• 締切済み

夫婦で公務員

bonbabo228の回答

回答No.5

恵まれていることは多いと思うけど,それだけではないと思いますよ。 知人の話ですが,子どもの保育園費用が上限額だそうです。あと,子どもが大学に行くとなっても,夫婦で公務員だと,まず奨学金制度を受けることは無理だそうです。

関連するQ&A

  • 夫婦で公務員として共働きをしている方々についてどう思います。

    夫婦で公務員として共働きをしている方々についてどう思います。

  • 公務員について教えてください。

    公務員は長期休暇を取っても、首にはならないって本当なんでしょうか?また、公務員同士の夫婦は、50歳台後半くらいなら、夫婦二人あわせると、年収は2千万円近い夫婦もいると聞きますが、本当なんでしょうか? 小学校の教員の50歳台後半の夫婦なら、ほとんどが、夫婦で2千万円位らしいですが本当なんでしょうか? 銀行員でも、奥さんは専業夫婦の為、なかなか、夫婦で年収は2千万円はいかないと聞きます。 地方公務員は夫婦が大変多くて、50歳台後半なら、夫婦で年収2千万円近い夫婦がざらにいるという話は本当なんでしょうか? 公務員は首もなくて、なぜ、そんなに恵まれているんでしょうか?

  • 公務員を目指すべきか・・迷っています。

    相談に乗っていただけるとありがたいと思い投稿させてもらっています。 今自分の仕事について悩んでいます。 現在病院で薬剤師をしているのですが、自分のしたいことも考え公務員を目指そうか迷っています。 家族も公務員の方が福利厚生もしっかりしているし、いいのではと言ってくれます。 しかし、一つ気になるのが結婚後のことです。 結婚相手が転勤のあるような方だと、ついて行くなら私は公務員の仕事をやめることになると思うのです。夫婦で離れ離れはしたくないので・・。公務員の友達から、公務員は長く勤めることで給与が上がると聞きましたが、辞める可能性があるなら、少しでも給与が高い民間にいた方が良いのかな・・? って、こんなことを考えている自分に、考えすぎだ!って毎回思うのですが、結婚前に公務員になられた女性の方は、私みたいなこと考えたりされなかったでしょうか・・? 薬剤師という職種の特徴で違いもあると思いますが、公務員になる=その地域にとどまるってことですよね?結婚のことととか・・。 なんだかまとまりのない文章ですが、行き詰まっている私に何かアドバイスや喝を頂けると嬉しいです;

  • 別居する公務員夫婦の住居手当について

     公務員は、「世帯主」単位で住居手当が支給されるものであると聞いておりますが、婚姻関係にある共働きの公務員夫婦が、それぞれ別の賃貸マンションで生活している場合、各々に対して住居手当は支給されるものなのでしょうか?

  • 夫婦 実家 帰る

    夫婦で二人とも公務員(小学校の先生)で、夫婦で奥さんのほうの実家に帰る事とかって、ありますか?子どもがもうひとり産まれるとかだと子育てで、あるのでしょうか?

  • 公務員だから耐えなければいけないのですか?

    姉夫婦のことについての相談です。 姉夫婦は二人とも公務員です。 先日、姉の妊娠が発覚し、産前休暇を1週間前から取得しています。 予定日は来週です。 私の家と姉夫婦の家は電車で4駅ほどの距離にあり、頻繁に会いに行ったりもしています。 そんな姉から昨日電話がありました。 泣きながら、ひどく取り乱して電話を掛けてきたので、何事かと思い話を聞いてみると、隣の家に住んでいる方のことでした。 姉が家の前を掃除していたときに隣の家に住んでいる50代くらいの男性が来て、しばらく雑談をしていたらしいのです。 そのときは「お腹の子は元気?」など、姉の体や赤ちゃんのことを気遣ってくれていたらしいです。 話の流れで、今は産前休暇を取っていること、夫婦で公務員であることを話したらしいのです。 すると、その男性の態度が豹変して 「公務員の分際で生意気」 「国民の税金なんだから、産前休暇を取るんじゃない」 「税金で育てる子供など堕胎してしまえ」 「税金で生活しているんだから何をされても文句は言えない」 と、いうようなことを言われ、髪をつかまれて耳元で「税金で生きているくせに生意気に子供なんか作るんじゃない」と言われたそうです。 父は「仕方ないよ。耐えなきゃ」と言います。 公務員だからって、ここまで言われなければならないんでしょうか。 姉夫婦はこんなことがあったので、近々引っ越すつもりでいますが、どこに引っ越してもこんな男性がいるのでは…と心配しています。 皆さんの周辺にはこのような男性はいますか? また、どのように対処したら良いのでしょうか。

  • 公務員って・・・

    公務員(行政職)って、そんなにいいものなのでしょうか? 給料低いし、夫婦共働きでないとやっていけないと聞くし・・・休みが取れるのはいいですがね 批判されるし・・・魅力ってなんですか?

  • 公務員

    今、進学校に通っている高1のものです。 最初から大学に進学する気はなかったので、高卒で公務員になろうと考えています。 そこで、質問なんですが、公務員になるには文系と理系はどちらのほうがいいでしょうか? また、高卒だったらどれくらいの確率で、公務員になることができますか?

  • 公務員になりたいのですが・・・。

    短大で勉強して公務員になるか、はたまた専門学校で勉強して公務員になるのか。 どちらの方が効率がいいでしょうか? 履歴書には短大にいったら短大卒になりますが、専門学校だったら高卒扱いなんですよね? だったら短大の方がいいような気がするんですが。

  • 公務員(どちらかが)のご夫婦に質問です。

    彼氏が公務員で32歳。私が28歳で結婚を考えています。 彼は国家公務員三種で現在手取りが20万くらいで、社宅に住んでいます。 私は民間企業で契約社員で手取り14万位です。 しかし彼は転勤族なので私は転勤とともに仕事をやめ、赴任地でパート(おそらくフルタイム)をします。そのため給料はおそらく7万くらいになります。 お互い子供は作らないつもりです。 社宅も借りれるのか判らないので、これだけで十分やっていけるかなぁと多少不安です。節約すれば十分かもしれないのですが。。。結婚に対しての不安もあるからかもしれないですが・・・。 ちなみに彼は500万、私は350万くらい貯金はあります。 皆さんは社宅で暮らしてますか?生活はうまくいっていますか?参考にしたいので教えてください。   

専門家に質問してみよう