• ベストアンサー

言うだけで実行しない人

yammaの回答

  • yamma
  • ベストアンサー率27% (29/107)
回答No.5

いらいらする対象ってかなりの場合、自分と同じタイプなんですよね。まったく違う人間には、むしろ興味がわいたりするもので。 経営者についての面白い話ですが、壁に「和」とか飾っている人ほど和を大事に出来ていないものだそうです。要するに「大事にしなければ」と意識しないと出来ない、苦手な分野が掲げてあると。例外もありますが。 特に「似ているけど微妙に違う」というのが一番腹立たしいポイントのようで、リカちゃんファンとバービーファンは相容れないとかあるとか、ないとか(どっちなんだよ)。すみません、詳しくない分野の話をしてしまいました。 そんな事で、あなたが違う次元にいければまったく気にならない可能性が高いのですが、もしあなたが彼女に対して「同質感」を持っているなら、興味を持って観察してみるのもよろしいかと。 あたかも生まれたときからのお金持ちが貧乏な人を珍しがるように(よく貧乏人を嫌うセレブ系の人とかいますが、私はそういう人は本質的に貧乏人なんだと見ています。あるいは昔貧乏だったとか)。 すると、あなたの意識も変わりますし、彼女の「言うだけで実行しない」はあなたとは別種のものであると思えるくらい違いが見えてくるかもしれません。 自分を変えるのは難しい。他人ならなおさら。でも見方はちょっとづつでも変えられます。その効果に期待するという事で(あ、また回答になっていないかも)。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、凄く似てるタイプです。っていうか顔まで似てると言われてよく姉妹に間違われます(笑)。色んな部分で似ていて、一緒に住んでた時期もありますが、偉く自然に生活できたもんです。 興味を持って観察すると言うのも面白いですよね。面白がってはいけないのかもしれないですが・・・。「どうして実行しないのか、する人との違い」を研究したら1つ簡単な論文でも書けてしまいそうですね。もしかしたら案外全然似てないタイプなのかもしれないし、新しい発見も出来そうです。 考え方次第で全然別の方向に持っていくことも可能ですね。ナイス回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚痴の多い同僚

     派遣先にいる愚痴の多い人に悩んでいました。周囲にはその人の愚痴でノイローゼになって辞めた人もいます。  私は派遣であり、愚痴の多い人も同じ派遣先です。他にも同じ派遣先から来た社員がいるのですが、周囲は見てみぬふりで影で彼女の文句を言います。しかし、私はその人の愚痴が続くことは自分自身不快であり、彼女にとっても問題なので直接愚痴を言うのを辞めるように伝えてきました。現在は仕事の負荷がかかるとすごい愚痴を言いますが、努力の甲斐あって愚痴が少なくなりました。  私はこのことに本当に努力しました。派遣先の上司もほとほと彼女に参っていましたが、愚痴が減ったことに驚いています。自分が彼女の愚痴を減らすのに努力したことを自分の会社の上司に評価して欲しいと考えています。そこで、近々自分の評価面談があるので付属して伝えようと思っています。  本件を上司に伝えて評価を頂くことは正統なことだとおもっておりましたが(上司も彼女の愚痴のことは知っており、私に注意してくれと言っていた)、私の彼がそれは人を陥れていると言って私を罵倒します。私自身そんなつもりはないのですが、このままだと自分の努力が報われないのでただただそのことを認めて欲しいだけなのですが。。。    私の行動は間違っているでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

  • 自分にイライラしてしまいます。

    自分にイライラしてしまいます。 本当に無気力で怠け者の自分が大嫌いです。こんなんでこの先自立して生きていけるのかも疑わしく、周りの必死に生きている人達に申し訳なく、特に応援してくれている家族や、支えてくれている友人、恋人に申し訳ないです。 生きていていいのかとかそんな答えの出ないことばかり考えてしまって。 友人からはもっと気楽に考えたらとか言われましたが、到底出来そうもありません。 言い訳ばかり。恥ずかしい人生を送ってきました。 毎日楽しく学生生活を送っているであろう、同級生たちが羨ましく、そして何の努力もしていない堕落した自分が情けなく感じます。不安で仕方ないです。もっと充実した毎日を送りたいとか思ってしまいます。 変わるというか、ベターになるためのアドバイスとかありましたら、よろしくお願いいたします。 お叱りでも何でもいいです。

  • 自分に合った自己啓発本

    現在目標がいくつかあり、また自分を変えなければと思っているので、参考になる様な本を探しています。 成功哲学の本を何冊か読みましたが、行動や目標設定の大切さは分かったものの、なんか肌に合いませんでした。 僕は高い地位についてお金持ちになってドヤ!みたいな人生は別に望んでいません(人それぞれですから、批判している訳ではありません。) 質素な生活でも夢や目標を持ち、感謝し、人の役に立つ様な、楽しく充実した人生を送れればそれでいいと思っています。仕事もウルトラ低収入であるものの、自ら選んで充実して仕事しているのでオッケーです。 こういった感じなんですが、こんな僕にオススメの自己啓発本等はありますか? なるべくシンプルでゴチャゴチャしてないやつが希望です。 よろしくお願いします!! 尚、人それぞれでしょうから、生き方やこうしろ!等のご意見はご遠慮願いますm(_ _)m

  • バブルで潤った人たちは今どうしているのでしょうか・・・?

    宜しくお願いします。 バブルのころの映像をみると、今考えるとすgといなあ、と思う人たちがたくさんいます。 (踊っている人とか、万札ひらひらさせるひととか) もちろん、バブルをおかしいと考えて堅実な行動をしていた人もいると思います。 バブルに疑問を抱かず、人生楽勝、見たいな考えの人たちは今どのように暮らしているのでしょうか? バブルで絶頂を味わってしまったので、今みたいな不況でじめじめしてかつ、自分で努力することを要求される社会は耐えられないのではないでしょうか? 社会に何も疑問を抱かなかった人たちがその後どうなったか書いた本、経験談などあったら教えてください。 個人、友人の体験でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 年齢を重ねていても頑張ってる人

    30代、40代、50代、60代、70代、80代。私の回りにいるその年齢層の方々は、年齢を常に言い訳にしている人が多くて、自分のやりたい事やしたい事を諦めたり、環境や人のせいにしたり、行動に移す前から何の行動も何もしないで最初から出来ない理由をベラベラと語ったり、「あの頃は」とか「あの人はいいな」とか「だって」「でも」「もう」の言い訳や弱音が多くなる人が多く、そんな人をみてたらイライラします。 私は、努力家の人や、頑張ってる人やひた向きに前向きに歯をくいしばって進んでる人が好きなのです。 でも、私の周りにはそういう方がいなくて、だから、余計にイライラします。 私には夢があります。 そこで、人生の教訓にさせて頂きたく、参考にさせて頂きたく思い、投稿させて頂きました。 30代、40代、50代、60代、70代、80代。何歳でもいいです。年齢を重ねておられても、ご自分が年をとっておられても、それを言い訳にせずに自分の夢を諦めずに、追い続け、それを実現させ、成功させた人生の方々(著名人や有名人とか音楽家とか)は誰かいますか? その方が書かれた本(実話)とか、その方が言われた名言でも何でもいいです。 教えてください。 お願いします。

  • 人の運命ってやっぱり決まっているのかなぁ

    よく『運命は自分で切り開くもの』『自分が変われば周りが変わる』 などと聞きますがそうなんでしょうか? 生まれた時点で決まっているような気がしませんか。 例えば世間には何の努力もしなくても、生活に何の心配も無く人生を謳歌している人もいます。 またその逆で、努力してもスタートラインにも届かないこともある。 「人の人生は生まれた時から決まっている・決まっていない」 について体験談やご意見お聞かせ下さい。

  • 人として信用されない

    ある質問の回答に 「努力して結果を見せられなければ口先だけだと信用されない」 的な内容の回答を見かけました。 私は広汎性発達障害です。 小さい頃から努力が報われませんでした。 母の友人や近所の人からは「努力の仕方が悪いからだ」と言われます。 仕事できない、毎日練習や勉強しても色んな人にコツを聞いてもできない、何やってもうまくいかない…。       何やってもうまくいかず、精神がおかしくなってやめました。 しばらく精神療養し、現在は掃除の仕事をしてますが、やはり周りからは努力してない。それでは誰も信用しないと言われました。 どうしろというのでしょう? 私だって他の仕事やりたい。努力して結果出るならいくらでもします。しかし現実は足手まといになるだけです。また精神おかしくのも辛いです。 掃除の仕事はキャリアアップは無理だし、仕事も差し支えない程度にやるのが能力的には限界です。 死ぬ気で頑張っても人並みにやってる人の足元にすら及びません。 話が変わりますが、 近所の人に悪口を言ったなどのデマを吹き込まれることがありました。しかし私が言っても信用してもらえません。相手を信じます。 今まで学校や職場でもそういったことがありました。 母の友人から 「あんたがやってないのはわかる。でもあんたは努力せずに怠けてるから人として周りが信用しないのよ」と言われました。 さらに「あんたのように発達障害者がもし犯罪被害に巻き込まれたとしても、警察も裁判所もあんたの周りも信用しない。不利になるよ」と言われました。 努力が結果に結びついてくれない発達障害者はどうしたら人から信用得られるのでしょうか…?

  • 努力をして報われなかった人の話が聞きたいです

    日本人は努力は成功してからは言っても良いみたいですが、その影に努力をしても報われなかった人もいっぱいいると思います。 努力をして報われなかった人、もう努力は一生しないと決めた人、負け組みになった人、答えられる範囲で良いので努力が報われなかったエピソードを教えてください。 それを聞いてこれから先の人生の教訓にしたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 職場の困った人の対応

    グループで総務をしています。 困っているのは同じ職場・職務の同僚の行動です。 私も相手も男で、ともに派遣社員です。 こういう同僚がいるとしたら、みなさんどのような対応をされていますでしょうか。 私から見て理解しがたい行動ですが、、、 ・電話に出ない ・あらゆる情報を共有しない ・顧客、社員への対応を独占する ・知っていることを「知らない」と言う ・先の業務予定を自分勝手に組み立て、バッティングして自滅する ・フォローをしてくれないと怒る ・こちらの都合に関係なく、仕事を押しつける ・勝手に休む、遅刻しそうでも連絡無し ・自分の行動を周りが常に把握していると思っている ・席が近いのですが、対話が必要な確認事項もほとんどメールで出す ・会話の基本が「あれ、どうですか?」で、こちらがしっかりリードしないと話しが進まない ・他の人とお客さんとの会話を遮って自分の話をし出す などなど、数えだしたらきりがありません。 注意すると、その場だけ直りますが、いちいちなぜ注意されたのか説明しないと納得してくれません、 相手は35才で私たちより年上で、派遣元の会社も違うので、注意や提案もしづらいです。 派遣先の上司にも相談したのですが、こういった問題は当人たちで解決しろというスタンスです。 というのも、就業先では相手の派遣会社の方が影響力があるようで、就業先は口を出さないようです。 問題はといえば、周囲がその人の対応に忙殺されること、情報を共有できないので仕事がスムースに進まないこと、結果社員に迷惑を掛けること、 総務といえど、従業員のスキル向上に支障があることです。 私にも仕事があるので、電話の取り方から指導するのは面倒ですし、カドが立ちます。 どうしたらいいのでしょう?? ドツボにはまってます。

  • 臭い人

    臭い人 臭い人は死んだ方がいいんでしょうか。 努力していても、です。 私は努力してもにおいます。 家の周りや外出先で迷惑がられます。 もう疲れました。 でもできたら死にたくない。 でも10年以上においは消えません。 本当にまいっています。