• ベストアンサー

交通事故の責任、運転者にどこまで追求できるか。

pote_conの回答

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.1

私にも小さな子供がいますのでお気持ちは察しますが、残念ながら法律や過去の判例以上の痛みを与える事は不可能です。 社長のかっこうなんかは、全く関係無いので、そういう些細な事を取って感情的になるのはおやめになった方が良いです。 むしろ、出来るだけ金銭的な保証を受ける事だけを冷静に考えるべきで、相手の言葉や礼儀にまどわされてはいけません。 逆に、社長のかっこうが礼儀正しく透明なメガネだったら、許してあげるのですか? このような事故で、あなたのように感情的になっている方は、相手の細かい礼儀作法にこだわりますが、そんなものは関係ありません。 しかし、産廃業者で保険にきっちり入っているというのは、むしろ良心的な会社だと思いますが… 最近は乗用者の個人ドライバーでも、給料が下がったと同時に保険を解約してしまう阿呆もいるのですから。

関連するQ&A

  • トラック運転手の会社へ責任を請求できますか。

    先日子供がトラックにはねられました。運転手の会社にも責任を追及できるのでしょうか?。運転手は職務中の事故で、会社は保険屋さんを立てて挨拶に来ましたが、社長のカッコウは今から遊びに行くようなスーツ姿と色メガネのチンピラ姿、思わず喧嘩売りに来たのと、言ってしまうような格好で誠意をまったく感じません。社会的にも事故の届けを関係各所へ届けているのかも疑わし感じです。ちなみにトラックは白ナンバーです。産廃の運送会社にも何らかの社会的な責任を追及したいのですが方法が分かりません。知識ある方を頼りにしています。(通報により警察は介入しています)後は保険屋さんに任せて知らん振りですむのでしょうか? 事故の状況: 友達(1人)と一緒に近くの公園に遊びに行くために道路を渡ろうと歩道にて信号待ちをしていたところに10Tトラックが突っ込んできた。2人は血だらけで、すぐに病院に搬送されて即入院し精密検査を行う、幸いにも命に別状は無かったが後遺症が指摘されています。(耳に高い周波数の音が聞こえず治らないと告げられています。)道は片側2斜線でトラックは中央分離帯よりを走行中の普通ワゴン車がウィンカーも出さずに目の前に車線変更して割り込んできた為、とっさにハンドルをきって避けようとして歩道に乗り上げ子供たちをはねてしまった。トラックはそのまま子供たちの後ろにあった信号機に衝突して停車。

  • 飲酒運転の交通事故について

    交通事故について調べ物をしてます ある飲酒運転のトラックが凍っている道路にスリップし、 軽いけが2・3人、死亡1人という事故をおこしました 死傷者は歩行者です 事故の後、運転手は逃げてはいません 裁判をしたらトラックの運転手はどれぐらいの責任になるんでしょうか? 参考資料でもいいです よろしくおねがいします

  • 交通事故で…。

    道路を制限速度を守りきちんと走っていたとします。 その時、横断歩道も何もないところを、人が道を横切ろうとして飛び出し事故にあった場合、運転手の責任はどのようになるのですか? 教えて下さい。

  • 交通事故

    数ヶ月前に事故を起こしました。 内容は、相手の信号無視。目撃者が3人います。 そこで保証問題で質問です。 この信号無視のトラックでが、大手の子会社です。○○グループとあります。○○は日本では有名です。 この相手の会社ですが、車の修理代が払えないと言っております。(払うとつぶれる)たまたま父親の車を運転中で僕は年が19歳で父親の保険が使えません。 こんな状態です。この親会社に修理代の請求は出来ないのでしょうか?グループだけでは親会社に責任は無い補でしょうか?よろしくお願いします>

  • 交通事故の慰謝料計算

    保険会社から慰謝料を計算した手紙が届きましたが、金額に納得いかない場合は、または金額が正しい計算の上に成り立っているのか? どこか相談できるところがあるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに事故の状況です。(100-0) 先日子供がトラックにはねられました。 友達(1人)と一緒に近くの公園に遊びに行くために道路を渡ろうと歩道にて信号待ちをしていたところに10Tトラックが突っ込んできた。2人は血だらけで、すぐに病院に搬送されて即入院し精密検査を行う、幸いにも命に別状は無かったが後遺症が指摘されています。(耳に高い周波数の音が聞こえず治らないと告げられています。)道は片側2斜線でトラックは中央分離帯よりを走行中の普通ワゴン車がウィンカーも出さずに目の前に車線変更して割り込んできた為、とっさにハンドルをきって避けようとして歩道に乗り上げ子供たちをはねてしまった。トラックはそのまま子供たちの後ろにあった信号機に衝突して停車。

  • 仕事中の事故に対し会社はどこまで本人に責任追求できるか。

    運送会社をしておりますが、私の会社の運転手が後ろから追突事故を起こしました。もちろんこちらが100%悪いのですが、幸いスピードが出ていなかったため、大きな事故にはなりませんでした。この事故に対して相手側には保険で対応しましたが、自分の会社のトラック修理に60万円かかりました。これに対し会社は何処まで本人に請求できるのでしょうか?そして私も考えておりますが、事故を二度と起こさぬよう、これからの対策はどのようにすれば良いのかアドバイスよろしくお願いします。

  • 交通事故の責任について。

    トラックを運転している知人が事故の関係者になってしまいました。 この事故の場合裁判などでは誰が責任何割持ちになるか教えていただければと思います。 片側一車線の国道で軽乗用車が左側のガードレールに接触後に中央線を越え、 対向してきたトラック(最大積載3t以下)と衝突しました。 軽乗用車の助手席に乗っていた方が頭などを強く打ち死亡しました。 運転していた女性は重傷です。

  • 交通事故の責任割合?について(長文です)

    私は以前タクシーと接触事故意を起こしてしまいました。内容は次の通りです。 片側1車線の道を、私が直進していました。 その道には斜め左後ろから入ってくるT字路があり、見通しは悪く主道路は私の走っている道です。 そこには押しボタン式信号があり、歩行者用の信号と横断歩道はあるが車に対しての信号はありません。 そこで、私が直進しているときに徐行でタクシーの頭が出てきてびっくりした私がブレーキをかけたのですが、雨の後で濡れていた地面でスリップして転倒し、その後タクシーのタイヤ、もしくはバンパーに原チャのタイヤが軽く当たりました。 その時信号は赤から青に変わった直後でした。しかしタクシーの運転手は赤だったといっていました。私もとっちが正しいのか自信はありませんが、私は原チャで信号無視をして走ることはありません。 外傷は目立たなかったので警察を呼んで物損として処理しました。 その後、保険会社とタクシー会社から連絡がありましたが「今は病院にいく予定もなく、もし行く事になったらまた連絡する」と言う話をしました。 しかし翌日には右ひざに見たことのない位のあざができてしまいました。 原付も傷がついたので相手の保険で何とかできないかと私の保険会社に報告して連絡してもらうと「私が保険を使うなら、相手も車を修理する」との事でした。 私もお金を払うことになったら納得いかないし、途中から面倒くさくなって使わない事にしたのですが、やはり納得いかなくて… いっそのこと人身扱いにすればよかったと思ってしまいます。 当事者の運転手は一度も安否確認の電話をしてこず、そのときも謝罪の言葉はありませんでした。 ちなみに、あざは1ヶ月以上治りませんでした。 こういう場合の責任割合や、正しい対処法ってどうすればいいのでしょうか?

  • 交通事故の責任割合について

    先日交通事故を起こしてしまいました。 お店の駐車場から道路上に出る際に、右折しようとして、右から来る車が止まってくれたので礼をし、左側を確認しながら道路に出たところ、止まってくれた車を追い越してゼブラゾーンに入ってきた相手の車と接触してしまいました。 ちょうど私から見て左側に交差点があり、信号は赤でした。 片側一車線の道路から交差点前で右折車線とわかれる道路で、事故はちょうど二車線にわかれる中間のゼブラゾーンでした。相手の車は右折車線に入ろうとして前の車を追い越したそうです。 事故直後から相手の50代のおばさんはすごいけんまくでどなってきて、全面的に私が悪いと言い張っていました。 「新車なのにどうしてくれるのよ!」と言われ、困ってしまって保険会社に電話し、警察に届けました。 今日保険会社から連絡が入り、相手の方が 「あっちの車が右側を確認せずに入ってきたのだから、責任割合は8:2ではなく9:1にしてくれ」 と言ってきたそうです。保険会社は9:1にはならないと言ってくれましたがなんとなくくやしいです。 道路上の車が優先で私が悪いのはわかっていますが、 私の車を前方から見えていて、道路上に出てきているのをわかっていながら前の車を追い越して入ってきた相手の責任割合は逆に変えられないのでしょうか? 私は、止まってくれた車が死角となって、相手の車が出てくるまで気づくことができませんでした。 前々から気づいていたのに私の車がまさか出てくるとは思ってなかったと言う相手にこのまま8:2では悔しいのですが。仕方ないのでしょうか? また、免許を取って今月末でちょうど2年になるところだったのですが、点数はどのくらい引かれるのでしょうか? お互いに怪我はなく車の損傷だけです。よろしくお願いします。

  • 横断歩道上の交通事故の被害者なのに賠償責任?

    身内が交通事故に遭いました。 こちらが自転車で横断歩道を横断中 (青で点滅中) 車に接触され負傷しました。 横断歩道上の事故の場合、完全に車に事故の責任があると思っていました。 ところが、相手方および保険会社から 「青で点滅中の横断は渡ってはならない。 事故の責任が7:3でそちらにもあるので 車の修理代を責任分支払ってほしい」 と請求がありました。 保険会社によると、信号の変わり目の事故の場合 たとえ車の前方不注意だとしても こちらに過失責任割合が生じ 加害者にも車両修理代金の請求権があるとのこと。 たとえ交通法規上、過失責任が 被害者にもあるのだとしても 人道的に考えて、 自分が怪我をさせてしまった人に 車の修理代金を請求するものでしょうか? かなり家族一同驚いているのですが そのようなケースはあるのでしょうか。 また、この請求は正当な訴えなのでしょうか。 だとしたら、怪我をして精神的にもつらい思いをして さらにお金を支払わなければならない。 どうも納得いかないのですが。 そういうものなんでしょうか。