• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーサリングしたファイルをPS2で再生したい)

PS2でオーサリングしたファイルを再生する方法

yasukun413の回答

回答No.5

DVDに焼く前に、ImgToolというソフトでISOファイルにし、DVD DECRYPTERという記録ソフトで焼けば見ることができますよ!ちなみに私は、SCPH-30000で見ることができました。↓参考に・・・

参考URL:
http://rip.kaze-pro.com/

関連するQ&A

  • PS2でDVDが再生できない

    DVDーshrink3.2でエンコード→DVD-DVD Decrypter3.5.4.0でISOにして太陽誘電のメディアに焼きました。焼いてすぐにPS2で見た所見れました。翌日、違う物を焼いてPS2で見ようとした所、読込みできませんとエラーが出てしまったので、前に見れた太陽誘電のメディアを見ようとしたらこちらも、読込みエラーが起きました。太陽誘電を使う前にリコー使っていたのですが、リコーに焼いた物は見れました。ちなみにPS2はSCPH-30000です。どなたか教えていただけませんでしょうか?よろしくおねがいします。

  • PS2で自作DVDが再生されない原因について

    以下の条件でDVD-Videoを作りました。PCでは再生できますが、PS2(SCPH-30000)では無理でした。色々調べているとこのモデルでの+Rメディアの再生は無保証ながら対応しているようなんですが、どんな原因が考えられるでしょうか? Windows2000SP4、AthronXP2500+、MEM512MB、HDD120GB+60GB ドライブはGSA-4120B、メディアは太陽誘電DVD+R47TY5PA ライティング・オーサリングはB'sRecorderGOLD7 使用PS2はSCPH-30000 よろしくお願いします。

  • コピーして再生できてたDVDが突如PS2で再生できなくなりました。

    DVDーshrink3.2でエンコード→DVD-DVD Decrypter3.5.4.0でISOにしてライディングしました。 始めはPC・普通のDVDプレーヤー・PS2で再生できていましたが、コピーしてから2週間ほどたつとPS2で再生ができなくなりました。でもPCとDVDプレーヤーでは再生できました。クリーニングもしましたがだめです。 PS2の型はSCPH-50000で、使っているDVD-Rは太陽誘電、OSはWindowsXPで、東芝のパソコン(AX/740LS)です。 しかし、同じDVD-Rでも友達のパソコンでコピーしたソフトは時間がだいぶんたちますがPS2でも再生可能です。 いったい何がいけないのでしょうか?

  • DVDオーサリングソフトで

    Windows2000 DVで撮影した映像をDVDVideoに書き出しテレビの大画面で楽しんでいます。 ノンリア編集はVideoStudio6とPremiere6.5を使っています。 AVIファイルをMPEG2へのエンコードはTMPGEncPlusを使っています。(前述のソフトでもエンコードできますが、私の場合TMPGEncが一番きれいだった為常用しています) DVD Videoを作成する時、メニューの作成などオーサリング、DVDへの焼付けは「TMPGEnc DVD Author」を使用していますが、メニューの作成機能がちょっと物足りなく、もっと高機能なオーサリングソフトを購入しようと考えています。 前置きが長くなりましたが質問です。 (1)TMPGEncでエンコードがなされたMPEG2ファイルはオーサリングソフトでDVDに焼き付ける時、再度エンコードし直されるのものでしょうか。 TMPGEncでエンコードされた映像が綺麗ですので、他のソフトでのエンコードはしたくないのですが・・・ (2)漠然としていますがオススメのオーサリングソフトはどのようなものがありますか。

  • PS2でDVDが再生できない

    PCでTMPGEnc DVD Author1.5でDVD-Videoを作成し PS2で動作確認をしたところ 読込ができませんでしたとエラーになることが 50%ぐらいの確率で発生します。 PCでの再生には全く問題はありません。 メディアはSONYか太陽誘電を使用していますが どちらでもPS2で再生できるのは半々ぐらいです。 原因と何か対処方法があれば教えていただきたいのですが。

  • PS2でDVDを再生すると・・・

    TMPGEncで作成したDVDをPS2(SCPH15000)で再生すると、音声のみで映像が出ません。 本体が古いから何か対応してないのでしょうか・・・? (DVDデッキでは、普通に再生できました。) 解決策がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • オーサリングソフト

    TMPGEnc DVD Author3というソフトでオーサリングしているのですがDVD-Rに書き込みをしてDVDプレーヤーで 再生するとTV画面いっぱいに映像されません?。 TMPGEnc DVD Author3の設定方法でも良いですし、TV画面いっぱいに表示されるオーサリングソフトをご存知の方教えてください。

  • オーサリング

    DVテープからDVDに編集.保存してます。 以下のアプリでやってます キャプチャー・編集   Video Studio8 エンコード       TMPGEnc Plus2.5 オーサリング Video Studio8 Video Studio8でディスクを作成(オーサリング)する場合Mpeg2ファイルでも再エンコードするのでしょうか、又しない方法はありませんか。

  • 動画のオーサリングソフトの件

    各拡張子の動画を家庭用のDVDプレーヤーで見れるように動画を オーサリングソフトでエンコードしてるのですが、有料版でも 良いで画質の劣化の少ない良いオーサリングソフトの購入の 検討をしています。 何かオススメのオーサリングソフトはないですか? 自分になり検索した結果は少々値が張るのですが TMPGEnc Authoring Works 6  なんかがいいと思うのですが。。。

  • DVDのオーサリング(低bpsMPEG2)について

    DVDのオーサリングについて悩んでいます。 目的は圧縮した(1300kbps前後、1動画280M程度)MPEG2をPowerProducer5.0で オーサリングしてVIDEO_TSフォルダを作ることです。 ところがオーサリングソフト側では最大bpsで動画を計算してるらしく、 実際はVBRで1300kbps前後しかない動画を最大bpsの9000kbps前後で計算して 大幅に容量が不足、結果4,7Gを大きく超えてオーサリングできないと判断されます。 試しに再エンコードして最大bpsを2000kbpsに設定したVBR1300kbpsで280M程度の MPEG2をオーサリングソフトに取り込むと15本の動画を収めることができました。 しかし元動画は1300kbps程度で、再エンコによる画質劣化を防ぎたいので この方法はとりたくありません。 また、同じ理由でDVDshrink3.2の使用も避けたいです。 また、オーサリングソフトを変えて同じ作業をやってみましたが 変換なしで問題なくオーサリングできました。 しかし、オーサリングソフト自体の精度が低いようでパソコンなどでの再生には 問題ありませんが、古いDVDプレイヤーなどで再生するとかくかくしたり、 音ズレしたりしてまともに再生できません。 よってこの方法も避けたいです。(それとメニュー画面を作るのに疲れてしまいました。。。) MPEG2の最大bpsを書き換えるだけのソフトがあれば解決できそうなのですが、 (バイナリエディタでできそうですが、バイナリデータの読み方がわかりません;) どなたかご教授いただけないでしょうか? また、再エンコなしで同じソフト(PowerProducer5.0)でオーサリングするには ほかにどういった方法が考えられるでしょうか? 偽のMPEG2を使ってオーサリングしたのちVOBだけいれかえる (PowerProducer5.0では1G毎のVOBでなく動画の数だけVOBが生成されてます) とかちょっと無茶苦茶ですよね。。。 OS:Windows7 使用したソフト エンコード:TMPGEnc4.0、DVDshrink3.2 マックス:TMPGEnc4.0 デマックス:Avidemux、MPEGstreamClip オーサリング:PowerProducer、DVDstyler、DVDAuthorGUI