• ベストアンサー

子供教材の収納法について(DWE)

ディズニーの英語システムの教材一式の上手な収納法ご存知ですか?大型の本、DVD、CDなどなど山とあるのですがそれらは子供の手に届く範囲に置かなくてはならないのですが多量な上に物の大きさもバラバラ、色はカラフルということでシックなインテリアにちぐはぐです。引越し先ではLD隣を子供スペースにしてそれらを置くことにしてますがちょうどいい棚などもなかなか見つからないのでDIYも視野に入れる必要がありそう・・・・ 素敵に収納してる方どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • docdoc
  • ベストアンサー率38% (52/134)
回答No.1

我が家では http://www.rakuten.co.jp/wasabishop/518756/561742/592912/ http://www.rakuten.co.jp/wasabishop/518756/561742/561754/ のようなカラーボックス2つに入れています。 CDやDVDはかなり隙間があいてしまうので、 http://www.rakuten.co.jp/wasabishop/508415/593171/593190/ のような棚の幅を自由に変えられるようなカラーボックスもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子ども部屋の収納について

    5歳と10ヶ月の子どもがいます。 子どものおもちゃや服の収納の仕方について教えてほしいです。 今はリビングの隣の部屋が遊び部屋となっています。下の子が動き出して、本や上の子の細かいものや大切にしているものを噛むので、おもちゃ棚の上にごっちゃごちゃに置いています。下の棚はあいています。 2人の子が、とりだしやすく遊びやすい収納の仕方や収納棚があったら教えてください。 また、子ども用の服(特に幼稚園用品)の収納の仕方があったら教えてください。

  • 子供部屋の収納について。

    家を建築予定なのですが、 子供部屋の収納を作るか作らないかで迷っています。 部屋は6畳あるのですが、やっぱり収納を作ってしまうとベッドと机の位置が限られてしまい、 将来子供が自分の感性で配置換えができないと工務店の方はおっしゃっています。 反面、収納を作っていると服をかける上のスペースにも棚を付けられたり、無駄なく収納できるのかなっとも思います。 部屋6畳あるのですが、収納をどうしようかと迷っています。 皆さんのご意見や、実際こうされた等の理由等お聞かせ願います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 吹き抜けに収納棚を付けられるか?

    3階にある子供部屋の天井の一部が吹き抜けになっているのですが、その空間がもったいないので収納スペースに出来ないかと考えています。 棚などを付けるのは可能なのでしょうか?また費用はどのくらいかかるのでしょうか?

  • 狭いトイレに収納スペースを作る&古い住宅をオシャレにする方法 教えてください!!

    離婚したため引っ越しました。 今まで注文建築の広々とした輸入住宅に住んでいたので収納にもインテリアにも大満足だったんですが、 子供の保育園と通勤のことを優先して引越し先を決めたので、築30年の団地に住むことになりました。 収納スペースは通販で押入れ収納グッズを購入してなんとかしているものの、 狭いトイレ内の収納だけはどうにもなりません。 せめて花瓶ぐらい置きたいんですが、とにかく狭くて小さな棚も置けないですし、 排水パイプ等が邪魔をして、つっぱり棚も設置できません。 何かいいアイデアはないでしょうか? その他リビング・キッチン・寝室・浴室・ベランダ・玄関先…どんなことでもいいので 古い住宅をオシャレに、かつ機能的に、そして快適に暮らす方法をぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • コの字型(三面壁面)スペースへの収納棚設置について

    コの字型(三面壁面)スペースへの収納棚設置について 現在居住中の住宅に三面壁面(幅76cm奥行90cm)のスペースがあります。このスペースを収納として有効に活用する為に棚の設置を考えています。(本当はスチールラック等で考えていたのですが丁度良いサイズが無いので)DIY初心者なので、ホームセンター等で相談しながらかな?と思っているのですが、簡単に作成する方法等(丁度良いサイズのラックがあればそれを教えて頂いてもありがたいです)初心者へのアドバイスをお願いします。 なお、当収納はカーテンで隠しますので見栄えは気にしません。また、収納物としては、布団類や雛人形等季節物です。 どんなことでもかまいませんので投稿よろしくお願いします。

  • 収納スペースについて

    中古マンションを購入し、リフォームをします。 そこで収納スペースについて少し迷っているのでご意見をお願いします。 購入した部屋は、リビングの壁面に天井まであるクローゼット(間口1メーター25センチ・奥行き52センチ)が2つ並んであります。 大変ありがたい収納スペースであり、また家の中で1番大きな収納場所なのでおおかたの物を納めてしまいたい、どうせならリフォームでそこをもっと使いやすくしよう!と考えました。 一つめは、折り戸を引き戸へ変更。(建具色がダークなので明るくしたい・折り戸は壊れやすい・扉前のスペース確保の為) 二つめは、ふたつのクローゼットの間に10センチほどの壁があるので、この際それをとっぱらい1つの大きな箱に変更。(合わせると間口が2メーター50センチ以上にできる) 収納するものは、リビングで使う細々したものから季節家電、掃除機、アイロン、本、布団や冠婚葬祭一式など、寝室のクローゼットに納める服以外のもの全てを納めようと考えています。(隠す収納派です) その為、上記のリフォームプランを実施し、中には頭上に棚を設けてもらうだけにし、 後から地道に中にダボレール等利用して棚や引き出しなど設置していこうかと考えていました。(そういう作業は得意ではありませんが、システム収納は費用が高い為諦め、現在勉強中です) が、少し迷いが出てきました。 というのも、主人はこの案にあまり必要性を感じないらしく、扉を引き戸にするだけでいいのでは?と言います。 現状のクローゼット内は、押入れのような中身になっており、 天袋の位置に棚・腰高に棚・足元に高さ変更できる薄めの棚が設置されています。 服をかけるポールはなかったと思います。 たしかに、大きな箱1つにするより、このままのある程度枠組みされている状態で収納棚などをあてがっていくのでもいいのかな・・・と。 ただ、引き戸が2つあるより、ひとつにまとまっている方がなんだかスッキリするような気がします。(あくまで私の気分的にですが・・・) また中身をいじらず、入居後あとからやっぱり1つの大きな箱にすればヨカッタ!と後悔したくない気持ちがあり、なかなか決断できません。 主人は私に任せるとの事ですが、出来れば費用を抑えたいのは私も同じなので・・・ ただ、今、費用を抑えたことによって、結局あとから余計な出費に見舞われるのであれば、今しておきたいと思っています。 このようなリビング収納の場合、大きな箱にする意味はあると思いますか? 間口2メーター50センチの収納は難しいでしょうか? ※夫婦2人暮らしです。荷物量としては多くない家庭だと思います。 今回築浅物件なため間取り変更などはなく、あくまで自分たちの住みよい環境にする為のリフォームです。

  • あまる収納場所の意外な活用方法

    掲題どうりの質問なのですが・・・ キッチン収納について質問です。 私はマンション住まいなのですが、キッチンの収納が多すぎて困っています。(贅沢ですが。。。) キッチンの収納棚はがら空きなのに、その他の部屋のものが片付かないのです。 活用方法を知りたいのは、キッチンのシンク下の収納スペースです。 なべや食器などは別で作りつけの食器棚があり(これまた大きい)、それで充分事足りています。 乾物などの食品も食器棚に入ってしまいます。 キッチンはオーソドックスな形で、添付のような形です。 今考えている使い道としては掃除用具一式(掃除機も含めて)、浴室や洗面所、ティッシュなどのストック品の収納、それでもかなりあまるので缶・ビン・ペットボトルのごみ置き場として活用。 (缶・ビン・ペットボトルは週1度の収集なのですが、そんなにすぐたまりません。 にもかかわらず専用のゴミ箱を用意していないので、時期がくるまでゴミ袋にいれて、 そのままキッチンの隅っこに放置状態です。) やはりそんな使い方はおかしいでしょうか? また洗面所のストック品(歯磨き粉やシャンプーなど)を上記のようにしまってしまうと、 今度は洗面台の下の収納ががら空きになります。 そこでここには部屋に溢れかえっている私のアクセサリー類や化粧品をしまおうかとも考えています。 これもおかしいでしょうか? さらにシンク下に掃除用具を入れてしまうと困ることがひとつ。 このシンク下の収納の扉に包丁たてがついていて、今はそこに包丁を収納しているのですが、 さすがにここに掃除用具一式をつめたあと、包丁をしまうのは衛生的に気になります。 そうすると今度は包丁の置き場所に困ってしまうという始末・・・。 とにかくなんとかここのデッドスペースを活用できないものかと考えています。 何か良いアイデアは無いでしょうか? 他にもこんな場所にこんなものを収納しています!というアイデアがあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 上手な収納方法

    収納方法を教えてください。 脱衣所(洗面所)に半畳の収納スペースを作ります(尺モジュール) ここにバスタオル、タオル、パジャマ下着、買い置き雑貨、洗濯物などを収納したいと考えています。大人二人、子供三人計5人分です。 扉の開け方は片開きのクロゼット扉です。 そこに棚を3枚つけられます。高さは自由ですが固定しなくてはいけません。 奥のものを上手く取り出せる方法や、きれいに収まる方法をご伝授下さい。 その中にあう家具を入れるのもOKです。

  • カラーボックスを利用した収納パーツを探しています

    カラーボックスを横置きで2段重ねて工夫して使いたいと思っています。ホームセンターでは縦置きの場合の収納箱(ダンボール製の引き出し?)は見かけますが、横置き用は需要がないのかあまり見かけません。 以前旅先のカフェでお茶をしながら読んだインテリア雑誌にカラーボックス収納のアレンジ術が色々出ていて印象に残ったのですが、雑誌の名前を覚えていません。その本の中では単純な収納箱に限らず、扉や引き出し、棚を分ける板やキャスターなどが出ており、他にもDIYで出来る利用術も出ていたように思います。 通信販売サイトでも雑誌でも構いませんので、カラーボックスのアレンジやパーツ販売が色々出ていたり、実際にカラーボックスを利用したインテリアを紹介しているページなどを沢山知りたいです。 利用予定は、本や雑誌の収納に1~2個(A4判の雑誌とコミック・文庫本等)さらに1~2個を雑貨収納です。宜しくお願いします。

  • 半畳サイズ、机の上、ロフト的な収納

    ロフトベッドを買って、下に机をそろえ、ベッドの場所を収納にしてしまえば済むのですが、部屋が狭く、ベッドを置くスペースがありません。 机も折りたたみで20インチほどのPCモニタ置いたら、めいっぱいの大きさです。 この机の上の部分、丁度半畳サイズくらいの収納位置を確保したいのですが、DIYできないのと、即廃棄しやすいものが欲しいのですが、どういった製品がありますでしょうか?。 パイプ棚を買ってきて対応するしかないですかね?。ただあれだと、下の部分がふらふらしますよね?。

このQ&Aのポイント
  • 出会って半年、恋愛関係に発展して数ヶ月の彼がいます。最近、彼との付き合い方について悩んでいます。
  • 彼とは何度も2人きりで会った事があり、私の気持ちも伝えています。最初は彼もとても嬉しそうにしてくれたのですが、関係が深くなるにつれて「俺は君にはおすすめ出来ない。やめておいた方がいいよ」と言われるようになりました。
  • 先月末から諸事情で私が一時的に彼の地元を離れる事になり、今はアプリのメッセージのやり取りが主なのですが、会っていた時のように彼の愛情を感じられなくなった事と、上記のような彼の言動を考えると、彼と会えなくて寂しい気持ちや会いたい気持ちを正直に伝えて良いのか分からなくなってしまい、段々と私から連絡を取らなくなってしまいました…。
回答を見る

専門家に質問してみよう