• 締切済み

親を説得するべきか・・・

souyanの回答

  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.4

補足要求です。 変わった先の進路は何なのか。これが分からないとアドバイスしにくいと思います。 たとえば物によっては短大から編入したほうが浪人するより得だというものもありうるんですが、逆に編入というのを一切やってない学部なんかもあります。 もうすこし情報を下さい。

関連するQ&A

  • 一浪 親を説得させるには?

    現在、大学受験浪人をしている者です。 今年度の受験は終わり、全敗という結果でした。 来年度、もう一度、大学受験に挑戦したいのですが、親が許してくれません。 高校生活全てを大学受験勉強だけに費やしただけに、未練が残ります。 浪人時代も、孤独と不安で重度のうつ病に悩まされながらも、勉強だけに費やしてきました。 編入が出来ない学部であり、やりたい分野が、難関大学でしか勉強出来ないので、志望が高いです。 今年受けた大学に、学びたい分野はなく、しかも全て落ちました。俗に言う、Fラン大学に落ちました。 勉強が大好きなのですが、親を説得できません。勉強すること以外、なにもできません。

  • 栄養士になりたい!

    高3なのですが、今さらやっぱりなりたかった栄養士を諦められなくて、進路を変えようと考えています。栄養士の資格をとるのにはどういっった方法があるのでしょうか?今から間に合うAO入試がある大学・短大はありますか?偏差値の低い、または入りやすい所はありますか?何でもよいのでアドバイスくださいm(;;)m埼玉在住で東京の大学・短大でももちろん大丈夫です。よろしくお願いします!

  • 親への説得

    私は中高一貫校に通う者で、4月から高校に進学します。 私の学校は私大受験向けのクラスと国公立大受験向けのクラスと分かれています。 今まで中学3年間国公立受験向けのクラスで勉強していたのですが、何の目標も無くただ落ちこぼれてしまい、結局高校への進学は、大学への推薦が充実しているという教師の勧めで私立受験向けのクラスに行くことになりました。 私自身もそれで一時は満足していたのですが 今までおなざりにしていた教科から逃げることになってしまうし、 国立で今まで漠然と魅力を抱いていた大学があり、今になってその大学への自分の思いに気付きました。 私は今まで中学3年間での生活を振り返ってとても反省し、今からでも 全部やり直したいと思っています。 高校からのクラスでも授業とは別に塾などで勉強すれば、国立を目指すことも出来なくは無いようですが、問題はそのお金を出す親への説得です。 本当に今まで成績が悪かったので、突然国立の勉強がしたいといっても両親は相手にしてくれなさそうですし、言える勇気も無いので、 まず学年末テストで結果を残して説得しようと 机に30秒も向かったこともなかった私でしたが、その大学への思い一筋に勉強しました。 そして今日そのテストが終わったのですが、今までほとんど勉強してこなかった私なので結果はかなり不安なものです。 長々と申し訳ありませんでしたが、 やはり高校からの国立対策の勉強は早めに始めたほうが良いですよね? そのための親への説得はどうしたら良いでしょうか?

  • 親を説得したいけど、どうすればいいでしょうか。

     今、私は恋愛をしています。彼は大学四年生で、大学院に入る準備をしています。彼は背があまり高くなくて、ハンサムじゃありません。だから、親は彼に不満を抱いています。彼は大学院に入った後、別の都市に行きます。しかし、わたしはずっとチンタオにいます。親はこれも心配します。でも、彼は人柄いいし、頭がいいので、彼と付き合って行きたいです。親を説得したいんですが、どうしたらいいでしょうか。

  • これからの進路

    今月偏差値44の高校を卒業しました。 大学受験したのですが全て落ちてしまい、まだ進路が決まっていません。 高3の夏まで部活を続け、受験勉強を始めたのはそれから。 言い訳ですが、勉強始めるのが遅すぎたのと基礎が出来ていませんでした。 私は浪人したいのですが、経済的に予備校は通えないので宅浪になります。 でも予備校に行った方がいいと思うので夏までバイトしてお金貯めて夏期講習など行こうと思っています。 ですが、親は絶対に無理。今から間に合う短大があるからそこに行けといいますが私は行きたくありません。 でも、また親に迷惑かけるのも申し訳なくて、このまま行きたくない短大に行った方がいいのかとずっと悩んでいます。 このまま短大に行っても後悔するだけだし、お金だって安くありません。 だったら、親の言うことを無視してでも浪人(宅浪)するべきでしょうか。 宅浪は厳しいのはわかっているのですが。 希望の大学はMARCレベルの大学です。 長文すみません。 回答お願いします。

  • 親が怖くて進路について話せないのが辛いです

    現在21歳(大学4年生の年)の者です。 私は高校時代に精神的な問題で体調をくずしてしまい、それからしばらく休養していました。今は体調も良くなり進学を考えています。最近塾に通い始めました。高卒認定は取得済みです。 文書がまとまっていないので伝わるか不安ですが、聞いてください。 この前行きたい短大を見つけたので、父に話したら、そんなのばかばかしい!4年生制に行くべきだ!ちゃんとした資格(管理栄養士とか医師)を取りなさい!と言われ、猛反対されました。 言い方もあまりにも酷かったのでメンタルがやられました。 4年制大学も考えてみたのですが、今の学力(塾では中学の勉強をしています)だと来年の受験に間に合いそうにありません。 4年制に行くには次の次になりそうです。 短大なら次の受験に間に合いそうですが、4年制となると厳しいです。 今自分的には、早く進学したい気持ちです。 理由は しばらくひきこもっていたので友達を作って早く外に出たい 親戚や知人、友達に会うのに進学してないのがコンプレックスで辛い。なにしてるの?と聞かれるし、さすがに大学4年生の年で浪人とは言いにくい からです。 短大の入試はAOで8月から12月まで、1期~5期まであります。 秋に受けたいと思っています。 でも、父にあれだけ反対されたので、短大受けたいと本音を言い出せそうにありません。また反対されて、説教されそうなので、それを思うと今から胸が苦しいです。 ※父はこれ以上浪人は許さない。次で進学先決めろ!という感じです。 短大→受けるにも、行くにも怒られる。 短大反対されて急遽4年制行くことに変更→どう考えても次には間に合わない→落ちる→怒られる。 どう進むにしても怒られるのが目に見えてつらいです。 どうしたらいいでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

  • 今からでも間に合う模擬試験はありますか

    お世話になります。 高3の息子を持つ親です。 親バカと笑いながら聞いてください。 来春の大学入試を目前にしているのですが、なんとセンター入試の願書の申込みもせず今日に至っています。 もう 一般入試しか進学の方法は無くなりました。 現在は予備校のような進学塾?に通っておりますがそこでの偏差値も芳しくありません。 入試に特化したところなので レベルが高いと言えないことはありません。 さこで質問なのですが 平均的な偏差値を知るためにも全国規模の予備校(or塾)の 今からでも間に合う模擬試験を受けさせたいと思っております。 ネットでもOKwaveでも調べたのですがなかなか見当たりません。 今から申し込んでも間に合う模擬試験を紹介して頂けませんか。 URLを貼って頂けると助かります。

  • 一浪 短大

    私は去年、大学を全落ちして浪人しました 去年落ちたのは市立短大、偏差値50ちょいの私立短大、偏差値55の私大です 学科は幼児教育です 今年、公募推薦で去年落ちた偏差値50ちょいの私立短大に合格しました 一般で偏差値63と60の私立大学を受けましたが、多分落ちてると思います… すべては自分の努力不足です 浪人して、まだ時間あるから大丈夫とのんきに過ごしていたのでこのような結果になってしまいました 今まで受験料などたくさん親に負担させてしまったので、後期は受けず2月からバイトをします 自分的には去年落ちた短大に合格できたし卒業したら保育士になれるし憧れてた都会に行けるので、まぁいいかと思っています ですがやっぱり浪人せず大学行った友達とかは浪人して短大!?っ思いますよね(;´`) やっぱり短大だと浪人生はめったにいないですよね? 倍率は4倍くらいある人気のある学科なんですが…

  • 原付を買うのに親を説得したい

    私は24歳の女です。大学院生で大学近くで一人暮らしをしています。 以前250ccのバイクに乗りたいと親に相談し、説得できなかったことがあります。 その後車の免許を取った時に、「原付乗りたいけどだめだよね?」 と親に聞いたら「あたりまえ」と言われました。 でも乗りたいんです。今まではどんなに遠くても自転車で移動していましたが、 膝の半月板を痛めて自転車を漕ぐことがつらいです。そのため、原付に乗りたいという 気持が強くなってきました。 どう説得したらいいのでしょうか? 反対される恐怖で切り出すことすらできません。

  • 大学受験への心構えと準備

    僕は高3の理系で英、数IIIC、化学が受験科目です。勉強を真面目に取り組み出したのが高3です。それまでは少しもやってませんでした。偏差値も50にもいっていないという辛い状況です。行きたい大学は今の偏差値じゃ全然無理です。親には塾にも通わせてもらってるしお金のことも不安です。浪人したくありませんがしてしまうかもしれません。勉強は当たり前ですが毎日してます。ですがちゃんとできるようになっているのかと不安です。不安だらけで質問になってないかもしれませんが、なにか受験までの勉強のやり方、取り組み方心構えなどアドバイスしてくれたらうれしいです。