• ベストアンサー

人の脳について(想像力や記憶力)

kazuyamakazuoの回答

回答No.2

まあ曖昧なものだと思います それが普通だと思います でも頭の中で鮮明なイメージを作り出そうとする訓練を 続けているとかなり鮮明になるそうです それに記憶力が関係してるのかどうかはわかりませんが 目をつぶると勝手に鮮明な映像が自分の意思とは関係なく 出てくる人も居るようです これはいわゆる瞑想だといいます でもこれはただの訓練ではできないような気がします いい回答になって無くてすいません とにかくうまく思い出せないのが普通だと思いますよ

関連するQ&A

  • イメージ記憶力をつけたい

    友達ですごく絵がうまい人がいて、すれ違った人の顔を見た後に如実に表現する人がいます。ああいう人って、おそらく頭の中でさっきみた映像が割と鮮明に写っているのだと思います。しかし私の場合、それができません。さっき見た人の顔をすぐに忘れます。たとえばどこかできれいな人を見かけたとします。あまりにもきれいので、目に焼き付ける!とその人の顔を数十分ずっとみたとします。しかし家に帰ると思い出せません。私の場合は2週間は逢い続けないと顔を回顧できません。 みなさんはどうですか?私と同じですか?また上はたとえばの話ですが、イメージ回顧力があると、仕事上でもすごく役に立つと思うのです。イメージを記憶する能力を身に着けるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 人は情報を映像で記憶してるのでしょうか?

    人は情報を映像で記憶してるのでしょうか? 映像で記憶し、頻繁に使う情報は、より映像部分が無くなり、 結果文字情報?みたいなものになるんでしょうか? 例えば昔育った場所の風景を思い浮かべる時、脳の中でどのように映像化してるんでしょうか?

  • 想像について

    想像というのは、その人が今まで見てきた映像や画像、聞いたり読んだりした言葉や、その他いろいろな記憶の集大成(?)なんですか? 例えばある人物をパッと想像するだけでも、顔や髪型、服装のような映像の情報だけでなく、 想像しているのは誰なのか、その人に持つイメージとか、そういう映像にならないような情報など、 膨大な情報が動いて、やっと想像が出来るんでしょうか? ということは、他人と同じ物を見ることは出来ても、 同じ記憶や感性を持っていない限り、 同じテーマを出されても同じ想像をすることはほぼ不可能なわけですよね。

  • 脳外科行こうか迷っています

    昨日、頭を強く打ってしまい、その後の記憶が部分的に無くなるという現象が起きました。そんな長時間ではないと思います。今は、多少ジーンとした痛みは続いていますが、特に辛くもなく、支障も無く過ごせています。しかし、友人に「頭だし念のため病院に行け」と言われてしまいました。 しかし脳外科って、もっと重症の人が行くものだというイメージがあるのですが、私のような普通に生活出来るような人が行っても大丈夫なものなんでしょうか?

  • 脳と記憶

    伺います。 大脳皮質の部分に現在の記憶があり、前頭葉などでコントロールしているというのは知っています。 人間が初めて歩行したり、火を使ったり、という原始からの記憶は大脳皮質の内側の原始脳の部分にあるというのもよく本に書いてあると思います(違う場合は言って下さい)。 忘れていたと思ったことでも、あとで、光景やそのとき聞いた言葉まで詳細を思い出すこともあります。コントロール部が認識していないだけで、どこかに格納されていたという事だと思います。 そうしますと、医学が進むと、初めて立ったとき、隣にいた原人の「ウォー」(仮名)とか「ガオー」(仮名)の顔、そのころの地表の様子など、原始時代の詳細などヴィジュアルもともなって思い出すことってできるようになるのでしょうか?

  • 一部の記憶が全くない事について。

    私は32歳女です。 先日SNSで、10年以上前の男友達から申請がきました。 優しくて、良くしてくれたお兄ちゃんってイメージのその人と再会できて、すごく嬉しかったです。 懐かしいねー!って話しながら、久しぶりに会うことになり、2人でご飯を食べに行きました。 その事を共通の友達に話したら、ビックリされました…。 「え?!冗談やろ?!覚えてないん?昔付き合ってたやん!」って…。 友達の言葉にビックリしました。 そう言われても、付き合ってた事を全く思い出せません。 その人の顔も、もらったプレゼントも、家に遊びに来たことがあるのも覚えてます。 ただ、付き合ってたということ、どうやって会わないようになったかということが、全く思い出せません。 ご飯食べに行ったあの時、私の話に彼は?がいっぱいだったと思います。 あとで彼には謝りましたが、気にしてないよって言ってくれたけど、私が逆の立場だったらどんなにショックだろうと思いました。 でも、私自身もかなりショック受けてます。 なんで付き合ってた事を覚えてないないのか… 頭がどうにかなってるんじゃないかと、心配にもなりました。 こんな経験みなさんはありますか? 名前を忘れたり、顔をはっきり思い出せないことはあると、他の知恵袋でも書いてる人が居ましたが、付き合ってた事すら覚えてないって人は居ませんよね… 他にも忘れてる事があるのかもしれませんが、それも分からないので、この事しか分かりません。 よっぽどヒドイ目に合ったとか、すごく辛い恋愛だったとか、そういう場合、脳が記憶を消すと聞いたことがありますが、 辛かったとか、ヒドイ目に合ったとか、そんな記憶はありません。 友達曰く、別れは私から切り出したようです。 久しぶりに会えて嬉しくて、またこれからも会いたいと思っているけど、彼は嫌ですよね… やっぱり私はおかしいのでしょうか…

  • いつまでも覚えてる記憶と、すぐ忘れる記憶の不思議!

    何故人は嫌な記憶とか どうでも良い記憶はスッと頭の中に入り、 いつまでも覚えている事が可能なのでしょうか? 本当は覚えていたい 勉強の記憶はすぐに忘れてしまうのに・・・不思議です。 嫌な記憶(虐められていた時の記憶とか)は今でもハッキリと思いだす事ができます。 一度体験しただけなのに 綺麗なビジョンとして残っています。 逆に何度も書いて覚えようとしている勉強の方はというと、 3日もあればほとんど忘れています。 人間の脳って不思議・・・・。

  • イメージ力(想像力)は伸ばせるのか?

    絵を描くためにイメージ力を付けたいと考えています。 ですが全くもってイメージが出来ません。 イメージなのかどうかわからりませんが、頭の後ろのほうで人の顔とか風景をなんとなく浮かび上がらせることは出来ますが、これはイメージ力ではないですよね?イメージ力のある人は顔の前方に想像した物が浮かび上がるらしいのですが、こういう風には想像できません。眼の前は真っ暗です。 20代から眼の前にイメージを浮かび上がらせる能力を身につけることは可能でしょうか? 最初からイメージをできる人よりも訓練などを何か特別なことをして目の前に想像した物を浮かび上がらせるようになった方に質問です。 どのようにして眼の前にイメージを作ることが出来るようになったのか、どのくらいの期間でできるようになったのか教えてもらいたいです。 それは不可能だという回答でも構いません。なぜ不可能かということを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 記憶力、いい人と悪い人の違いはなんでしょう?

    私は30代前半の女性ですが、20代のころから記憶力の悪さには定評があります。 事務系の仕事がほとんどでしたが、口頭で仕事の指導を受けたとき、同期の人と比べても明らかに覚えてられないタイプなのです。 同期(とはいっても臨時雇いが多いので年齢は前後10才近く違う事もある)の人は メモをとらずともすっかり覚えていて、仕事の成果にも 大きな間違いはありませんが、私はメモをとりながらであるにも 関わらず所々ポイントを聞き逃していたりするようで、 大きなミスで二度手間を産んだりすることが頻繁にありました。 教わった直後に「わからない事は聞いてください」といわれた時も、どう分かってないのか分からないから聞きようがなかったりとか そんな始末。 つい先日もやはりそのようなことがあり、恥をかきましたが・・・ あらためて自分の頭の状態を表現してみると、仕事の支持を受けてるとき、頭がすっきりせず全体的にぼんやりしてるというのか、パニックを起こしているというのか・・・・ 病院で脳のCTスキャンまで受けた事があるのですが 脳には異常がなく「集中力が足りないだけ」といわれてしまって。 集中してないつもりはないけど、実質脳は記憶するのに 適した状態になってないと表現すべきか。 パニックを起こさず必要なときに集中できる方法なんかあるものでしょうか? 人並みに記憶力のある人とそうでない人の違いって、 どんなものがあるのでしょうか? ぜひ回答よろしくお願いいたします

  • 脳はなぜ頭にあるのか?

    脳はなぜ頭にあるのか? 骨格をもつ動物の多くは頭蓋骨の中に脳があります。 目や口などの繊細な器官もそこに集まっている。 虫や軟体動物の神経系はそうはできていませんよね。 とても不思議に思ったのですが そもそも脳が今の位置に落ち着いたからには それなりの理由があったと思います。 ところが頭というのは殴られたり 人間に至っては物が落ちてくればまず最初に駄目になる部分です。 また、犬や猫などは闘争するときや獲物をかるとき、口を使うために この大事な部分を敵前にさらすことになる。 鹿や牛は頭突きを試合脳震盪すらおこす。 キリンは首が長すぎて脳まで血を届かせるのがとても難しく それでも、なぜ頭に脳が落ち着いたのでしょう。 リスクがわりと高い部分だと思うんです。 パソコンで言えばメモリをCD取入れ口にさらしとくようなものでは。 背中や胴体の奥深くに丈夫な骨格でもつくってしまえばよかったのにとたまに思っていたので質問してみました。 まぁ、体の中に脳があったらそれはそれで寝るときや座るときに邪魔そうですが。 生き物としてそもそも形状が偉く違うのだろうな。