• 締切済み

子供と手を繋がないで歩く親御さん。

フと思ったのですが、最近子供の手を引いて歩いている お母さんお父さんの姿をあまり見かけません。 どちらかというと子供が親の後からついてくるか先を歩いているか…。 自由にフラフラとさせているのが多いと感じます。 私なんかは、手を引かないで歩くと危ないし周囲にも迷惑かかるし、 手を繋ぐことってスキンシップの一つだと思うし。 手を繋いだ方が利点が多いように思ってしまうのですが…。 何か理由があるのでしょうか。 それともただ単に、親の心理的なものや人格的なものでしょうか。 皆様のご意見お聞かせください。

noname#21883
noname#21883

みんなの回答

  • coro2
  • ベストアンサー率19% (40/210)
回答No.6

申し訳ないですが、言いたい事が伝わっていなかったのかと思いもう一回投稿させて頂きます。 私は手を繋がなかったからといって、子供を野放しにしたわけでも、我慢させなかったわけでもありません。 そりゃその場で人目もはばからず叱った事もあります。 手を繋がなぐのを嫌がったからといって、毎回毎回それを許し、後ろから付いて行ったわけでもないです。 悪い事は悪い、手を繋ぐ以外の場面でもしっかり叱ってきましたし、教えてきました。 ですから実際子供が手を繋ぐのを嫌がった時期はほんとに悩みました。 子供をつれて二人で買い物にもいけなかったし、同じぐらいの子供がお母さんと手を繋いでるのを見るとほんとに羨ましかったです。 危ないところではもちろん手は離しませんでした。 私の子供は3歳ですが、今はきちんと手を繋いでいます。 質問者様の言う手を引いていていない親御さんと言うのがどんな場面でも、ということなのか、危ない場所で、と言うことなのか、ちょっとわかりませんが、 私のように、手を引かないからといって、野放しにしてるわけでなく、きちんと監視してる親もいる事をわかってほしかったです。 たしかに無責任に野放しにしてる親も多いし、それは許せませんが、質問者様が言う 「何か理由があるのでしょうか」 という理由にはこういう親もいると言うことです。 そういう理由があって手を離しているとききちんと監視していても、手を繋がないと人格まで疑われてしまうんでしょうか。 先ほどのお礼を見ると、私がしつけがちゃんと出来てないといわれているようで、ショックでした。

noname#21883
質問者

お礼

こんにちは。 NO.6さまを決して責めているわけでもありませんし、 人格を否定しているわけでもありませんが、 どうやら誤解されてしまったようですね。 No.6さまのご回答を見た時、その行為が単に “方法を誤っている”と感じたので指摘したまでです。 ですからその行為を責めたワケでもなく、ましてや 人格云々の問題でもありません。 そして今回「手を繋がない」という内容の質問を投稿したのも、 その行為を見て頭に来たからというワケではありませんので その辺もご理解頂けたらと思います。 ありがとうございました。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.5

車を運転したことのない自転車利用者って、すごい無謀ですよね。逆に車を運転する人だと、どこがどう危ないのか判ります。それに似ている気がします。 小さい子に自我が芽生えてくると手を繋ぐことを嫌がる場合もありますが、そう言う時期が一番飛び出しなどをしやすく危険だと言うことを知らないのでしょう。 知らない理由は「初めての子育て」であったり、親自身が車を運転しないから。 昔は兄弟が多く上の子が下のをの面倒を見るのも当たり前で、小さい内から手を繋ぐことをやっていました。 でも今の親は兄弟が少ない人ばかりなのでそれすらやってこなかった。 子どもを見る時に一番重要なのは、先の先を予測して言葉掛けを行い、時にストップさせること。ただ見てればいいと勘違いしている親が多いのです。 子どもに繋ぐ犬のハーネスのような物が売られていますが、あれが子どもを動物扱いしているか、逆に安全か意見は別れると思います。 歩き始めたばかりの子どもの身長と親の手の長さは釣り合う物ではないから、手を繋ぐことが億劫な時にはやっぱり有効だと思う。コレ一本で子どもの飛び出しを防げるなら安いもんだし良いと思いますけどね~

noname#21883
質問者

お礼

話題がそれますが、自転車利用者の無謀運転は私も凄く感じます! 自転車も運転するには講習を受けなければいけないなどの 規則が欲しいですね。 一方で、もう少し自転車が走ることを考えた道路作りを して欲しいとも感じます。 今の状況では自転車は歩行者にも車にも危険です。 子供のハーネスは私も賛成する所です。 動物扱いしていると感じるのは、その行為を表面だけで見た結果ではないかと感じます。 No.5さまのおっしゃる、 >>先の先を予測して言葉掛けを行い、時にストップさせること。 >>ただ見てればいいと勘違いしている親が多いのです。 がまさにその通りだと思います。 あらゆる状況を予測したり、シュミレーションすることや、 子供がその行動を行った意味を考えたり、子供の気持ちを 考えること。 要するに想像力に任せる部分が、少し親に足りない気がします。 見える部分にばかり気が向いてしまうため、それがあらゆることに 影響してくるのではないでしょうか。 問題行動のある親子を見て、そんな風に感じました。 ご回答ありがとうございました。

  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.4

以前よく行った食べ放題屋も無法地帯でしたね…私は真似できないな… 張り紙にこう書いてありました『子供は危険です!』と… 思わず納得してしまいました。確かにその通り…危険ですね、ほんと困った世の中です。 世論も変わって来つつありますね… 昔『幼い子供が被害にあった、なんとも痛ましい事件』 今『幼い子供を車に放置して親はゲーセン?パチンコ?はぁ???バカな親!』 未来『産みたくない子供をうまく他人に殺させて慰謝料ゲット!』 そうならない事を祈りますが… 正直こう思ってるんじゃないのか?という親が多い気がしてしまうのは私だけでしょうかね…

noname#21883
質問者

お礼

未来の世論…恐ろしいですね(^^;) 最近子連れの評判が巷でよくないことを考えると 残念な親が増えている事実を認めざるおえません。 一方的に親を攻めるのはあまり気持ちの良いものではありませんが、 子供を育てるということの責任の大きさがどれだけのものか、 もう少し理解して欲しいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

手を繋ぐべき所と繋がなくて良い所の、分別がつかないバカ親が増えてきています。 その上親同士お喋りに夢中であったり、携帯を操作してたり、何かあったらすぐ人に責任転嫁する様な最低の親も多々見受けられます。 こんな親に育てられた子供も、将来親になって手を繋がないんだろうな。つまり今手を繋がない親は、小さい時手を繋いでもらった事が少ないんだろうね。

noname#21883
質問者

お礼

確かに子供を連れている際に、子供から大きく注意をそらしてしまう 親御さんが増えていますね。それは私も非常に 気になっていました。 「この親にしてこの子あり」という言葉も最近気になります(^^;) 今の子供が大人になった後、おなじようなしつけを してしまうのかと思うと少し不安です。 どこかで気がついてくれることを祈りますね。 ご回答ありがとうございました。

  • coro2
  • ベストアンサー率19% (40/210)
回答No.2

危険な場所では確かにそう思います。 ほんとに親は何をしてるのか?って思いますよね。 しかしうちの場合は、お店に入るととたんに繋ぎたがらなくなる時期がありました。 興味がいっぱいあって自由に動けないからだと思いますが、そういうときに無理やり繋ごうとしても、大声で泣かれたり、床に転がられたり。これはこれで「なに泣かせてるんだ、迷惑だ」と思う人は思われますよね。 お店の中(スーパー)では、後ろから付いていって、迷惑がかかりそうな時、危険な時はすぐ制止したり、抱き上げたりしてました。 もちろん外では嫌がろうが何しようが手を握って離しませんでしたよ。 みんながみんなどこでも喜んで手を繋ぐ子供だけではないと思うんです。 そのことで悩んでる親御さんもいると思います。 私も一時期なんで手を繋ぎたがらないのかと、悩んだこともあったし。 確かに自由にフラフラ歩かせて注意もしないのはおかしいですが、そういう人ばかりではないと言うこともわかって頂きたいです。 そういう私の子はやっとどこでも手を繋げるようになりました。

noname#21883
質問者

お礼

子供のしつけは難しいですよね。なかなか一筋縄ではいきません。 もちろん全ての親が悪い親でないことは判っていますよ(^^) 微笑ましい姿を見ることも多々あります。 しかし我慢することや、その場でやって良いこと悪いことを 理解させてあげるのも大切かと思います。 子供が嫌がって騒いだり暴れたりするのであれば その時こそ、しつけのチャンスではないでしょうか。 騒ぐことで手を放してくれると知った子供は、次も 同じことをやります。 どんなに興味があることがあっても、欲望のままに 行動してはいけない時もあるということ。 我慢をしなければいけない時もある ということを 教えてあげて欲しいです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 だよね~!同感です。  駐車場なんかでもパーっと飛び出してこられると「親はなにしているんだ~!」って怒鳴りたくなりますよね。一度は怒鳴ったこともあります。  私は「お手てをぎゅーして歩こうね、車にひかれたら相手が迷惑だし、痛いんだよ。」と教えていたら、なぜかいまだに10歳になるお兄ちゃんも手をつないでくれます。それはそれで変な気もするけれど、反対側で妹の手をつないで歩いてくれるので、助かるしほほえましいです。  恐怖感や常識がない人なのでしょうね。 それと、車道側を歩かせる人も信じられません!

noname#21883
質問者

お礼

こんにちは。 車道側を歩かせる…危険ですね。 教えてもらわなくても自然と判るような気がしますが そうしていない親御さんが居るのが現実。 危機意識が足りないのか、子供の愛し方が違うのか。 理解できない点も多いです。 手を繋いでくれるお兄ちゃん、微笑ましいですね。 そういう光景は傍目から見ていても自然と笑みがこぼれます(^^) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • もし子供が、親と同じ名前をペットにつけたら?

    子供が犬や猫をもらってきたとします。 親が、“名前は自由につけていいよ”と言ったところ、お父さんやお母さんの名前を付けたとしたら・・・ お父さんが弘だったら、犬の名前もひろし、お母さんが道子だったら、猫の名前もみちこ・・・ さて、もし皆さんが親の立場だったら、何と言いますか? いい名前を付けたね!と言いますか? それとも、他の名前の方がいいんじゃない、と言いますか? 子供がつけた名前の通りだったら、当然、“ひろし、また散らかして・・”とか、“みちこは外に出たまま帰ってこないね・・”とか、言うことになります。

  • 親が離婚すると、子供も?

    テレビを見ていると、親が離婚していると、その子供も離婚している確率が多い気がします。実際、親の離婚は子供の結婚感に影響しますか? 彼氏の親が、私と出会う1、2年前に離婚しています。 彼のお母さんが毎日のように泣いていて、私もその姿を目にしています。そんな状況でも、彼は私に将来は結婚したいねっと言ってきます。 私は、いつか彼が彼のお父さんのように、他に女の人を作ってしまうのでは?っと不安になります。子供は親と同じような運命を歩むものでしょうか?!

  • 仕事で頑張ってない親は子供にどう指導する?

    会社であまり活躍できていないお父さん 怒られてばっかりのお父さん さぼったり誤魔化したりしながら働いてるお父さん またはお母さん そんな親でも、自分の子供には教育できるものなんでしょうか? どのような教育をするんでしょうか?

  • 子どもの将来について。

    これは主に男の子に該当するかもしれませんが。 あなたに子どもがいたら、どちらを望みますか?また、どちらが嬉しいですか? 1.20歳になり自立。親には全く迷惑かけず順調に生活。 2.いくらか迷惑かけながらも、コソコソと生活し、40歳にして大発明をする。 世のお父さんお母さんの方はどのような意見なんでしょうかねぇ? できれば理由なんかも沿えてくれるとありがたいです。 また、こういてくれれば1番嬉しい。などの具体的な理想なんかも歓迎です。

  • 不登校で親を悲しませてしまった

    私は1学期の後半に学校に行けなくなりました。 お父さんやお母さんには沢山迷惑をかけてしまいました。    そして2学期、行けるようになったのですが最近また行けなくなってしまいました。 親を悲しませてしまいました。 なぜ行けないかというと、実は理由がないのです。 1学期に行かなかったことが理由かも知れないのですが・・・ なぜか不安で行けません。 今日も私のせいでお母さんの仕事が遅れてしまいました。 何か親を喜ばせる事は無いでしょうか? そして、学校へ行ける方法は無いでしょうか?

  • 親の呼ばせ方

    子供に自分(親)のことをどのように呼ばせるか迷っています。今の時代、周りでは、ほとんどが「パパ」「ママ」のような気がしますが、その場合小学生になったとき学校で「お父さん」「お母さん」と呼ばせるようにさせられたりするのでしょうか?そうであればはじめからそのように呼ばせた方がいい気がするし、どうなのでしょう。 子供は男の子なのですが、小さいうちは「パパ」「ママ」でもかわいいけど、途中で「お父さん」「お母さん」に変えないといけなくなったら、すんなり呼んでくれそうにないかなーなんて思います。 まだまだ話し始めるのは先のことなのですが、今から迷っているのです・・。 変な質問でごめんなさい。

  • 子供に性的質問を浴びて拒絶する心理

    一般に、子供から性的な質問を浴びたとき、拒絶するパターンが多いと思われますが、どうしてなんでしょうか? 私が子供のころ、「処女」というのがわからなくて純粋に疑問に思って親に聞いたら、そんなことは子供が知らないでいい、と拒絶されました。こういう心理というのはどうしてでてくるのでしょうか?なぜ、「それは性交経験がない女性のことで、・・・ つまり、お前もお父さんとお母さんが意気投合して、お父さんの尾っぽをお母さんのあそこにぶち込んで作ったんだ」 という説明をしようとしないのでしょうか?

  • 親の呼び方

    30代男性です。 子供は成長とともに親の呼び方が変化すると思いますが、子供が 成人し、特に中年以降になってからの親の呼び方が気になります。 私の場合、20代前半ぐらいまでは『お父さん・お母さん』と 呼んでいましたが、それ以降は『おーいー・ちょっとぉ・ねぇ』が ほとんどです。べつに、喧嘩したわけでも嫌っているわけでもありません。 私の母も自分の母親(私の祖母)を『おい』と呼びます。 『おい、電話だよー』みたいに。母と祖母はとても仲が良いですが、 母が祖母を『お母さん』と呼んでいるのを一度も聞いた事がありません。 親戚などを観察しても、若い人は『(お)父さん・(お)母さん』と 呼んでいますが、年配の人は『おい』と呼ぶか、または呼称をつけずに 話しかけています。 皆さんはどうでしょうか。特に年配の方は自分の親に話しかける時、 どう呼んでいますか? それと、親の立場として子供から『お父さん・お母さん』などの呼称を つけられなくなると寂しいものでしょうか。 できれば一生『お父さん・お母さん』と呼んでほしいものでしょうか。

  • 子供を親に預けて働くことについて

    友人の話です。友人は現在妊娠中で、あと数ヶ月後に出産 を控えています。産休の後には職場復帰しフルタイムで 働く予定だそう。その際、子供は実家の親に預けるらしいのですが・・・そのことで、私は友人に対して批判的な気持ちを 抱いています。その理由は以下の通りです。 (1)友人が働かないと生活できないわけではない。 (2)職場復帰するとき子供は生後半年ほど。 (3)保育園に入れるのは嫌だそうで、面倒は全て親に見てもらう。 (4)友人の親(母親)は、本当なら育児はサポート程度に  したいと思っている。 (1)~(4)はが私が友人から聞いたこと、また聞いた内容から 推測したことです。 まず(1)ですが、「もし大変だったらその時辞めればいい」と 言っていたので、生活がかかっているわけではないようです。生活が かかっていたら、大変でも何でも働き続けますよね? (3)「保育園はかわいそう。幼稚園に入れたいから、それまで は親に見てもらう」と言っていました。幼稚園の送迎なども親に 頼むつもりのようです。 (4)生まれてくる子供が男の子だと分かっていることもあって、  友人のお母さんは子供を全て自分で面倒見ることに体力的な  面でも不安に思っているそうです。(友人談によると) 以上のことを聞いて、私は友人が随分と身勝手だと思ってしまい ました。働くこと自体は悪いことだと思いません。働く理由は 人それぞれですから。ただ、最大のネックは(4)だと思うのです。 お母さんが少なからず不安に思っていて、サポート程度にしたいと 思っていることが分かっているのに、自分が働くために強引に 子供の面倒を押し付けるのですから・・・お母さんがそのように 思っているのであれば、保育園に行かせるべきなのではないですか? 「働きたい、でも保育園は嫌、だから親に育児は丸投げ」という ことですよね?親としての責任感もまるでなく、自分のことしか 考えていない身勝手な考えとしか思えません。まだ子供が生まれて いなから、甘く考えているのかもしれませんが・・・ 友人の状況からすると、 (1)子供を保育園に入れて親にサポートしてもらいながら働く (2)仕事はやめて、自分で子供の面倒を見る のいずれかを選択するのが本来の姿なのではないですか?子供を 保育園に入れて働いているママはたくさんいるし、たとえ 家計が苦しくなっても専業主婦になって子供を育てている ママもたくさんいます。子供を育てるってどういうことか、友人 は分かっていない気がします。おまけに「お母さんがついでに家事 もちょっとやってくれるといいんだけど」と言っていたのには 驚きました・・・子供を1日預け、その上家事までやってもらおう なんて・・・ひどすぎます。こんな話を友人から聞くたびに 不愉快になります。みなさんはどう思われますか?

  • 自分の子どもを愛せないという親

    自分の子どもを愛せないという人がいる事が理解できません。 泣いている事に意味がわからなくて 叩いただとか、いらいらするだとか そんな親は本当に消えてほしい。 あんなに小さくて、母親しか頼れなくて 一生懸命訴えているのに、そんな赤ちゃんを 叩くなんて涙がでます。 私には、1歳半の子どもがいますが、 かわいくてしょうがない。 ぐずぐずしてる姿も甘えてる姿も寝てる姿も! ごはんの時に遊びながら食べたり 思い通りに行かなくて怒ったり おむつも着替えも嫌!って泣いたり そんな姿でも愛しく思えます。 もちろん怒るし、もう分かんないよ!って 思う時もありますが、 今しかないんだなって思うと全て受け止められます。 子どもは親を選べない。 愛せないという親の元に産まれた子 虐待をする親の元に産まれた子 可哀想だと思いませんか? 私は、そんな親に育てられるくらいなら 施設に預けて!と思ってしまうのですが、 皆さんは、どう思いますか? どんな事情があるにしろ、虐待はよくないですよね? ここでそうゆう記事をみると、切なくなります。 どういう心理で愛せないのか、虐待をするのか 疑問に思いました。 こんなにかわいいのにっていつも思います。

専門家に質問してみよう