• ベストアンサー

ナゼ定額制はパケットだけで通話はないの!?

ふと思ったんですがナゼ定額制はパケットだけなんですか? 個人的に電話のほうをよく使うので電話も4000円ぐらいで定額ということにはならないんでしょうか?それとも出来ない理由があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.1

専門家ではないのではっきりした事はわからないのですが、通話の方が回線がパンクしやすいんでしょうね。 以前こんな質問もありました。 ・なんで携帯電話は定額制にならないのですか http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=897594 私も回答してまうが、なんか全然説得力ないですね(苦笑) また、昨年、DoCoMoでサービスされていた、災害掲示板が、auやTU-KAにもサービスされ、情報を共有する様になりました。 この時のニュースで、「通話はパンクしていてもパケット通信は繋がる事がある」という記載があったと思います。 実際、昨年災害が多く、私は関西在住なんですが色んな災害ニュースであったっけ?って思うでしょうが、関西で夏頃震度5か6くらいの地震がありました。 幸い被害はそれ程でなかった様です。 この時、流石に家族の事が気になって電話をしようとしましたが、全然繋がりませんでした。 しかし、パケット通信は可能でしたのでメールで連絡を取りました。 おそらく、パケット通信の方が混みにくいのかな?と思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=897594
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tetuyarou
  • ベストアンサー率64% (24/37)
回答No.6

ホイ↓ http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/18/news067.html 定額制導入が確定ではないけど、NTT回線網から独自回線網へシフトしているので、ほぼ開始すると思って間違いないと思う。 一番初めにパケット定額制を始めたのもWILLCOM(旧DDIポケット)なら、音声定額化もWILLCOMだろうね。 ただし記事にもあるように、同社間か提携会社間でしか適用されないのは現況のADSLでのサービスと同じ。 まぁどこかが始めなければ他社も技術的に可能となっても始めないだろうね。 大手真似ばかりしているキャリアなんか特にそうじゃないかなと。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/18/news067.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mid_kazwo
  • ベストアンサー率57% (188/326)
回答No.5

いわゆる電話は、交換機の回線を占有する。つまり、通話している時間は、電話会社の設備使用料金を一人で払わなければならない。 パケット通信は、インターネット網とのパケット送受信の際に交換機の回線は使いませんし、電話会社内のネットワークも複数ユーザの複数パケットで共有します。また、ユーザが10分間パケット通信しても、10分間パケット送受信し続けている訳ではないので、非常に短い設備使用時間を複数ユーザで支払うことになるので、月額固定料金でも電話会社としては十分元が取れる。 IP電話は、音声とパケットの変換こそありますが、それ以外はパケット通信と同様の仕組みですね。 でも、通話料収入がなくなったら、パケット通信の月額固定料金が上がりそう…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.4

そのうちに、定額制になるでしょうが、まだ一般料金で儲けておきたい、ってことだと思いますよ。 電話会社なので、電話代で儲けたい、と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今の携帯は「音声通話」と「パケット通信」はまるっきち技術が違う、方式が違うために「定額」にはできないのです。(従量制にしないと通話料収入もなくなりますし。) 自宅の電話をIP電話にすれば「通話料がタダ」になるというのがありますよね(もちろん接続先の条件はありますが)携帯電話が「IP電話方式」のような技術になることが近い将来、ありえるとは思います。ただNTTがIP電話への移行により大幅に減収したことを考えれば技術的に可能でもその方式にするのはまだまだ先だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoo
  • ベストアンサー率17% (57/319)
回答No.2

外国では市内のみ定額制みたいなのが有るみたいですね 定額制がパケットだけなのは 固定電話でインターネットをする時プロバイダーが 接続料金を定額制を売り出した事により インターネットは繋ぎっぱなしが普通に成ってきましたが、通信料金が加金制ですと大変な額ですし接続回線も1っ箇所な事もあって定額制が出来たのです 電話は繋ぎっぱなしにはしませんし不特定多数に掛けます 携帯のパッケトもネット専用なので固定電話と同じように成ったのだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パケット定額について

    ブループランのパケット定額について、ご教授お願いします。 現在、ブループラン+パケット定額で加入を検討しています。 PC等を接続してのパケット料金について、このプランは 定額対象外なのはソフトバンクHPにて確認済みです。 当然、パケット量に応じて課金されていくわけですが、 その計算の方法について教えてください。 たとえば、ある月にPC等で接続したパケット代が2000円だったとします。 すると、その月のパケット料金はパケット定額料4095円+パケット料2000円の計6095円という計算でよいのでしょうか。 それとも、使用したパケット料金が4095円を超えない限り定額料金以外にパケット料金は発生しないのでしょうか。 (パケット定額料が丸々通信料として使える?) よろしくお願いします。

  • パケット定額は必要か?

    こんにちは auの携帯電話を買おうと思っているのですが、 用途は待ちうけ用で、後はメール、TVを見るぐらいしか使わないのですが、 パケット定額の1000円ほどのものに入った方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • パケット割引定額料って何ですか?

    パケット割引定額料って何ですか?機種はauのCA005です。 2週間程前にドコモからauに乗り換えました。乗り換えの際、「ダブル定額スーパーライト」に強制的に契約しなければならなくなり契約したのですが、それはそれでいいのですが、 携帯でパケット料金がいくらかかったか調べたら パケット割引定額料:2438円 パケット通信料:0円 パケット数:31403パケット でした。これって通信料0円っておかしいですよね?ダブル定額スーパーライトの無料パケ数は確か3070パケットのはずです。 明らかに超えてます。0円?って後から更新されるのですか?また、パケット割引定額料:2438円って何ですか? 今月は2438円分しか使ってないって事ですか?

    • ベストアンサー
    • au
  • iPhoneのパケット定額

     iPhoneのパケット定額に関して質問させていただきます。いまならキャンペーン期間中ということで、パケット定額の定額上限料金が5895円から4410円に引き下げられていますが、キャンペーンの申込期間(5月31日)以降も、この安い方の料金で使い続けることができるのですか?また、5895円に引き上げられるのはいつですか?ぜひ教えてください。

  • パケット定額ではないの?

    先日ボーダフォンの新機種に変更し、結構携帯からもウェブを利用することが多々あるので、デュアルパケット定額というものの割引サービスに加入しました。定額だと思って気にせずウェブにアクセスしていて先ほど携帯マイボーダフォン欄を見てみました。割引サービス欄に契約期間6年2ヶ月、現在割引率15%、デュアルパケット定額・プライオリティサポート割引率 50%となっています。そして当月料金照会を見てみると、ウェブ通信料が0円とはなってるもののパケット通信料が9764円となってます・・・。 そのデュアルパケット定額というのはパケット通信は別なのですか?? ちなみに機種変したのは今月の9日で、機種はV-802SHです。

  • パケット定額の上限はもっと安くできないのでしょうか?

    今や携帯webユーザーにとっては当たり前感があるパケット定額制ですが、上限額が各社とも4,095円~4,410円と、高額な印象を受けます。 ホワイトプランなどの格安料金を次々打ち出すソフトバンクですら、パケット定額制は下限こそボーダフォン時代より下げたものの、上限やパケット単価は逆にボーダフォン時代より値上がりしています。 個人的には、上限額を2,625円~3,150円ぐらいにしてほしいと思っているのですが、なぜ各社とも税込4,000円台から値下げできないのでしょうか?

  • パケット定額の4200円

    ガラケーの契約プランにパケット定額の4200円が付いています。これを外したいのですが、これだけ外れるのでしょうか? これを外すと、通話料金が930円となります。 ガラケーを通話のみにしたいのでパケット定額を外したく思いますが、月額930円じゃ利益出ないので、なにかしらパックパックとつけないと、パケット定額を外すことはできないのでしょうか? この状態のまま外れないのなら、通話も含めビックシムに移行しようと思います。

  • 着メロもパケット定額に含まれますか?

    auのtalbyという、CDMA1の機種です。 パケット定額1,050円に入ったのですが、着メロ(着うたは高いので。。)を1曲21円でダウンロードするとき、この21円はパケット定額の他に請求されてしまうのでしょうか? ダウンロードするときの通信料は、パケット定額に含まれるみたいなんですけど。。 5曲くらいダウンロードしたいのですけど、ふだんはマナーモードだし、お金がかかるんだったら、やめようかなぁ、どうしようかなぁと考え中なんです。。 よろしくお願いします!

  • ソフトバンク、パケット定額制について教えてください。

    ソフトバンク、パケット定額制について教えてください。 今現在、月額1029円の定額に入っています。 どちらかと言うとパソコン派で携帯でネットはあまりしません。 しかし、ある月にメールのし過ぎで定額に加入しました。 でも請求内訳を見ていると、 今は3771パケットと、定額分の12250パケットも使っていません。 でも最近パソコンでよくブログを更新します。 今回、この定額を止めるより、携帯でブログ更新を することを考えてみました。 この場合このままの(パケット)月額料金で大丈夫でしょうか? ブログ更新をしたときに どのくらいのパケット代がかかるのか想像つかないので 知っている方がいましたらご意見よろしくお願いします。

  • パケット定額を1ヶ月だけ入りたいのですが

    携帯電話に疎い素人です。 殆ど携帯電話は使っていないのでパケット定額サービスに現在入っていないのですが、 今回新しく携帯電話(スマートフォンではありません)を8年ぶりで買いました^^; 待ち受け画像とかフォントとかダウンロードしたいのが有るので一ヶ月だけ パケット定額サービス入りたいと思うのですが、 もし6月1日に携帯電話からパケット定額サービス契約して、6月月末に解約すればその間は パケット定額サービスが有効で1ヶ月分のパケット定額サービス料金だけ、 もし6月1日に契約して7月1日に解約するとたとえ1日でも7月分も合わせて2ヶ月分の パケット定額サービス料金かかるという認識で宜しいですか? 皆様には阿呆らしい質問かと思いますがどうか宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 死亡時には銀行口座からのお金の引き出しができなくなります。そのため、葬式代などの支払いに困ることがあります。
  • この場合、保険などの資金を活用する方法や、銀行口座を名義変更する方法があります。
  • ただし、銀行口座の名義変更には一定の手続きが必要であり、引き出せるまでの時間もかかる場合があります。
回答を見る