• ベストアンサー

心臓肥大についての質問です。

ukiukik0の回答

  • ukiukik0
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.2

こんにちは。 心肥大は特に問題にならないものと、 深刻に考えなければならないものがあります。 心肥大は何らかの循環器疾患などによって、 心臓への負担がかかることが主な原因です。 大抵入院している心疾患の方は運動制限があります。 状態によっては歩行もダメということがあります。 疾患により異なりますが、最初はベッド上安静→室内歩行→室外のトイレまでの歩行など徐々に運動量を増やしていきます。 入院を勧められた位なので、旅行はあまりお勧めできないと思います。 >運動不足などを解消してもらおうと思っています というのは医師が言ったのでしょうか? もしそうでなければ運動をすることで心臓への負担が増えますので、しない方がいいです。 特に強度の運動はダメだと思います。 あと、心肥大といっても左心肥大と右心肥大というものがあります。 それにより症状も違うのですが、右の場合全身の浮腫(むくみ)などが起こり、左の場合肺に血液がたまってしまい、呼吸困難が起きることもあります。 入院を勧められたのでしたら、医師の指示に従った方が良いと思います。 入院して検査をすると思うので、もし異常が無ければ安心できますよね。 また、異常があっても検査をして原因がわかれば、適切な治療(薬など)ができると思います。 心臓の疾患は勝手な判断をしてしまうと後で大変なことになる危険もあります。 心臓でできた血栓が脳に詰まり、脳梗塞を起こしてしまうこともあります。 文章がうまくまとまらないのですが、参考になれば幸いです。 お大事になさってくださいm(_ _)m

ez7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>運動不足などを解消してもらおうと思っています >というのは医師が言ったのでしょうか? この人は体脂肪が40%あるので病院に行くたびに歩けって言われているそうです。 (本当に歩かない人なのです) >心肥大といっても左心肥大と右心肥大というものがあります。 >それにより症状も違うのですが、右の場合全身の浮腫(むくみ)などが起こり、左の場合肺に血液がたまってしまい、呼吸困難が起きることもあります。 左右で症状の違いがあることは知りませんでした。 聞いて見ることにします。 本人は半年後に死ぬんだってもう何年も言い続けているので危険性を話してもなんの効果もない感じですが、 向き合って話をしてみようと思います。 ありがとうございました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • これからフィットネスを始めたいのですが、昔、心臓が肥大してると言われたのが気になります

    運動不足解消&基礎代謝向上の為にフィットネス(ランニングマシーン&筋トレなど)を始めようと思ってますが、気になる事があります。 高校生ぐらいの時に(10数年前になります)何かで胸部レントゲンを採った時に医者に「心臓が肥大してる」と言われました。医者いわく、「激しい運動した人はなる」との事でしたが、私は運動不足気味でハードな運動で肥大したとは思えません。高血圧で肥大する場合もあるそうですが、高血圧でもありません。しいて考えられるのは、中学生くらいまで、かなり太ってました。今はややぽちゃですが標準体重です。 1.結局、肥大してた原因は何なんでしょうか? 2.フィットネスを始めるに当たって、一度、循環器科などを受診して心電図をとってもらったり、医師にフィットネスを始めていいか相談する方がいいでしょうか?。それとも、そのまま始めてもいいのでしょうか?

  • 心臓肥大と言われた事はありますか ?

    この質問に至る経緯として、 本格的に透析を始めたのが今年の1月になってからでした。 いざ透析を始めてみると色んな症状が出ています。 今日も透析の日でしたが、血圧を下げる薬を飲んでいるにも関わらず 透析終了後に血圧を計っていただくと、上が220もあって また透析し始めて、毎月心エコーの検査もしていて ちょっとショックだったのが、 今までに一度も言われた事は無かったのですが 結果、心臓が少し肥大している、と。 そして心臓に水が少し溜まっているという事も言われて 個人的には来るべき時が遂に来たか、とう気持ちにもなりました。 みなさんは、今までに心臓肥大と言われた事はありますか ? 殆どの方がないのでは ? と思っています。 差し支えない範囲で勿論結構ですので・・・お答えお願いします。

  • 心臓肥大(気味)と血圧

    心臓肥大と血圧の上昇は関連性がありますか。水泳選手に多いというスポーツ心臓などの場合にも、血圧の上昇傾向ってあるんでしょうか。 今回健診で血圧が高くなっていて(140-75)びっくりしました。(54歳女性)ずっと120-60以下で、今年の4月の時もそんなでしたし、かつて血圧を心配したことがなかったものですから、とたんに自分が重病人になったようにしょげてます。以来測るとやはり高め。現在は様子見で薬は飲んでいません。合わせて心臓肥大気味だと言われました。 で、この半年に何があったかといいますと、かなりせっせと運動をしてきました。今はやや控えていますが、ほぼ半年水泳を約2kmノンストップでほぼ毎日泳いでました。かなりがんぱってって感じに。この影響を自分では疑ってますが、専門家の方から見たらどうでしょうか。半年前までも水泳(週2,3回15分がいいとこ)を含めていろいろな運動を何年もしてきたということはあります。 自分の血圧上昇がどの程度心配すべきものなのかわからず、以来なんだか心臓がよけいどきどきするような...

  • 心臓肥大と心臓衰弱

    81歳の母親のことです 10年前から糖尿病と高血圧で治療して安定していましたが・・・・ 2年前に洞不全によりペースメーカーを植え込み手術をしました。 4月に入りセキや息苦しさから胸部レントゲンと心電図の検査を した所、心臓が2年前と比べ肥大して心臓が弱っているとの 診断でした。植え込んだ機械は順調に作動しているとの事。 ドクターは暫く様子を見ましょうと言われ心臓の投薬は無しです。 心臓の働きを良くする薬とか食品はありませんか? ご教示下さいませ。

  • 女性ですが、高血圧の場合に中年以降では心臓肥大になりやすいですか

    女性ですが、高血圧の場合に中年以降では心臓肥大になりやすいですか 鼓動が早くなる事を繰り返すと心臓肥大になりやすいような気がしますがどうでしょうか たとえば早歩き、好きなプロ野球観戦、夫婦生活、これらはたまでもに行うと 心臓肥大になりますか、それともあまり影響ないですか。

  • 病的な心肥大と生理的な肥大

    5年ほど前から、下の血圧が90以上ありとの事で、血圧の薬を飲んだり飲まなかったりで、ここ一年以上は放置してました。最近又通いだしたのですが、高血圧の影響が出ていないかとのことで心臓エコーをして、左室と心筋肥大を指摘されました。 しかし、私は20台からレントゲンと心電図で心肥大を指摘されていて(当時はこの年齢では普通)今日まで何事もなく過ごしていました。 エコー的には心機能は正常との事なのですが、果たして病的な心肥大とスポーツマン心臓に代表されるような生理的な正常な心肥大とはエコーやその他の検査で区別できるものなのでしょうか?若い時から運動の習慣はありましたが、それほどのトレーニングは積んでいません。現在は何もしていませんし、泳いでいた時でも筋肉よりは心肺機能がバテテしまって、長距離は泳げませんでした。 心機能が正常なら、肥大があったも大丈夫なのでしょうか?

  • 「心臓が大きい」と言われたのですが

    きょう胸部のレントゲンを撮ったおり、心臓が大きいと言われました.一番大きいところが胸の直径の半分以上だとまずいとかで、私は48%で「セーフ」と先生はニヤリ。 気になっていろいろ質問したのですが、どうもクセ球がお好きな先生らしく、理想体重はこれくらいだよ、と計算してくれるものの、私の聞きたかったことには答えて下さらなかったので、どなたか教えて下さい。 最近体重を落としたのですが、わりと急激に落としました(4か月で10キロぐらい)。若くはありません。 運動不足で心臓も肥大していたと思いますが(階段をちょっと上っただけで死にそうだった)、心臓の大きさが普通に戻るのって、時間がかかるものでしょうか。 質問する前にネットで調べたら、心臓は太っていると横を向くなどの事情から大きく写ることもある、一度大きいと言われても、血圧などに問題がなかったら心配要らないということでした。 先ほどついでに血圧測定もして問題ないことは確認しているので、心配はしていないのですが、膨らんだ(?)心臓って縮むのかな、時間かかるのかな、という点、教えていただけるとありがたいです。

  • 心臓 心臓肥大 六神丸と救心

    長くなりますがとりあえず経緯です。 7~8年前に 心房細動になった事があります。 で、その時は心臓の検査では心臓自体は悪い事はないから、 大丈夫と言われました。 しかしながら、ドキンとするような脈が飛ぶ感じもあることを言うと、 心療内科で安定剤を処方され最近まで飲んでいました。 2年ほど前にも 、3ヶ月間に3回 (月1回)で軽い心房細動になりました。 今 それ以来心房細動はないですが、数ヶ月前、胸の辺りが重苦しいのと怠さで内科を受診すると、心臓肥大と言われました。 循環器でエコー検査でも肥大しているが弁とかも異常はない。 血圧も普段から高くもない、だから普通にしてよいですよ、 これぐらいで しんどいなら みんなしんどいよ。 と言われました。 以前は心房細動の時も、脈が飛ぶ、ぐっと急にバクバクしそうな感じ、 と訴えてましたが気のせいという診断で、最終 バクバクしそうなのが どーんと頂点に達した感じで  そのとき心房細動が止まらなくて、 病院で やはり 何かおかしかったんだね~見つかってよかったじゃない? と言われ、だから何度も脈がおかしく感じると訴えてただろう~ と ムカッとしました。  ゆえに 今回は 今までなかった心臓肥大と言われて  また 何となく胸苦しくて また 何かあるじゃないかと少し不安です。 循環器では特に気にしなくていいし 普通にしていい という事です。 病院でホーソンとか救心の事とか聞いてもわからないとの事ですので 民間療法的に何かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 気になるのは、 1,現在 市販の簡易の心電図を計れるのでみると 脈拍はは53~~70の間でほぼ平均56ぐらいです。 2~3年前で75~~100ぐらいでした。 あとその簡易心電図で今まではよくピッピッと波形が上に (R波高さ?でしょうか?)が出てましたが  今は ほとんどその山の形の波形は見れず かなり小さな波形です。 このような小さい波形は何を意味してるのでしょうか? よくテレビで心臓がとまるとあの線が真っ直ぐにでると思うのですが まるでそれぐらい直線的で微妙に波があるかなという感じです。 2,今まで 胸が気持ち悪いときや飛びそうな時に安定剤を飲み、たまに抗うつ剤も処方され飲んでいたのですが、安定剤が興奮を抑えるので、心臓肥大するとも聞いたのですが そうなんでしょうか? 3,自分は脈が速くなると思い また病院で もし心房細動の気配があればとリスモダンを頓服で処方してもらったましたが 飲むまではなく ドキンとする時、 安定剤や救心を今まで飲んでたのですが 、現在は50以下になるような徐脈ではないですが、速くもないので 救心のページに徐脈傾向にある人は飲まない方が良いとありました。ので救心は55ぐらいの脈では飲まない方が良いのですか? 5,あと救心と六神丸はどう違いますか? 六神丸の適応に心臓肥大とあったのですが  http://www.kameroku.co.jp/products/index.html やはり基本的に頻脈気味の方に合うのでしょうか 脈も速くないのと、心電図の波形も小さいので これも合っていないのかなと検討しています。このような場合でも六神丸を飲めますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 心臓が弱いって?

    こんにちは。 先日、母から、母の家系は心臓が弱いからあなたも気を付けなさいよと 言われました。 心臓が弱いというのは、どういう状況をいうのでしょうか? また、日常生活で何か気を付けないといけないのでしょうか? 最近、運動不足もあるのでしょうが、お風呂につかった時や、何かに 集中して息をするのを忘れていた時とか、ちょっと運動したときなど、 動悸が激しくなり、胸が苦しくなることが多々あります。 糖尿病、精神病でかなりの数の薬を飲んでいるのも悪いのでしょうか? 血圧は、以前は低血圧でしたが今は普通です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 心臓が弱って来ても高血圧になるの?

    私の母は100才近く重度の認知症で三週間前に大腿部頚部骨折で手術をしました。すでに退院していますが血圧が本人がうつらうつらしている時でも220/120になることもあり、今まで130~160/78~90が160/90を前後するようになりました。内科医から心臓肥大で弱って来ているので降圧剤の投与が必用だと言われていますが、心臓が弱って来ると心臓から送り出される血液の圧力が下がるように思うのですが、よくわかりません。教えて下さい。