• ベストアンサー

軽自動車の安くユーザー車検をする方法

snopoponの回答

  • ベストアンサー
  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.3

ヤマト車検はどうですか? 見積もりとって見ては。 その前に近くにあるかどうか・・・

参考URL:
http://www.carcon.co.jp/yamato/main/yasui.html
isiba-tilyann
質問者

お礼

ヤマト車検のサイトをみてみました!情報ありがとうございます。こんなに安くできるものなんですね!私自身もためになりました!ありがとうございます

関連するQ&A

  • 軽自動車の車検について教えて下さい

    来月購入後初めての車検がありまして、ディーラーから車検の連絡が有りました。 車は軽自動車のムーブです。 自賠責保険:26370円 重量税:6600円 印紙代:1400円 車検代行料:15750円 整備代:25000円程度 と概算の見積もりをいただきました。 ディーラーなので高いのは覚悟していますがこんなものですか? それともどこか修理工場に頼むほうがいいですか? 特に車に詳しくない女性の為、知らない修理工場に持ち込むのも心配なのですが、交換部品がなくて75000円は結構きついので悩んでいます。 どなたかお詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • 軽自動車の車検代が高くて悩んでいます!

    はじめまして。 うちの軽自動車ムーブカスタム175Sターボ付き。 中古購入早や2年を迎えます。 車検というのでクルマやさんに持って行ったら、 1時間で点検します。 との事で、点検してもらいました。 年式の割にはキレイだし・・・大したことはないかと。 1時間後。 担当の方が言うには、  ー結構大変です。ー 想定外の結果で説明を聞くと・・・ ・シリンダーヘッドからオイル漏れ(エンジンルーム詰まって見えない) ・ラジエーター水漏れ丸ごと交換要! ・シャフトのブーツ破れアウト。 ・フロントショックアッパーマウント劣化交換要。 今日はメーカーが休みで部品代がおおよそしかわからないので明日お答えします。 ラジエーターは6万円するので新古品。 としても、そこにアッパーマウント数万円他の部品代がかかります。 おそらくは142822円に部品代を加えると ほぼ車検総額25万円! 予算は8~10万円くらい(これより他年式低走行の普通車ではこんなもの) その他まだ交換寸前箇所があるらしい。 欲張って背の高い、重量の重い軽を買ったのが間違いだったかな。 嫁がブツけまくるからボロにしたとはいえ、どうしようかな・・・ といって購入したものの、 新車だと130万円はかかるし、 そこで質問ですが、 軽の多走行車はこんなものでしょうか? 軽自動車は新車を買い換えていった方が結局得なのでしょうか? 2年前は新車のスズキアルトのノンターボ最高グレードを検討しましたが、 走らない(燃費はいい)上、当時のブレーキレーダーサポートがオプションにて、 中古の下取の安さ具合も考えてたところ、想定内で、今頃のアルトの中古市価がウチのムーブカスタムの中古購入価格くらいの値段になっており、当時は見送りました。 2月車検なので、どうしたものか悩んでいます。 今、教育費もあり、あまりお金は使いたくないのですが・・・

  • 軽自動車 ユーザー車検

    軽自動車(何もいじらずノーマルなまま)にのっています(私は運転しないので主人の運転で日曜日にのる程度で走行距離は少ないらしいです。)新車で購入してから一度目の車検までは定期点検とかを含むパックに入っていたので、ディーラーさんで全て行っていました。 私は車に無知で、主人はギリギリまで人任せ…二回目の車検が4月なのですが少しでも安くと思い、今回はユーザー車検にしてみようかと。(ディーラーさんでやったほうが安心で良いことはもちろんなのですが…) そこで質問なのですが、ユーザー車検のことは調べたので金額やシステムはわかったのですが、スムーズに車検を通すために、事前に点検、交換すべき最低限のポイント(オイル交換等)と、どのような場所で、いくらくらいでやってもらえるかを教えてください。 (車検に行く前にライトの調整はしたほうがよく、1000円くらいというのは聞きました。) 他の方の回答を拝見したところガソリンスタンドは良くないみたいですね。 不安な点は、素人の考えで休日少し出かけるくらいで、あまり乗ってないからと、二年前に車検をしてから点検していないこと。 できるだけ安く、でもあまり適当にはしたくないので詳しい方にアドバイスを頂けたらと思います。

  • 車検の無い軽自動車を車検場所まで持っていく方法

    中古の車検切れの軽自動車を購入予定ですが 「車検の無い軽自動車を車検場所まで持っていく方法を教えていただけると幸いでございます。

  • 軽自動車のユーザー車検について教えてください!

    軽自動車のユーザー車検を受けられた経験のあるかたいらっしゃいますか? そろそろ車検切れになるH5年式のミラがあります。 壊れてきてもいるので廃車にしようと思ってはいたのですが、次に購入しようと思っている車がまだ発売前なのでしばらく足がなくなるのでそれも困るということでユーザー車検で安くあげたいと思っております。(乗っても7か月くらい?) 仕事が土日休みなのであまり時間も取れず・・・なのですがなんとか時間を作っていきたいと思っています。 ユーザー車検って混み具合にもよるかと思いますがどのくらい時間はかかりますか? また、用意するものなどもどのようなものを用意しなくてはいけないでしょうか?

  • スマートK 軽自動車の車検と一緒ですよね?

    おしえてください。 中古でスマートKを購入し、初めての車検です。 ディーラーにだそうと思っていますが、車検はK自動車と一緒ですよね・・ご存知の方がいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 軽自動車の車検について迷ってます。

    軽自動車のMOCOの初期型?を新車で買って5年経過し、来年2回目の車検に出すのですが車検をしてもらう所で悩んでいます。 1回目の車検の時はディーラーに車検をお願いしたのですが、約10万近く(車体の下回り含めず)になりました。他は特に故障がなく、現在も特に不具合は感じません。 今年は費用の関係で車検をオートバックス等の方に出そうか迷っています。 ただ、周りに誰もオートバックスなどのチェーン店や町の整備工場に出した人がいなくて安いけど実際はこういう所がダメだったというのはあるか?などの話が聞けなくて迷っています。 今年は下回りも見てもらおうかと考えていますし、1回目よりもっと費用がかさむと思います。不具合がもしあった場合は、やはりディーラーに見せた方がいいのでしょうか。ディーラーと一般の整備工場との違いがあまりわからないのでどなたか知識や経験がある方でもいいのでアドバイスが欲しいです。

  • 7,000kmしか乗っていない軽自動車の車検代はどの程度の値段が妥当で

    7,000kmしか乗っていない軽自動車の車検代はどの程度の値段が妥当ですか? 3年前に新車で軽自動車を購入しましたが、買い物や同じ県内での使用がほとんどで、走行距離は3年で7000kmです。しかし、車があると非常に便利で諸所で助かりました。そんな私の車ですが、この度車検の時期を迎えました。 こないだディーラーまで車検見積りに言ってきたのですが、ブレーキオイル、冷却水の基本的な部分の交換を入れただけで車検代が\82,000近くなりました(部品交換は上記以外ほとんど行っていません)。 具体的な内訳として(法定代金除く)、 代行料金  : 9,345 法定24ヶ月点検料金: 技術代18,480 保安基準適合検査 : 技術代8,820 + 部品代1,050 その他主な部品交換: 冷却水技術代3,307 + 部品代2,205            ブレーキオイル3,307 + 部品代1,365            ネット等で調べたら、軽自動車のディーラー車検は7万円程度が相場らしく、少々余計な額が積まれているのではないか、と疑っています。そもそも、それほど乗っていない車に対して\80,000オーバーはおかしいのではないかと。 なお、私、最近不覚ながらリアをぶつけてしまいまして、車検時に保険で修理しようと思っているため、ディーラーがベストかと思っております。そのため、ユーザー車検ではなくて、ディーラー車検にしたいという事情があります。 以上のような条件のもとで、ディーラーの見積り\82,000という車検代は妥当でしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。 P.S.今回の件を良い機会として、車について勉強しようと思いました。

  • 車検に出すか軽自動車を購入するか・・・

    去年も似たような質問をしましたが、ホームヘルパーのnamerinです。 7月にカローラ2(平成7年度。買った当時は72000キロ、現在走行距離93000キロ強)を購入してから、初めて車検に出します。 ただ前の解答などを見て、結構な金額が車検にかかると思います。 現在、ローンを組みなおして軽自動車(購入したディーラーで軽自動車の新古車を扱っている)を購入するかまよっています。 このような場合、車検を取ったほうがよいのか、もしくは軽自動車を購入するべきなのか、アドバイスをください。 ちなみに一昨年9月に購入してから、何度も修理しています。 マフラー取り替え、ブレーキパット取り替え(これだけは自腹)クーラント(ピンクの液)漏れ、オイル漏れ、車の下にある、変な部品が取れていた(車体部分だと思う) エンジン音は信号停車時はガクンガクンとなる、左前ぶぶんが自爆してへこんでいる、そんでもって先日、宴席に乗り上げて左後ろのバンパー?部分を破損(うまくくっつかないが、修理費はいくらぐらいなのだろう?) ついでに現在の収入13万円程度なので、このままでは普通車を維持するのにはかなりきついです。

  • 車検 ディーラーにするか否か

    今年の3月に車検があり、どこに出そうか迷っています 車は昨年の5月に購入しました 平成20年車、48000キロ(購入時39000キロ)の軽自動車です ディーラーで中古車を購入しました 納車の前にきちんと整備してくれていたせいか、今回ディーラーで車検の見積もりを取ったら、大きな交換はありませんでした。 (交換はブレーキフルード、エンジンオイル、フィルター、クーラント、ブレーキメンテナンスキット?) 総額が86000円ということでした。 高いのではというのが感想です。 購入時にバッテリーやベルト類、タイヤも交換してくれているようですし、見積もりで車の状態がいいことがわかったので、わざわざ高い車検にしなくてもいいかなと思ったりもします。 いま検討しているのは、ディーラー、街の整備工場(ディーラーより安ければ)、車検通すだけの格安なところ 2年後の車検も取ってまだ乗り続けたいと思っている車です。 みなさんならどういう選択をしますか? ご意見お聞かせください。