• 締切済み

いい物件だと思うんですが

lonlydadの回答

  • lonlydad
  • ベストアンサー率27% (19/68)
回答No.2

土地の「地目」は確認されましたか?「坪5万」は「宅地」なのでは?農家が所有する土地の場合、地目が「山林」「荒地」「畑」等が多く、その場合担保評価は相場の3分の1程度と考えられたら良いと思います。

nyoron
質問者

お礼

見たところは、整地されてすぐにも家が建てられそうな状態でしたが、確認してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 担保価値のない物件のローン

    住宅ローンについての質問です。 家の建替えを希望しているのですが、土地(宅地)の評価額が110坪で280万しかないので、担保価値がなく、住宅ローンを組むのが難しいと言われています。(土地は、市街化調整区域にあるのですが、すぐ近くの土地は5倍以上はします)担保価値の無い物件を購入する場合にどうすればいいのでしょうか?希望借入金額は2500万円で、年収は3年間の平均が320万円程度です。(自営業10年目)来年の申告をどの位上げれば可能でしょうか?

  • 祖母の土地を担保に家を建てたい

    現在の状況を簡潔に記載いたします。 ※祖母名義の土地:100坪(現在の土地価格は1坪160万位) ★現在この土地にはマンションと主人の実家(2世帯)が既に建っている ★面積的には6:4の割合でマンション(6)と家(4)が建っている ★30年ローンで主人の父親が組んでいる(内16年位は返済済) ★当時土地と家で1億3~5千万円位のローンを組んでいる(この土地を担保に) ★マンションと家は別々の登記になっている(番地が違います) 現状まだローンが残っている状態ですが、この土地を担保に融資をしてもらい、主人の実家を建て直すのは無理でしょうか?金額的には4000万円位を希望しています。 宜しくお願い致します。

  • 家を建てたいのですが・・・・

    皆さんの力を貸してください(ーー;)お願いいたします。 今回田舎の家を立替たいのですが!! 土地を担保にいけるでしょうか? 田舎の土地なんですが・・・・ 母親名義で立てたいんですが・・・ 車椅子なんです・・ 田舎は滋賀県なんですが!土地3850坪 はあるんです。 しかし投資を受けれるかどうか・・ そこで爺と婆と母と結婚相手と住んで 商売したいと思っています。 1 僕自身借金があります。 2 担保はあるんですが融資可能でしょうか? 3 自分は事業起こす前です。 4 93の爺が死ぬ前に立ててやりたいのですが!可能ですか? 5 借りるとすればどこがいいですか? 1~5の質問誰か力を貸してください。

  • 不動産担保ローンの審査について(写真撮影)

    自宅を担保に不動産担保ローンを組もうとしております。 希望金額は2000万円で、一次審査で(登記簿謄本なども全て提出済み)「物件の評価は大変よく、ご希望の金額の融資が可能です」とお返事頂きました。 (3年前に土地・建物あわせて5500万円程で購入。25坪。地下鉄の駅からも近くこの辺りの坪単価は150万円くらいでしょうか。ローン既に完了しております。) で、質問はといいますと、これから本審査に入るにあたって家を実際に見に来るというのです。そこまでは分かるのですが、自宅の中の各部屋の「写真」を撮るというのです。家の中の、それも各部屋の写真なんて本当に撮影する必要があるのでしょうか?? 相手の話の中に、「我々は土地のみしか評価しませんので」という言葉もあったのに、それならなぜ家の中を調査するのでしょう・・・ どこもそんなものなのでしょうか?

  • 住宅ローン 注文住宅で土地を担保にするケース

    アドバイスお願いいたします。 ローンについて知識が浅く、変な質問でしたら申し訳ありません。 注文住宅の場合、建物の完成後に土地と建物を担保に融資を実行される。 そのため、自己資金がない場合は、段階ごとにハウスメーカーや工務店に支払うお金は、つなぎ融資で賄う。 ※自己資金はあるが、ローン控除?税金対策?などで、あえて借入される方は除きます。そういうケースもあると伺いましたので、念のため。 現在、土地を所有しており、借入額は建物のみの年収の約3倍 頭金は、300万ほど(諸経費と雑費、当面の生活費は別途あり)を予定しております。 土地は親名義です。 信用情報も特記すべきこともなく、おそらく問題ありません。 私は金利の変わらないつなぎ融資を行う機関を利用するつもりでしたが、縁あってある銀行にも問い合わせをいたしました。 この銀行からは、問題なく融資は可能だろうとの回答でした。 ただ、つなぎ融資ではなく、土地を担保にして、口座へ一括で借入金額を入金するそうです。親名義でも特に問題なしとのこと。 住宅ローンの金利を適用なので、建設中から返済がスタートしてるようなイメージでしょうか。 このような住宅ローンでのデメリットは何がありますか? 思いつくものだと、建築中に大幅な変更により追加があり、金額がアップしたら、融資はすでに実行済みなので、足りない差額は別で工面しないとならないことくらいでした。でも、これは結構重要な問題ですよね。 また、もしこのように土地の担保が可能ならば、ネット銀行にあるような金利が安い住宅ローンも視野に入れられるんでしょうか? 土地を担保に・・・というケースは、銀行により様々で、ネット銀行などは建売や借換、リフォームがメインとなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売主物件の見つけ方

    50坪くらいの土地に注文住宅を建てたい・・・と考えています。 こちらのサイトで、「売主物件が、仲介手数料などかからなくてお得・・・」と教えていただいたのですが、売主物件の情報は、どうやって集めれば良いでしょうか? 購入したい土地は、少し離れているため、その土地のチラシは折りこみ広告に入ってきません。 購入したい土地の最寄駅の不動産屋さんに、片っ端からあたって、希望の条件を言い、「売主物件でさがしています、情報が出たら、連絡下さい・・・」と言うしか、方法はないのでしょうか? ネットで調べても、不動産屋のHPなどで、「売主物件」と表示されている物件は、全然見つかりませんでした。 あとは、目当ての工務店を決めて、工務店に土地をさがしてもらうのでしょうか?

  • 抵当権について・・・

    抵当権について・・・ 所有している土地の評価額が8000万で、土地を担保に2000万の融資を受ける際、 融資会社は、2000万(プラスα)の抵当権を設定するのでしょうか? その後、さらに融資を希望したら、その2000万(プラスα)の分を差し引いた 金額で評価するのでしょうか。 (登記簿には、どこまでの内容が記載されているのでしょうか?) 仮に、1000万支払ったところで、返済不能になった場合、自ら土地を手放して 返済することは可能なのでしょうか。 仮に6000万で売れたら、そこから1000万を返済に充て、残りを手にすることは 可能ですか。 実際には、手続きを行うための手数料とか、金利などが影響するとは思いますが・・・。

  • 住宅 建物 ローンの融資限度額 新築

    こんにちは。 住宅ローンの建物部分に関してご質問があります。 現在、銀行で、土地建物2本でのローンの融資審査中です。 新築で、購入した土地に住居を建てるのですが、土地の融資に関して、担保設定で、評価低く、希望融資金額に足りない状態になってしまいました。 その不足分を建物のローンのほうで補いたいと思っています。 実際、かなり建物のローン希望額を低くしていましたが、今回の不足分を加算すると、新築購入価格の60%くらいになってしまいます。 そこで、質問ですが、新築建物の担保からくるローン融資限度額は、大体何%くらいなのでしょうか? 新築物件は、木造2階建て、近所の工務店にお願いする予定です。 実際に、ローンを組まれたかた、大体どれくらいが融資可能額だったのか、教えてくださいますか? 宜しくお願いします。

  • 建築費用の融資について

    アパートの建て替えを考えているのですが、融資先について教えて下さい。 立て替えのために借り入れる金額は、3000万円の予定です。 第一希望は、国民生活金融公庫で第二希望として、銀行を考えています。 担保は、アパート土地、路線価30万円の100坪です。もう一つは、自宅土地、路線価25万円の90坪です。ただし、自宅土地は自宅のローンの担保になっていてが約1000万円残っている状態です。 国民生活金融公庫は査定が厳しく、路線価の45%ほどと聞いたのですが、実際はどうなのでしょう。 希望は、国民生活金融公庫から全部借りることですが、無理な場合、国民生活金融公庫から、借りられるだけ借りて銀行から残りを借りるという方法は可能でしょうか? その辺を詳しく教えて下さい。

  • 元競売物件の土地を工務店から買う場合

    住宅購入を考えはじめて、土地を探しているところです。 先日、ある小規模の工務店から8区画ほど建築条件付きで 売りに出しているという情報を得たのですが、 その土地がとってもお安いのです。 坪単価20万はするところなのですが、そこは55坪で730万。 話しを聞いたところ、競売物件だったということでした。 もともと更地です。 その、更地の一角に平べったい家が一軒だけ建っているのが ちょっと気になります。 明らかに不自然な、三角形の土地に無理矢理建てている感じです。 その家の方と、土地の関係はわかりません・・。 そこの工務店は、「土地で儲けようとはしないので」ということで、 土地の価格も上乗せすることなく、売値として出しているようです。 このような、元々は競売物件だった土地の購入を考えた場合、 気をつけるようなこと、調べた方が良いことなどありましたら、 アドバイスお願いいたします。