• ベストアンサー

就職活動で必要になってくる物

satiokuの回答

  • satioku
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.1

>いつか急に準備しろといわれてすぐ出来るのか不安です 常識的に見て、そんな急で準備できる分からないぐらいのタイミングで人事側も提出を求めませんよ。強いて言うなら志望動機など企業によって内容が違う部分を除いて、書いておくと楽ぐらいですよね。あと提出書類を気にするよりも、就職活動の準備として最重要なのは、自分調べと業界調べじゃないですか?志望動機や長所・短所など聞かれても問題ないように考えておく事と、入社してから後悔しないように、希望する企業のこと、その業界のことを調べておいたりするほうが、まずは重要でしょう。もちろん、「○日までに提出してください」って言われたら、後回しにしないようにしてください。 また、説明会を有効に使うようにノートを用意し、その人事担当のコメントをメモしたりしておくと、いざ面接となったときに答えやすいと思います。「うちの企業は…な人材を求めます」なんて、セリフはその企業はもちろん、他の企業での面接でも使えたりしますしね。 頑張ってください。

k-seria
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、自分調べと業界調べをやってみようと思います。説明会用のノートは準備すると便利そうですね。

関連するQ&A

  • 就職活動は2、3月からで間に合うか

    短大一年生です。一月の終わりには、定期試験があり、今はその勉強をしています。2,3月は学校も休みで本格的に就職活動が始まりますが、このときから動き始めるので間に合うでしょうか? まだ、一社も企業説明会や合同説明会には参加しておらず、エントリーシートや履歴書にどういうことを書こうかとも決めていません。自己分析や業界研究もほとんどしていません。 短大生の場合は大学生よりも活動時期が遅めだといわれていますが、2月から活動していって遅いのかなと不安があります。 短大卒業の方、あるいはすでに内定をいただいた短大卒見込みの方、もちろんどなたでもアドバイスをお待ちしております。

  • 就職活動

    就職活動 私は今年、大学3年で就職活動を控えています。就職活動についていくつかお教え頂きたく、質問しました。 (1)エントリーシートは会社にエントリーすれば、すぐに手に入るのですか? (2)私は金融業志望なのですが、いつ頃がエントリーシートの提出期限なのですか? (3)説明会予約というものがありますが、それをした場合エントリーシートは説明会の時に持って行くのですか? (4)エントリーシートを1枚書き上げるのにどのくらい時間を要しますか? 長々と失礼しました。 就職活動経験者の方や分かる方、1つの質問だけでも結構ですので回答頂ければ幸いです。

  • 就職活動の流れについて

    現在大学2年生です。 就職活動について質問です。 企業にエントリーすることと、説明会に行くことではどちらが先なのでしょうか?エントリーシートの意味もわかりません。 就職活動の基本が分かっていません。 どなたか流れについて説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職活動・・前に進めません・・・

    現在大学三年で、就職活動をしています。 私はわりと早い時期から就職活動を意識していたにもかかわらず、今だに「私は何がしたいのか?」「何が出来るのか?」などと考え込んでは前に進めずにいます。自己分析というのもできていないと思います。 会社の説明会へ行っても、「何か違う・・・」と思ってしまい、一次選考の予約をせずに帰ってくるということを何度かしています・・。(周りの学生はしっかり予約しています。) エントリー数も数えるほどで、周りに今の状況を話したら驚かれました。エントリーを増やさなきゃとは思うのですが、手が止まってしまいます。 生き生きと就職活動をしている人を見ては落ち込んで、自分は何をやってるんだろうと涙が出そうになります。 応援してくれている両親や先生にも申し訳ないです。 就職活動真っ盛りの今の時期に、何を言ってるんだと思われると思います・・。でも、何かお言葉をいただければと思い投稿させていただきました。

  • 就職活動

    今年大学3年生で、卒業したら就職したいと思っています。 そのための準備として、就職活動をこれから始めようかと思っていますが、今の時期にすべきことはなんでしょうか?すべきことは人それぞれかもしれないですが、よろしければみなさんのアドバイスをお願いします。 とりあえず、今現在行ったことは学校の就職説明会やセミナーへの参加、就活サイトへの登録…くらいです。 企業へのエントリーなどは自己PR・自己分析などが 済んでいなくても登録しても大丈夫なものなのでしょうか? 興味のある企業へは今のうちにでも積極的に エントリーしても問題ないでしょうか? わからないことがたくさんです…。

  • 今から就職活動大丈夫ですか?

     まだ説明会とかエントリーとかもやってないんですけど、今の時点から就職活動して大丈夫ですか? 4月には各社エントリーを締め切ったりして、なんか大きく出遅れたようで不安なのですが・・。

  • 就職活動で必要なもの

    こんにちは。 今年から就職活動を始める大学三年生です。 最近、親から就職活動をするならプリンタがあれば便利ではないかといわれました。 そこでお聞きしたいのですが、エントリーシートや履歴書などはネット上からダウンロードする会社が多いのでしょうか? 買おうかどうか迷っています。 また、そのほかに就職活動であったら便利なものがありましたら教えてください。。

  • 大学4年生、今から出来る就職活動はありますか?

    3年生の終わり頃から初めた就職活動 しかし、今の所結果は… なので、再スタートしてまたエントリーや説明会予約をしようと思ったのですが どこの企業もエントリー締め切りや説明会予約締め切り、満席ばかり… 再スタートするにも、もう企業がありません。 もう、今からはどうすることも出来ないのでしょうか? 不安で吐き気がとまりません、よろしくおねがいします。 なお、私が志望しているのは販売・流通の仕事です。

  • 就職活動への不安

    大学3年です。 就職活動が本格的に始まろうとしていますが、私は自分に向いていることがわからず、これができますと言えることもまるでなく、動けないでいます。 こんなんじゃだめだ!と思い、先日企業の説明会に行ってみました。周りの熱心な就活生に圧倒されて帰ってきました・・。 エントリーさえまだ10社以内で、業界も職種もバラバラ、大学で説明を聞いた企業に応募してみただけで・・。 毎日焦っています・・。 年が明けて試験が終われば、企業の採用活動が本格的に始まると聞きました。そのときにもまだ、自分の方向性が定まっていない気がします。こんなフラフラしたままではどこにも受からないと思います。 どのようにして業界・職種を絞ればいいのでしょうか? 今まで怠惰に過ごしてきてしまい、自分に何が向いているかも、何が好きかもわからないようなと生き方をしてきたことに後悔しています。 けれど、何度かここでみなさんに励ましていただき、就職活動は頑張ろう!と決めています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか?

    就職活動について、どんな活動をするべきでしょうか? 私は理系で来年大学院に進学します。就職活動について、大きな会場で開催される企業合同説明会と、 大学で開催されている企業説明会、どちらに参加する方がいいですか? 大学にわざわざ説明に来ている企業というのはもちろん合同説明会より数が少ないと 思います。 しかし、大学にわざわざ説明に来るぐらいですので、少しは就職しやすいのでは思っています。 一方、大きな合同説明会は説明会の予約を取るのが非常に困難だと聞きました。 大学院で研究をしなければならないのに、1日中パソコンの前に張り付いて 説明会の予約を取るなんて無理です。(というかそんなシステム自体おかしいような・・・) また就職活動した人に聞いてみると、合同説明会には行かなくてもよかったという人が半数ぐらいでした。 ですので大学で開催される就職説明会と、大学にくる求人募集を中心に就職活動をしようと思っているのですが、 それってやっぱり就職は厳しいですか?もちろん、近年の不景気による就職氷河期。 ですが、研究や講義のためにも、あまり就職活動に時間を取られたくありません。 大学に来る求人募集(推薦みたいなやつ?)というのは、かなり就職が決まりやすいですか? 一応大学は宮廷です。 具体的に特定の企業で働きたいというのは今のところありません。 読みにくい日本語で申し訳ないのですが、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。