• ベストアンサー

2回目の面接…。

 先日面接を受けました。話を聞いてちょっと自分自身やっていけるか不安を抱いてます。採用されたとしてもやっていけるのか、試用期間で考えたほうがいいのか、不採用になった方がいいかも…とか、今いろいろ葛藤しています。  そんな中。  本日連絡がきまして「上の人が会いたいとのことなので、○日△時に再度来て下さい。」と言われました。  再度面接!といことだと思うのですが、また退職理由や志望動機など聞かれるのでしょうか??  その時自分の中で「ダメだ!」と思った場合、その場で「ちょっと自信がありませんので…。」みたいに辞退してもいいのでしょうか?  最近悩みすぎて体調を崩し始めてます…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.2

転職経験者&採用側面接官経験者です。 >話を聞いてちょっと自分自身やっていけるか不安を抱いてます 具体的にどの様な理由でそう思われているのでしょうか? 記述することにより、もっと皆様からの具体的なアドバイスが受けられると思いますよ? 会社側の担当者様も凄くストレスなんですよ。実は。。 本当に来てもらって会社の戦力になってもらえる人なのか?限られた期間と情報から判断しなければなりません。 多少厳しい質問も投げかけます。それによって自分の力量を超えたときに『この応募者はどの様な行動を取れるのか?』を見るための質問なども当然して見ます。 ですので、「具体的な不安内容」を補足してみてください。 又、辞退するかどうかですが、一度辞退した会社は一生涯受けることは出来ないと思ってください。その上で、経験上からアドバイスしますと、「せっかくのチャンス。内定がもらえるなら貰うとこまで頑張って、その後に辞退」っと思います。 >「ちょっと自信がありませんので…。」 人間最初から何でも出来る人はいませんて。。自分が打ち込める職種なら、現状のスキルは気にしないでも良いのでは? 逆に好きでもなく打ち込めそうに無い職種でも、そこそこやってきたから続けるって考えでしたら、根本から転職のあり方を考え直す分岐点かもしれませんね。 とにかく頑張ってください。

summerrabbit03
質問者

お礼

 ご返答ありがとうございます。  面接の方もストレス溜まりますよね。数十分の会話で相手を見極める…大変ですよね。そして「この人はいいかも」と思って選んだら、即辞められたり態度が悪かったりとかだったらショックですよね。  受ける側だけがストレスじゃないんだ、と思いました。  一度辞退したら次はない!というのも「そうだよな…。」と納得させられました。  どこの会社に勤めても不安要素はあると思います。もし採用されましたら、試用期間がありますのでその中で自分自身考えてみてもいいかな?と思いました。  先ほど2回目の面接を受けてきました。結果がどうですかわかりませんが、がんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

1つ思い違いをされていると思うのですが、面接というのは何も雇用者が受験者の適正や資質を問うためだけにあるものではないと思うのです。 面接を受ける側も、その会社が自分に対して適しているのか、もっとはっきり言えば自分が働くのにふさわしいかということを判断する場でもあると思います。 というわけで、自分に合わないと本当に思われるのであれば、辞退するのは当然だと思います。 その面接先はそうではないでしょうが、もし面接でその会社が不正をしていることがわかったら、当然辞退するでしょう? 例が極端でしたが、辞退する権利は当然面接を受ける側にもあるということはわかっていただけるかと思います。

summerrabbit03
質問者

お礼

 ご返答ありがとうございます。  面接は相手も自分も「どう感じるか?」と考える場所なのかもしれませんね。  会社側も言っていましたが、働いてみないとわからない部分もある!と。試用期間があるので働いてみて考えてみようかと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接について…

    面接について… 私は現在就活中の短大2年生で、医療事務での就職を目指しています。 これまでに2つの医療機関を受けましたが、内定は貰えていません。 就職試験では必ず面接があり、志望動機を聞かれますが、 いろいろサイトを見ていたら志望動機は事前に考えたことを 丸暗記して答えるのではなく、その場で自分の言葉で答えたほうが良い という事がよく書かれているのですが、私は志望動機を丸暗記しています。 だからかわからないけど、面接の日になって「志望動機聞かれたら、 完璧に答えられる!」と自信をつけてしまって、いざ面接してみると頭の中が混乱してしまい、 志望動機だけでなく聞かれた事に対して言いたいことの半分も言えずに終わってしまいます。 こんな感じなので、その場で自分の言葉で考えて答えるなんて、怖くてできません。 それに、質問に対してすぐに答えられないと相手の方に対して失礼ではないですか? 面接に慣れるには場数を踏むことが一番だと聞きますが、医療事務の場合は 場数を踏むほど面接の機会はないし、採用するかは分かりませんがとりあえず履歴書送ってください。 と言われるのも、言いすぎですが奇跡な感じです。 周りがだんだんと医療事務での就職が決まっていく中、私はこの数少ないチャンスを 2回も逃してしまい、今は自分がちゃんと就職できるのか不安で不安でたまりません。 先ほど、新聞に入っていた広告で新卒での医療事務も募集という医療機関があり、 早速問い合わせをして、履歴書を送らせていただくことになりました。 その履歴書が通るかわかりませんが、もし通れば面接になると思うので、 今度こそはこのチャンスを逃したくないんです。 長々と理解しにくい文章を書きましたが簡潔に言うと、今後面接を受けるにあたって、 緊張していてもどうしたら混乱しないで、落ち着いて受け答えできるのか教えていただきたいです。 ご回答お願いします!!

  • 再度面接

    転職活動中のものです。 ある企業から不採用後、再度面接をしないかという連絡をもらいました。 第1志望の企業なのでもちろんお願いをしたのですが、 この場合面接の志望動機などの受け答えは前回と同じでよいのでしょうか? また採用の確立は高いのでしょうか? おねがいします。

  • 転職面接での回答について

    転職面接にて現在勤務している企業を選んだ志望動機を聞かれた際に、本音の志望動機を伝えた後、その内容では少し弱いと感じ、その場で考えて出てきた志望動機『上を目指せるから』と回答をしてしまいました。 この動機に関しては、その場で考えた理由ではあるものの100%の嘘ではありません。 『上を目指せるから』の回答に対して、面接官から何故そう思ったのですか?と深掘り質問された際に入社して若い方が多かったからですと回答しました。 志望動機の質問にも関わらず、論点がズレた回答をしてしまいましたが、それが自分自身のその場で考えて出てきた回答でした。 この件に関しては、後日人事担当の方と電話で話す機会がありましたので、実は面接時にお伝えした『上を目指せるから』と回答したのはその場で頭によぎった回答であり嘘でしたと謝罪をしています。 先日、内定もいただきましたが、この件で、腑に落ちない自分がいます。 面接において、このようなことは多々あるものなのでしょうか? ご回答いただけましたら幸いです。

  • 面接でされる質問

    新卒採用ではなく、中途採用での面接について質問です。 少し変なお話なのですが、どうぞよろしくお願いします。 「面接でよくされる質問」 として本や雑誌でよく取り上げられるのが「志望動機」ですが 実際に面接で 「なぜこの会社を選んだのですか?」 という志望動機に関する質問をされたことはありますか? そして、このような質問をされる頻度はどれくらいでしたか? 意外と志望動機を面接で聞かれたことがないという人がいたので、 みなさんの意見を伺いたく質問させていただきました。 確かに、履歴書にも志望動機が記されているわけですよね。 あえて、人事の方はこのような質問をされるのでしょうか? 簡単で結構ですので、どのような職種に応募されたかも 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 面接について

    面接について 面接について、いくつか聞きたいことがあります。 面接の仕方は、1対1や複数人の面接官対1、はたまた集団面接(複数人の志望者をまとめて)など色んな方法があって、企業によってそれぞれ異なっているかと思います。 私も、何社か面接を受けてきて、圧迫面接こそはありませんでしたが、「(緊張して)ちょっと答えにくかった」「内容が突っ込んでいた」というものもあれば、「簡単な面接だった」「リラックスが出来た」ところもあり、面接にかかった時間も長かったところがあれば、それほど長くなかったところもあります。 先日受けたところは、2対1の面接でした。 そこは、今まで何社か受けてきた中では、一番リラックスが出来たところで、電車の中で志望動機や自己PRをまとめていましたが、実際受けてみると、志望動機等は聞かれず、(履歴書には書いてある)履歴書に目を通されて、いくつかの質問をされた形で、面接にかかった時間もそれほど長くありませんでしたが、今まで受けてきた会社よりも「ぴんと来た」という感を感じました。 しかし、面接にかかった時間がそこまで長くなかったことなどから、どうなのかなと思いますが、かといって「あらかじめ決定者はいるけど、形だけの面接」という感じはしませんでした。 面接の所要時間と採用不採用とは関係あるのでしょうか? また、実際に採用になった人にお聞きしたいのですが、面接の際に「これは採用になるかも」という感触?のようなものはありますか?

  • 面接で失敗しても見事採用された方の経験談をお聞かせ頂きたいです。

    面接で失敗しても見事採用された方の経験談をお聞かせ頂きたいです。 本日面接を受けてきました。 緊張してしまい、面接官が最初に志望動機を聞いて来たのですが途中で詰まってしまいました。 グループ面接だったので、最後まで言えず飛ばされてしまいました。 その後の質問はきちんと答え、面接官も時折うなずいていましたが、完全に失敗です。 一応、言うはずだった志望動機の大筋は履歴書と職務経歴書に書いて提出済みではあります。 こういった失敗をしても、採用される場合はあるのでしょうか。 もし、採用された経験のある方がいらっしゃいましたら、今後の励みに是非経験談などお聞かせ頂けましたらと思います。    

  • 面接後の意思表明 タイミング

    本日午前11時に面接を受けてきました。 競争率も高いようで、すでに何人も面接を受けに来ているようです。 採用担当者が言うことには、 「応募者の方それぞれお考えもあり、応募したもののやはり辞退したいという人もいると思いますので、こちらに再度お電話で採用されればぜひ入社したい、と言う意思表明をしておいてください。 そういった連絡のあった方の中から採用を決定します。」 との事でした。 私はぜひ入社したいので意思表明をしようと思うのですが、この連絡はどういったタイミングでしたらよいかわかりません。 さすがに面接1~2時間後、と言うのは考えも浅はかな感じがして電話していないのですが 本日中のほうがよいのか、明日がよいのか、こういったケースが初めてなので、わかりません。悩んでいます。 至急アドバイスお願いいたします。 できれば電話の際の意思表明の内容もアドバイスください。 。

  • 会社採用面接について

    会社の採用面接時によくマニュアル本等に笑顔で、ニコニコとした方が良いとよく書かれていますが本当にそうなのでしょうか。面接は公式の場のように思っており笑顔で面接したりするのはおかしいと思っています。面接官が受験者に対し、緊張をほぐすようにして下さった場合、笑顔(笑い)は良いと思いますが・・・。このような時の場を和ますという場合の笑顔が良いということでしょうか。それとも常に通常の質問(例えば志望動機等)を発言するときにも笑顔が良いのでしょうか。皆様の体験談、ご意見を聞かせてください。

  • マックの面接に行ったのですが…

    友達と同じ場所のマックへ面接に行ったのですが、友達はその場で採用されたそうです。私は3日後位に合否の電話しますと言われました。特に変わった事もせず、笑顔で相手の顔をしっかり見て、ハキハキしたのですが…。志望動機は母子家庭だからというようなものです。まだ面接してから2日しか経っていませんが、私は落ちたのでしょうか…。とても不安です。ちなみに高一女子で、バイト面接はマックが初めてです。やっぱりその場で採用されない人は、落ちたって事なのでしょうか。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 社長面接について

    本日、社長面接(最終面接)をする事になりました。 一次面接では志望動機や自己紹介などを聞かれましたが、 社長面接とはどのような事を聞かれるのでしょうか? また志望動機など聞かれたりするのでしょうか・・・ 初めての正社員面接なので、不安でたまりません。

このQ&Aのポイント
  • 参考書や問題集の見出しにインデックスを印刷する方法を教えてください。
  • 使用している製品はブラザーのDCP-L2550DWです。
  • 環境はWindows10で有線LAN接続しています。
回答を見る