• ベストアンサー

院内処方と院外処方と金額について

KAAZの回答

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.7

#6です。 なかなか鋭いですね。仰るように医薬分業は2度手間なので「マクロ的薬剤費」は増大してしまいました。(健保連調査による) さて、追加質問の件です。 毎回同じ薬を購入していて指導内容を既に熟知しているなど 薬剤師さんから説明をあえて受けなくても良いと思う場合には「指導は不要です。」と言えば、その分支払額を安く出来ますよ。(いきなり薬剤師さんに切り出し難い場合は、とりあえず次回薬局に行く時、合計額だけのレシートではなくて、何が幾らなのか判る「支払額の明細書」の発行を頼んでみましょう。そうすればその次に行った時に「これは要りません。」と言い易いと思います。) 因みに、毎回貰う「お薬の説明が書かれた紙」もお金をとられています。 契約自体は、単なる民事契約です。メニュー選択権は購入者にある筈なのですけれど、実際にはセット料金でしか対応してくれない薬局が多いと思います。そのような場合は他の薬局に行きましょう。 他に手数料関係を抑えるには、 あちこちの薬局に行かないで、なるべく1回にまとめて薬を購入しましょう。幾つかの病院にかかっている場合などはまとめてひとつの薬局に複数処方箋を持っていき購入します。 そして、前述と同じような事ですが、お医者さんにお願いして、出来るだけ長期間分の処方箋を書いて貰いましょう。薬局に行く回数を減らせれば、受付料・調剤手数料等を何回も払う必要がなくなります。 あと手数料ではありませんが、Dr.に頼んで安い薬を処方して貰うと、場合によっては薬代が半額以下になったりします。(後発品の薬価基準は新薬の80~20%に設定されています。)ジェネリック薬の検索は下記URLで行なえます。または、5000円程で『医療用医薬品品質情報集』薬事日報社(通称:オレンジブック)という本が出版されていますのでそちらを入手されても良いでしょう。 医師に薬のことで物申すはちょっと…と思われるかもしれませんが、実はジェネリックを処方する事はお医者さん(というか病院経営)にも有意義です。一回の処方箋の中にひとつでも後発品が含まれている場合には、病院は保険点数を2点(20円)多く取る事が出来るからです。「ささやかながら病院経営に貢献してあげるんだ!」という心持で行きましょう♪ ただし、後発品が販売されていなかったり、既にそういった処方がされている場合とか、お薬の特許権存続中の場合には この方法ではお安くなりませんのであしからず。 個人的に薬をまけてくれるといいんですけどね。でも、薬局の方は、法律というか契約関係が理解出来ていない方が多いので…薬価をその理由にされて、なかなか難しいかもしれません。っていうか、まずダメでしょうね(笑)。 「不正請求防止」という観点でも、薬剤費軽減を語れるかも知れません。お薬を購入する際に、明細書をきちんと受け取って不正・水増し請求を防止するとインチキを防げますよね。 当然のように「ずるい事」が行なわれている実態も一部に見られるのです。(もちろん大多数の薬局はそんな事は無いはずですよ。)例えば、処方箋記載の薬の在庫が無い場合、同一成分ではあるものの異なる薬(ジェネリックや似たもの)を出しておいて、代替品の薬価ではなく 処方箋記載の新薬として計算をしている場合があったり などです。 長々と余計な事まで失礼しました。 上記お伝え申し上げた手法を利用して、薬にかかる費用を安く抑えてください。貴方の努力は、医療財源危機やインチキを日常化している業者の麻痺した罪悪感を救うことになります。頑張ってくださいね!!!

参考URL:
http://www.generic.co.jp/kensaku/index.html
yuki-mama
質問者

お礼

今回回答下さった方々、あわせてお礼申し上げます。 結構なんでも平気で言えちゃう性格なので、色々挑戦してみます。 その耳鼻科はいつも込んでて、薬局も人がいっぱいいるのでちょっと恥ずかしいけど、それを見ていた人も同じようにできれば、ちょっとうれしいかも♪ がんばります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まだ院内処方が残っているのは何故ですか

    https://www.cbnews.jp/news/entry/20200624190656 によると近年の院外処方率75-80%ぐらいのようです。 医者が(不必要なぐらい)多く薬(または高い薬)を出すことで儲けるのを防ぐために、医薬分業政策が取られ、院外処方率が上がってきたと理解しています。 ですが、未だ20-25%ぐらいの院内処方が残っている理由は何なのでしょう。 こういう場合は「院内処方」、こういう場合は「院外処方」という業界統一ルールや法律はありますか? それとも「なるべく院外処方が望ましいが、医師の裁量で院内処方も認める」というような緩い縛りしか無いのでしょうか? 過疎地のクリニック等は例外扱いするにしても、都心部などの診療所は院内処方を禁じるぐらいした方が良いように思います。 「患者さんの負担を減らすため、院内処方を行っています」等の記述がある診療所のサイトもあります。確かに処方箋を書く手間等が省けることもあり、院内処方の方が安いようです。しかし、(病院・診療所の経営状況が悪い場合は特に)上記の「医者が薬で儲ける」行為の抑制になっていないように思います。 院内処方の方が安ければ、患者の方も院内処方を希望する傾向が出てくるように思います。 院内処方と院外処方で薬代に差があっては、いけないのではないでしょうか?

  • 院外処方なのに?

    私の行っている歯医者さんは、薬を処方してもらう時に、歯医者の会計窓口で2枚請求領収書を発行してくれます。 1枚はその歯医者さんの名前で歯科治療代。もう1枚は近くの薬局の名前でお薬代。もちろん、歯医者の受付のお姉さんがお薬もくれます。 これって院内で処方しているのに、院外処方せん料と、薬局の調剤料と両方算定されているんだと思うのですが、許されてる事なんでしょうか。わざわざ薬局に行く手間が省けているような、損しているような。 どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 院内処方or院外処方

    二年半ほど前から大学病院の精神科に通っています。 ずっと木曜日の診察だったのですが、主治医の担当の曜日が変わり今月から月曜日になりました。 薬は今まで院内処方にしてもらっており、だいたい20分~30分で受け取れたのですが、曜日が変わったせいか、50分位待つようになってしまいました。 そこで、院外処方に替えてもらおうかと考えているのですが、院内処方と院外処方では値段が違うのでしょうか? 院外のほうが高いと聞いたことがあるような気がするのですが… ご存知の方、よろしくお願い致します。 (処方されている薬は、抗うつ剤・抗不安薬・睡眠薬です。)  

  • 院内薬局と院外薬局

    同じ薬を出してもらっているにも関わらず、 院外薬局になってから、薬代が高くなりました。 院内薬局の時は、大体診察代を含めて、2500円程度。 それが院外になってから、診察代が1200円程度、 薬代だけで3500円くらいになりました。 あまりの高さに間違いかなと驚き、薬局で聞いた所、間違いないとのこと 院内薬局と比べて高いのは確かだといわれました。 しかし、院内と院外とでこんなに違うものなのでしょうか? それとも、その処方箋受付をしている薬局が高値をつけているだけ なのでしょうか?

  • 院外処方箋を・・・

    院外処方箋を院内処方している別の病院に持って行った場合、その院外処方箋で薬は処方されますか?つまり別の薬局でだされた院外処方箋は他の院内処方している病院でも有効なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • 院外処方の薬を病院が制限することはあるのでしょうか。

    薬についての質問です。 院内処方も院外処方もしているA病院があります。以前から病院よりB薬という薬を院外処方で処方され、薬局Cで受け取り服用してきました。 ところがA病院(医師もその病院の薬局も)が「B薬はA病院では採用中止になったので院内処方も院外処方もしない。同じ効果のD薬に変更する。」と一方的に言ってきました。B薬は錠剤で飲みやすくD薬は大きいカプセルで飲みにくいのです。A病院が院内処方をしなくなるのは理解できますが、C薬局にはB薬があるわけですから、院外処方まで規制するのは納得がいきません。 病院が院外処方をする薬局を指定することは違法であると思いますが、上記のように院外処方の薬を病院が指定することはあるのでしょうか? ある病気について効く薬があって、処方箋薬局にも置いてある。けれども病院の方針(医学的・治療的な理由ではありません)でその薬は処方しない、ということは許されるのでしょうか。医者の「私はその薬は処方しない」という治療方針によるものではなく、院内で薬を採用する・しない、と同じく「病院の取り決めでその薬は院外処方しない」ということを決めることができるのでしょうか。 一種の独占禁止法違反なのではないでしょうか?

  • 院外処方と院内処方、そしてジェネリックについて

     現在病気療養中で、病院通いをしています。薬代がばかにならないので、ジェネリックにしてもらいましたが、 「院外処方でいいですか?」 と聞かれ、何も判らないのでそうしてもらいました。  そこで質問ですが、院外処方と院内処方、どういった違いがあるのでしょう。患者としてはどちらが料金など有利と言うことはありますか?  ジェネリックにしてもらうのはお世話になっている先生に対し気が引ける、と言う人がいますが、病院側、医師側に何か不利な材料と言うものがあるのでしょうか?

  • 院内処方について

    私の通院している心療内科は、院内処方を原則としているのですが、薬剤師などはおらず、受付事務を担当している臨床心理士が精神科医のドクターから渡された薬を患者さんに渡して同時に会計業務をしているのです。以前から疑問に思っていたのですが、薬局で院外処方してもらう場合には、薬局には薬剤師の免許が壁にかかげられていますし、処方するにあたっても薬の効能や副作用に関する写真入りの書面を添付して薬剤師の方が説明してくださいます。そのドクターの主張では、院外処方だと院内処方に比べて患者さんの負担が金額的に多くなるので院内処方を原則としている、と主張しているのです。しかし、院内処方の実態は、書面による副作用の説明もなしに、薬剤師を通さず処方しているのが実態です。個人的にはこのような説明もない院内処方のほうが患者さんにデメリットがあると考えているのです。このような実態は、問題ないのでしょうか?特に法律違反とかにはならないのでしょうか?どなたかわかるかたがいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 院外処方の薬は高い

    ・同様で同期間の薬の薬代が院外/院内処方で倍くらいするのはなぜでしょうか? ・院外処方では薬代が期間および一日あたりの薬の量に比例するのに、  院内処方では、期間および一日あたりの薬の量に比例しないのはな  ぜでしょうか? 私の経験を述べますので暇であれば読んでください。 現在、薬が院内処方の精神科(クリニック)に通っております。以前通っていた精神科(クリニック)では薬が院外処方で、院外処方の時は抗鬱剤2種類、抗不安薬1種類、眠剤1種類を処方されていまして、薬局で受ける薬代だけで2週間分2500円くらいかかりました。また年末年始などで3週間分処方されるときは薬代は2週間分のときの約1.5倍かかりました。それは当然と思っていました。また、1種類の抗鬱剤の一日あたりの量を減らしていったら、明らかにその分薬代が減りました。それも当然とおもっていました。 ところが現在院内処方の精神科では、抗鬱剤1種類、抗不安剤1種類、眠剤1種類を処方されていまして、診察代を以前のクリニックと同じと仮定すると、薬代が1週間分1000円位、2週間分でも1000円くらいとなっています。しかも1週間分と2週間分の処方は薬の種類は変わらないが、2週間分になったときは1日あたりの量が1週間分のときより抗鬱剤1倍、抗不安剤1.5倍、眠剤2倍になっています(要は薬の絶対量が約3倍になったのに薬代変わらず)。診察代が同じと仮定すると、院外処方と院内処方ではどうしてこんなに薬代の体系に差がでるのでしょうか? 以上、ご教授をお願いします。

  • 院外処方について

    当診療所(有床ではない)は、院外処方に移行するのですが、(院内に注射や薬もおく予定)保険調剤薬局との取り決めや注意事項があれば教えてください。 また、院外にかわる届出は必要ならば、どこに届けるんでしょうか? よろしくお願いします。