• ベストアンサー

ビジネスホンの設定は素人でも可能?

12ken3の回答

  • 12ken3
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.6

今回の質問に対しては質問者さんの意に添わない回答になります。合わせて、オークション出品者の配慮不足と思います。 御自身で安く仕上げたい気持ちはわかりますが、資格の件もありNTT等に依頼したほうがいいと思います。 NTT関係者(販売店を含む)でないと、データ設定は無理と思います。設定データの内容は社外秘になっていますので、オークションで購入された物(正規購入でも)にデータだけを教える事は出来ないと思います。 データにはユザーデータとシステムデータがあり、取扱説明書にはユーザデータ(短縮、ワンタッチダイヤル、日付時間設定等)までの説明です。 システムデータは工事保守マニュアル(厚さ10センチくらいが2冊)に書いてありますが、用語等も専門用語が多いので、一般の人には???になるでしょう。 又、電機やさん何芯の配線をするつもりでしょうか。 電機やさんがその電話機の配線工事を経験していないと、主装置に入れるバスユニットの配線方路が2方向しかありませんので、電話機を6台付けるのに???になるのではと思います。 またバスユニットや局線ユニットに接続するには、専用の部品がないと接続できません。 終端には終端抵抗を入れます。 色々書きましたが、家庭で使う電話機やルータとは設置するための考え方や方法が違いすぎるし、NTTの工事の人が他社のビジネスホンの設定は工事マニュアルが有っても頭を捻るくらいなのです。 使っていくうちに設定変更が必要な事や修理が必要な事もありますので、NTT等に工事依頼したほうが良いと思います。 ネット上で教えることが出来るのはユーザーデータ変更くらいだと思います。

taiyhoo321
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 電話線は4芯線と言っていたと思います。 少し自信がなくなってきた感じです。 専用の部品ですか・・・、確かにそこまで分かりませんでした。 もう少し時間をかけて検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビジネスホンの接続について

    ビジネスホン(岩通プレコットネクスト・主装置NR-616KSU)のアナログ局線ユニットに ひかり電話ルーター(PR-500KI)のアナログ電話ポートから直接つないであります。 しかし、電話機の外線ランプが赤色に点灯し、アナログ局線ユニットの回線使用中ランプが点灯しっぱなしになり、外線へかけられません。 上記状態で外線を受けることはできます。 どうすれば外線へかけられるようになるでしょうか? ひかり電話の契約は「ひかり電話A」です。 よろしくお願いします。

  • ビジネスホンについて

    アナログ主装置内蔵電話機(例:FX2-RM)は、主装置が不要ということかと思うのですが、電話機にアナログ外線を2回線とか4回線とかを接続できるようになっているのでしょうか?この場合、A回線からB回線に転送する、というようなこともできるんでしょうか?

  • ビジネスホンから家電電話機へ

    ・・・変更しようと思ってます。電話機は既に購入し、ローゼットに差し込んだのですが、使えませんでした・・・  現在NTT、アナログ1回線であり、電話機はNTT AXという機種で、PCなどの接続はないです。ローゼットは『NMJ-8』と書いてあり、ふたを開けると8本の小さな差込が有り、L1L2に外線?L5L6にドアホン?の線がさしてあります。    ローゼット自体変更しなければ、家電電話機は使えないでしょうか?変更の場合はどんなものをどのように接続したらよいか教えてください。  電気店などでは、業者で工事を依頼することを進められましたが、電話機のリース解約などで費用がかかり、工事は自分でやろうと思ってます。 宜しくお願いします。

  • ビジネスホンの購入

    会社で電話機(ビジネスホン)を買い換えました。 請求書には機器代として「電話機」の他に「主装置」「デジタル回線ユニット」「内蔵バッテリー」「接続装置」「端子板」と書いてありました。そして工事費として「主装置」「電話機」と書いてありました。これらの科目はどのように処理すればよいのでしょうか?

  • ビジネスホンについて。。

    自宅に2台ビジネスホンをつけたいのですが、 今現在ISDN回線をひいてターミナルアダプタをつけている状態です。。 この状態でビジネスホンを取り付けるのは可能ですか? (電話機はまだ買っていません、ちなみに3外線くらい使えるものを買う予定です。) ビジネスホンを使うには主装置が必要だと言われましたがターミナルアダプタのみでは使えないのでしょうか?

  • ビジネスホンに増設ベルを付けたい

    初めまして。 NTTネットコミュニティAX。主装置電話機AX-ARMBTEL 店に主装置付電話機、自宅に標準電話機2台とアナログコードレスが設置されています。 最近、室外にいることが多くなり電話の着信音が聞こえ辛く増設ベルを 付けられないかと考えました。空きローゼットに単独電話機アダプタを つなぎベルを取り付ける事は可能でしょうか。 東栄工業の増設ベル等考えております。

  • ビジネスホンの構成

    NTTのビジネスホンの構成を提案する部署に異動になり、困っています。 全くの素人が勉強するにはどうしたらよいでしょうか? 主装置と電話機だけ揃えればよいのではなく、様々なユニットや関連部品もあり、どんな時に何が必要か、例えば、停電用の電話機と内線14台使えるようにするには何が必要か?など さっぱりわかりません。 どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか? 基本的なことから学ばねばなりません。。

  • ビジネスホンについて

    家庭用の電話機は単独で使用できるのに対して、ビジネスホンは電話機+主装置が必要です。 また、ビジネスホンは少ない回線で多数の電話機を接続できる上に、家庭用には無い便利な機能もありますが、それは主装置のおかげです。 そこで疑問に思ったのは、ビジネスホン用の電話機を主装置無しで直接モジュラージャックに接続したとしたら、一体どんな結果になるのでしょうか。 やはり、主装置からの命令が無いと全く使えないのですか? 仮に電話の通話機能のみ使えたとしても、液晶表示はどうなるのでしょうか。 馬鹿みたいな質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • NTT AX 増設電話機用 電話ケーブルについて

    現在NTT AX電話機を使用していますが、今回標準電話機を1台増設しようと思い電話機は入手しましたが、電話ケーブルがどのようなものが必要なのかわかりません。 アナログ主装置内臓電話機から1台接続されています。その先にバス配線でもう一台接続できるようですが、現在のローゼットから増設用のローゼットまでの配線がどのようなタイプのものを使用していいのかわかりません。ちなみにローゼットから電話機までのキヒモは入手してあります。どなたか詳しい方お見えでしたらよろしくお願いします。

  • ビジネスホンαRXの外線ボタンが赤い点灯のまま

    恐れ入ります。 どうかご存知の方はお助けください。 ビジネスホンαRXを使用しております。 主装置などの設定済みのものを中古で購入し、自分で設置しました。設置といってもただ線をつなげただけです。 現在はアナログ回線一回線、デジタル回線をターミナルアダプターで二回線に分けたものを主装置に収用して5台の電話機で使用しています。 引越しして線を再度つなぎなおしたときに外線の赤い点灯が消えなくなりました。方々調べてようやく極性を替えることで解決することがわかりました。それでモジュラーに変換するところ(わかりますでしょうか)をあけて線を逆に付け直したら直ったので喜んでいました。 しかし、本日、急にまた同じ症状が出始めました。前回は全ての回線で赤い常時点灯があったのですが、今回はターミナルアダプターの回線2のほうがずっと赤い点灯です。回線2のほうで通話しようとしても話中状態になります。着信はできます。 で、更に調べたところケーブルがストレートをつかうことで解決する、とのことでしたので、ストレートと思しきものを買ってきてつないだのですが改善なしです。他の回線で使っているケーブルを使っても改善なしです。 思い当たることは擬似的な代表組みをするためにターミナルアダプターの設定をいじったことぐらいです。それ以外はなにも触っていません。 どなたか解決方法を教えてください。