• ベストアンサー

公立学校の教師と宗教の自由

snopoponの回答

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

私はカトリック系ミッションスクールへ通っていましたが、学校では宗教の強要はしません。ただ聖書から教えをこうことはありました。生徒の中には親が住職という方もいらっしゃいました。 それでもそれについてどうこう言う人はいませんでした。 自分自身が何を信仰しようと他人に押し付けたりしなければいいのではないでしょうか。 いい先生になってたくさんの子供たちの能力を伸ばしてあげてください。。

hunnga
質問者

お礼

どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 卒業式で国家斉唱が無いのはアリですか?

    昨今、学校の式典で国歌斉唱時に起立して歌わない先生が 問題となっています。 先日、息子が通う学校(滋賀県内の公立)の卒業式のプログラムを 持って帰ってきました。 校歌斉唱は明記されているのですが、 国家斉唱は明記されていません。 (プログラムには記載されないだけで、実際には国歌斉唱されるかもしれません) 公立の学校で国家斉唱自体を行わないのは、 許されることなのでしょうか? どこの学校でも国歌斉唱があると思っていたので、 大変驚いています。

  • 公立中学校の英語教師

    こんにちは。10年間会社勤めをしていて、4月から公立中学校の英語科常勤講師をすることになりました。 大学時代教員免許を取得し、6ヶ月ほどアメリカに留学経験があるものの大学卒業後、英語は殆ど勉強しておらず、英語の実力は恥ずかしながら不足していると感じています。 講師のお話もクラブ活動の指導を重視した任命であったため、英語の実力は問わないとのことでした。教壇に立つ前に英語の実力不足を少しでも解消したいと考えています。 公立中学校の教師にお勧めの参考書を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 公立学校教員について その実際を知りたいのです。

    本来義務教育は均等なる労働者を作る為に有るもので、ずば抜けた才能ある人間を伸ばす為のものではない。 このことは十分解っているつもりなのですが、 教育の現場ではやはり国家の指揮に従った教育しかできないものなのでしょうか?  趣旨はズレますが、君が代斉唱の際に起立しない教員の存在等、一般社会の感覚では不可解な出来事もあり、いったい教育の現場はどうなっているんだ? と思います。  どなたかよろしくお願いします。

  • 大阪の公立中学校で教師をやっています。

    大阪の公立中学校で教師をやっています。 私は、教師歴2年目なんですが、昨年1年間、常勤講師として働き、教員採用試験に合格して、この4月から正規採用として働いています。 実は自分勝手な都合で、教師を辞めたいと思っています。他府県に異動するわけでもなく、私立学校へ行くわけでもないんですが・・・ちなみにまだ、誰も知りません。 公立学校の場合の退職願の出し方、退職までの流れなどを詳しく教えていただけたら嬉しいです。その際、退職願は誰宛に出すのが正式なのでしょうか。 どなたか詳しい方、もしくは実践された方、教えて下さい。

  • なぜ公立高校の教師は頭が固いのか?

    戦後間もない頃、公立高校の教師が君が代斉唱で起立しなかった理由は理解できます。 第二次大戦で愛国教育をし多くの生徒を戦場に駆り立て死なせてしまったことへ痛烈な反省をし、戦争につながる愛国主義を拒否したのでしょう。 でも・・・ 戦後平和な日本になって66年経ち、平和ランキングで日本は堂々の三位となりました。一位はアイスランドで二位はニュージーランドです。 これらは周りにこわい国がいないので当然ですが、日本は北朝鮮、中国、ロシアなどの怖い国に囲まれながらの三位ですから実質一位です。 このような平和国家になったにもかかわらず公立高校の教師はいまだに君が代斉唱に複雑な思いを抱き続けています。 日本人は「進め一億火の玉だ」からあっという間に「一億総懺悔」に変わった変わり身の早い国民であるのにも関わらずなぜ公立高校の教師たちはこんなに頭が固いのでしょうか?

  • 国歌起立命令合憲判決

    国歌である君が代斉唱の際に起立しなかった公立学校の教員を、定年後に再雇用しなかったことを不服とした裁判で、最高裁は「国歌斉唱において起立命令は合憲である」と判断しました。 この判決が意味することは何ですか??今後影響がありますか??

  • 国旗・国歌強制と校歌の強制について

    最近、公立学校教師による国旗・国歌反対運動があります。 国歌伴奏時の起立を拒否したりして、 思想及び良心の自由を主張しています。 そこで疑問なのですが、 校歌斉唱のときにはたいていの学校で起立しますが、 この強制は思想及び良心の自由に反していないのでしょうか。 何故、国歌の時には大いに反対しながら、 校歌の時には学生に対して強制するのでしょうか。 まあ、強制しなければ大半の学生は立たず、 学校の面目丸つぶれになるかとは思いますが、 どう見てもダブルスタンダードだと思います。

  • 公立教員から私立教員に転職は難しいですか?

    はじめまして。私は、今年の3月に大学を卒業します。 今まで私学の専任教員(中高の数学)を目指してきました。私学の採用試験と並行して、公立の教員採用試験を受け、公立の採用試験のみ合格しました。 そこで相談なのですが、私学の教員を目指すにあたって、どのような選択が良いでしょうか?意見をいただきたいです。 1.公立学校でフルタイムの職員として勤務しながら、私学の専任教員の採用試験を受ける。 (私立から公立学校に移られる先生は聞くのですが、公立から私立の学校に移ることは珍しいのでしょうか?公立で働いていたから、私立で働いていたからという経験の違いは、今後私学の採用試験を受けるにあたって何か影響があるのでしょうか?公立だから不利とか) 2.私学の学校で非常勤をしながら、私学の専任教員を目指す。 (やはり、私学での専任を目指すのであるならば、公立のフルタイムよりも私学で非常勤をしていた方がよいのでしょうか?非常勤から専任になれる可能性や、他の私学の採用試験を受けるにあたっても有利なのでしょうか?) 教員として生涯働くにあたって、やはりフルタイムとして教科指導以外の様々な経験をすることは重要だと考え、今回合格した公立学校で働くことに気持ちは傾いています。しかし、私学の専任教諭になりたいという気持ちも捨て切れません。 公立から私立学校へ転職された経験がある方、または、私立の専任教諭をされている方にアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 朝鮮人学校での日本国歌に対しての教育

    4月28日~5月5日まで東京代々木体育館で開催された世界卓球選手権に観戦に行きました。 会場には在日朝鮮人による北朝鮮への応援団も来ておりました。 開会式では日本の国歌斉唱があったのですが、あらゆる国の選手、観客が起立するなか、この在日朝鮮人の応援団は起立しませんでした(明らかに組織的に不起立を行っておりました)。 日本国内でも国歌斉唱の際に起立しない教員がいるなど議論が分かれるところですが、今回の在日朝鮮人の態度を見て、日本と友好関係を結ぼうなどという気持ちは国家間だけでなく民間レベルでも微塵もないのだと感じました。 ここで質問です。 ・朝鮮人学校では、日本の国歌に対してどういった教育をしているのでしょうか(「国歌斉唱時にはボイコットせよ」など)。 ・スポーツイベントやいろいろな場面で日本国歌が流れることがあると思うのですが、在日朝鮮人の方は全てのイベントで起立しなかったりボイコットしているのでしょうか。 こういった質問をすると心ない日本人が朝鮮人を愚弄する書き込みをすることが多々ありますので、回答は日本に在住する在日朝鮮人学校の学生若しくは卒業生、教員のみお願いします。

  • 小学校の教師になるには?

    短大卒でも小学校教師になれますか? 教育学部でなくても教育課程を履修していれば卒業時に二種免許がもらえるのですよね。大卒がもらえる一種をもっていなくても教師としてはたらけるのですよね?(給料の違いのみで) この教員免許は卒業時にもらえるものであって国家試験ではないのですか? 国家試験をうけなくてもこの免許をもっていたら市の採用試験を受けることが出来、その後、合否で働けるかがきまるということですか? 無知ですみませんが教えてください。