• ベストアンサー

ワガママおばさんへの対処

Doumotoの回答

  • Doumoto
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

はじめまして。 どこにでも困った人っているもんなんですねぇ。 その派遣先の「お客様」との関係がどうなっているのかがわかりませんが、あなたが上司に相談しているところを見ると、その職場での指揮をとっているのはその上司の方なのですね。 私が一番困った人、と思うのはその上司です。 人の上に立つ立場の人間として、一番気を配らなければならないのは部下の人間関係ですよね。派遣は寄せ集めチームみたいなものですから難しいのもわかりますが、だからといって何もしないのは職場放棄と同じです。 その上司さんがもっと毅然とした態度で舵を取らなければ、結局職場はめちゃくちゃになりますよね。 私は幸い、今のところチクり屋さんに困ったことはありません。チクられる側が「あの人はああいう人だから。」と思っていたら何を言っても効果はありませんからね。 そんなに問題のある人ならば放っておいても誰も取り合わないのではないですか? あと、こういうワガママなタイプの人は、実は「内心の気の小ささの裏返し」であることが多いです。 「私だけ仲間はずれにされている。」という発想からしても、自分の年齢のこと、職場での立場、周りの人間の(恐らくは冷ややかな)視線や自分への態度など、本人は本人でいろいろと気になることが多いのかも知れませんよ。 その裏返しで強がっているだけかも知れませんし、少しだけ「哀れな人だな-」って感じの目で見てあげると、あなたの心も落ち着いてくるのではないでしょうか。 無事に派遣期間が終了してくれるといいですね。 その「お客様」のためにも。

noname#10933
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 上司に問題があるのは、みんな薄々と気づいています。 愚痴ばっかり言って何もしてくれないんです。 お客さんも「あの人の仕事って、いったい何?」って言っています。 私の部門の部屋に来て、散々雑談を1時間ほどして自部門の部屋に帰っていきます。仕事の邪魔なんですが、直属の上司だから今後の仕事の関係も考えると、私も部下もはっきり「邪魔!」と言えないんです。 年末にデータエントリー部門とゴタゴタがあって揉めて、揉めるような心当たりがなんとなくあったので、上司に言ってみると「なんでもっと先に言ってくれなかったんだ!」って上司に涙目で言われました。 だって、その内容ってデータエントリー部の人とちょっと雑談してた時に私の上司に対してイヤミを含んだような事だったんですよ。そんなイヤミな事を「あの人こんな事を言ってましたよ」なんて上司に言える訳ないじゃないですか。 そんな他力本願な上司なので「そんなの主任じゃない!毎月もらっている主任手当を会社に返せ!」って密かにみんな思っています。 上司は仕方ないにしろ、おばさん1人のためにゴタゴタになるのは散々なので、早くおばさんが異動になって欲しいと願っています。

関連するQ&A

  • おばさんになると、わがままになる?

    私は、27歳の専業主婦です。 私の周りの友人は、未婚で仕事をしている人が多いのですが、 話の内容で、よくパートのおばさんの話がでます。 そういう話に出てくるパートのおばさんは、 たいがい、わがままでよく解らない行動をしてます。 大きな失敗で解雇されたのに、たまに会社に顔を出し、仕事のじゃまをして帰るおばさんや したくない仕事を回されたら、上に文句をその仕事を言ってしない、 根も葉もないウワサを流して、人の反応を楽しんでる・・・等。 旦那が老人介護の施設で、事務仕事をしているのですが、 ヘルパーのおばさんが、入浴介助やトイレの介助をしたくないのに、なぜそういう介助の仕事を回すのか!とクレームがよくつくそうです。 (ヘルパーさんの仕事としては、他にご飯の介助や家の掃除なんかもあるらしいので、そっちの仕事に回して欲しい、ということらしいです。) こういうクレームをする人は、ほとんどおばさんで 若い子ほど、どこの現場でも文句はないそうです。 そのおばさん達は、特に腰が悪いとか言うわけでもないそうです。 おばさんの年齢としては、40~50代の既婚者が多いように思います。 どの友達に聞いても仕事場に必ずそういうおばさんがいます。 まじめに仕事をこなしているおばさんの話は聞いたことがないですが そういうわがままなおばさんのせいで、話を聞かないのでしょうか? なぜ、おばさんは、わがままになってしまうのでしょうか? 女性は年をとると、こんな風になってしまうんでしょうか? 私も過去、バイトですが、そういうおばさんがいました。 また、働こうと思っていますが、私自身そうなってしまうのではないかと、少し恐いです。

  • おばさんが嫌なことばかり言ってくる。気が重いです。

    20代・食堂でアルバイトをしています。女性です。 グループに分かれて仕事をしていますが、私と同じグループのおばさんが嫌なんです。 「全然仕事が出来ていない」「ボーっとしてさぼっている」など、他のおばさんに言いふらしているようです。 理由はなんであれちょっと仕事場を離れると、「お金もらっているんだからちゃんと仕事しろ」と言います。 他のおばさんは「自分だってさぼってるのに」と言っています。 そのおばさんは、別のグループのおばさんからも「楽な仕事ばかりやりたがる」と言われているようです。 最近もう一人おばさんが入ってきて、その2人は気が強く、新しい方は私と2人きりになると命令ばかりして、何か仕事上で失敗が起きると私のせいにします。 私が自己流でやろうとすると、そのおばさんは「私のやりかたでやれ」みたいなことを言います。 一緒のグループの黒一点も、別のおばさんの話によると疲れきっているそうです。 私もそのおばさんと仕事する前日の夜から胃が重いです。 眠れないということは今のところはないです。 人事異動で別グループに新入りが入ってきました。 しかし、元いた人がその新入りを激しく嫌ったようで、上司に苦情を出しました。 そして、上司はその新入りと私を入れ替えることにしました。 人間関係と、私が虐められているグループから私を出すためだそうです。 しかし、私がいるグループのおばさん2人もその新入りが嫌いなようです。 おばさん2人は移動を知りませんが、グループの男性には上司は話しました。 男性は「ちゃんとやれる?」などと聞いてきました。 別グループのおばさんの推測だと、おばさんのバトルに巻き込まれるのが自分一人なのが嫌なんだよみたいなことを言っていました。 その男性よりも心配なのはおばさんが「何故こいつ(私)があの仕事のグループに行って、代わりに不快な奴が来るんだ」と虐めてこないかです。 また、私と入れ替わる人も「こんな仕事やらなければならなくなったのはあいつのせいだ」と虐めてくる可能性もあります。 この該当人物4人が虐めてきたら私が文句いってやると今度同じグループになるおばさんが言っていますが、解決できるとはとても思えません。 また、今の事情を知っている上司はあと少しで別の所に移動だそうです。 新しい上司は一度話しましたがその一緒にやっているおばさんに困っていると言ったら「そう言われても困る」と全然頼りにならなさそうです。 別の人も「今の上司以上にダメそう」と言っています。 今一緒のおばさんは「サボリ」の他にも私が職場にいる同年代の男性とよく話しているのを見て「男好き」などと他の人に言っているそうです。 そのおばさんのことを良く思っていない人は職場全体の半分以上はいるそうなので、本気にはしないと思いますが、気分が悪いです。 ちなみにその男性としているのはゲームの話で、彼には結婚を考えている彼女がいるそうです。 私が今できる最善の方法は何でしょうか? 虐めはどうしたら防げるでしょうか?

  • ぶりっ子おばさんについて

    私の職場に同じ派遣会社からぶりっ子するおばさんが入ってきました。 私の方が半年程先にその派遣先に入っていたため、優しく教えたり、話たりしていたのですが、ある日その派遣先の上司に私のあることないことを言い、その日から私が上司に目をつけられるようになりました。 そのぶりっ子おばさんは、41歳なのに舌足らずで話す、えーんと泣き真似をする、社員には媚びまくるなど目につく態度が多く、担当者に何度も報告していますが、担当者から注意されても一向に態度を改めません。 どうすれば良いでしょうか?

  • なぜおばさんって若い子に厳しいのでしょうか?

    私の職場は私用でのネットは禁止ですが、 調べものをしたりすることも多々あるので、インターネットは使えます。 仕事中、少し時間が空いたので、3分くらいネットでニュースを見ました。 その画面を職場のおばさんに見られてしまい、上司にちくられました。 それにネットを見てるのは 私だけじゃないし、上司だって暇な時間に見ています。 でも確かにうちの会社は、私用のネットは禁止です。 でもなぜおばさんってこうもあら捜しが得意と言うか、若い子を目の敵にするのでしょうか? ちなみに私は20代でおばさんは40代です。 気に入らなくて早くやめてほしいから、あらさがしをしてちくるのでしょうか?

  • 働かないおばさんについて

    職場に働かないおばさんっていませんか? 働かないおじさんは有名ですが、おじさんだけではない気が。。 明らかに理不尽ですよね。私もそこまで勤勉な方ではないですが、それでも不愉快です。遊んで給料はもらう。他人に働かせて自分は遊んで給料はもらう。働くのが馬鹿らしく思えてしまうこの職場です。今現在、私がいるこの職場でしゃべりまくっているあのおばさんのことです。 朝からしゃべって、笑ってストレス発散しているだけです。職場を何だと思っているのか。全く仕事と関係のない話、一見仕事に関係するようだけど実はだべりたいだけの話、とにかく全く仕事する気はないです。よく見ると何も仕事していません。 おしゃべりだから一見いい人に見えてしまいます。管理者が来たら、すばしこく仕事をしている振りに切り替えます。ある種、器用です。ホントに器用です。憎くて仕方ありません。 しっかり管理できていない会社の管理者も悪いと思います。結局、海外のように個人の業績で評価されるような評価体系ではないから、みんなグループで仕事を進めていて責任がどこにあるのかあいまいなのです。だから、真面目に働く人がいる一方で、ズル賢いあのおばさんのような人がタダ乗りするのではと思います。 うちの会社の職場環境は日本の古くて良くない慣れ合いの風習をそのままとどめている時代遅れの職場です。

  • わがままで愚痴ばかりの人の対処方法

    私が勤める職場とは離れたビル(同じ会社)にわがままで腹黒い女性(Aさん/20代)がいます。私の社用携帯に電話をかけてきては、とにかく誰かの悪口ばかりで、忙しいので。とか、ここ(職場の自席)では周囲に人もいて、そういう話にリアクションとれないので、とか、もう何度となく断ってるのですが止まなくて困っています。電話に出ないでいると、業務の話があるのに繋がらないと大騒ぎされます。彼女は社長に気に入られているので、この事を上司に相談する事や、彼女に怒ったり、本当に止めて等と強く言う事は無理な状況です。そんな中、私の方が忙しい部署に異動になり、本当にくだらない電話を受けてる暇がなくなり、かかってきた電話に淡々と受け答えしたところ彼女のご機嫌を損ねたようで「Bさんがあなたの事(←私)愚痴ってたよ」とメールが送られてきました。わざとらしい展開・・と思って無視してたら今度は「Cさんも愚痴ってたよ」と送られてきました。本当に愚痴られてたとしても、それは気にならないのですが、それをわざわざ私の耳に入れてくるAさんの言動、そんな事して私が下手に出てくると思ってるのか、駆引きされる事にとても疲れます。とにかくわがままでネガティブな事ばかり起きるのでうんざりです。みなさんだったらどう対処されますか?

  • おばちゃん達との付き合い方

    仕事で、部門の売り上げがよく、賞金として商品券を部門でもらいました。 使い道をどうしようかと上司やおばちゃんA、Bさんが話しており、 ・上司とおばちゃんAさんの意見 「みんなで食事に行く(賞金だけでは全然足りない金額なので、いくらか出し合って・・・)」 ・おばちゃんBさんの意見 食べに行ってもいいけど、シフトや個人の都合で参加できない人が必ず出るから、 「賞金を人数分で割って分配する」 という意見が出ました。 Aさんは強く、食べに行く案を提案していましたが、Bさんは先に書いた理由を付け加えて、 どっちでもいいけど・・・という感じで話していました。 すると、Aさんが「どっちでもいいというのが一番いけないのよ! mage0821さんはどう思う?」と言ったので、 私もBさんの意見と同じ事を言い、 「食べに行くのはあんまり気が進まないので・・・」と言いました。 (普段から上司の悪口ばっかり言っているAさんBさんその他と食事に行く気にはなれない・・・) ↑これが後から考えると言い方が悪かったなと思ったのですが、 私は月末に会社の経営発表会に参加することになっており、そこでは食事も出るので、 Aさんに「経営発表会と、食べに行くのと、何が違うの」と聞かれました。 なので、「経営発表会は仕事で、誰かが行かないといけないから行くもので、 食べに行くのは断っても仕事に支障はないものです。」と答えた所、 Aさんの機嫌を損ねたらしく、こちらが仕事で必要な説明をしても、返事だけして、こちらに顔を向けません。 その後はBさんと、私のいる前でこそこそ、悪口を言っていました。(←少し聞こえた) さらに、休憩時間も、たまたまですが外でAさんが誰かに悪口を言っているのを目撃しました。 Aさんとは長年一緒に仕事をしていますが、Aさんは何かと私に嫌味を言ったり、 自分が嫌だと思う仕事を私に押し付けてきたりしていたので、 その程度の人だと思ってやってきましたが、未だにそんな事をするので、悲しいやら腹立たしいやら、家に帰ってから泣きました。 私は今の職場で一番長く勤めていますが、おばちゃん達とは親子ほど年齢が離れているので、 きっとなめられているのだと思います。 (仕事のことで注意するとキレられるorふてくされる。 ある人からは、「mage0821さん、自分より若い人に注意されて腹が立たない?」とまで言われた) Aさんの他にも、おばちゃんには嫌な思いをさせられているので、 私は嫌な人を自分で呼び寄せているのだろうかとさえ思います。 嫌なことがあるたび、辞めようと思いながらも続けてきて、あと一年勤めたら十年勤続になり、 自分の中の目標が達成できるので、ここで辞めたらもったいない、とも思います。 賞金の話は、今の面子で食事に行きたくないし、私個人は売り上げにあまり貢献していなかったので、 食事の話になっても断るつもりです。 Aさん始め、嫌な思いをさせられた人たちと仲良くすることは考えていませんが、 もし他に、おばちゃん達との人間関係で、私のように、仲良くするつもりはない、 仕事をするだけと考えている方がいらっしゃいましたら、具体的にどんな感じで過ごしているか教えていただけないでしょうか。 せめてあと一年、続けられたら、辞めるつもりです。 私は今の所、あいさつは欠かさず、上司から言われた仕事の指示を伝達すること以外、 自分からはめったに雑談はしません。おばちゃんが何か話してきたらなるべく笑顔で相槌を打つ程度です。 (もう、笑顔も向けたくなくなりました・・・) 乱文で非常に読みづらいこと、申し訳ありませんが、回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • お喋り好きなおばさんを黙らせる方法

    月に一度、ある職場で一緒になる同じ派遣社員のおばさん(40~50代)に苦労してます。 ・何かと独り言がうるさく、要は おばさん「ん?あれ?」 私「どうしました?」 おばさん「あのね、コレどう思う?」 と、話すきっかけを作りたいかのように「ん?」を連発してうるさいです。 あんまりうっとおしいので本当に質問があって向こうからちゃんと聞いてくるまで無視してます。(そうでもしないと自分の仕事が滞って進まない) その上聞いてくるくせに、 ・自分の思い通りの回答が得られないと 「前のどこそこではこうだったんだけどねぇ…」(派遣先でのやり方が違う・その人はこの職場に来て間がない) ・的確なアドバイスをすると 「良くご存知で~」といちいち余計な一言がつき(#)、 ・私が即答できないので調べている途中で、 「ま、いいわ、取り敢えず提出してみよ」(結局上司に「あの資料に書いてるから(自分で調べなさい)」と嫌味つきで突っ返される始末…でもそれが通じない)」 周りは皆おばさんと同年齢で、唯一私だけ30代突入したばかりで歳が離れてるので、きつく言うことも出来ずに困っています。 (自分が出来ると思っているのかいちいち嫌味がかえってくる) 極力取り合わないようにして我慢するしかないのでしょうか。 「仕事に集中してください」と遠まわしに言える方法など、黙らせる妙案などあれば教えてください。 現場の上司に相談するほどの悩みじゃないとは思うけど、自分ひとりイライラしています。

  • 香水(化粧?)がとても臭い先輩のおばさん対策

    入社今月で3年目になるsagaraです。 仮にその方Aさんとします。 Aさんの香水の匂い?化粧品の匂い?で。。。臭いんです。 駅のトイレで香水を5~6回振りかけてなおかつ 会社に来て、ロッカー室でもシューシューつけてるんじゃないか?と思われるくらい。。。臭い。 (あくまでsagaraのよそうなので) 香水=いい香りなのにAさんがつける香水は皆「異臭」に変るほど。 痕跡が分かるほどに臭います。(数分臭います) あ!Aさんがいた!ッてくらい。 Aさんの上司はすごくすごく女性に対して優しい方なので、ナカナカ言ってくれません。 以前相方のsagaraの先輩のおじさんに「Aさんが臭い何とか上司に言う方法一緒に考えてくれませんか?」と言いました。 そうすると「Aさんの上司はAさんに弱みを握られてるんだよね。それにチクリ魔だしね。彼は怖いんだよAさんがさ^^;影の係長なんじゃない?主任補佐って肩書きだけれど」と言ってました。 Aさんは、おじさんが言う以前にチクリ魔で有名です。 こういうオバサンに、香水臭いのを怒らせず、「臭います」っていう風に伝える方法は何かないでしょうか? 関わりはあるんです。悲しいことに;_; 会社内の消耗品(ボールペン、指サック等の文具等)を牛耳ってるのはAさんです。 (Aさんが会社の金で私物を購入してるは知ってるのです。誰しもがただ、何されるか分からない、納品書などの物的証拠がないために、言えません。) みんな困っています。何かイイ知恵を貸してください。

  • 保険のおばちゃんしつこいっっ!!

    何回か質問されていることなのですが、私も会社に来る保険のオバちゃんに困りまくってます。。。 私はもう既に他社の生命保険に入っているのですが、 (しかも、知り合いの保険だと言っているのにぃ!) 「保険は自分のために、一番良いものに入らなきゃ!」と言われて、 本当に困ってます。 しかもそのオバちゃん、自分の娘さんを亡くしていて、その経験談から 責めてくるので、無碍に断れません。 前に一度同じ課の先輩ともめたことがあるらしく、 その先輩は、友達がそのオバちゃんに勧誘されて困っているのを、 オバちゃんの上司にTelして文句を言ったら、 「営業妨害だ!」って逆ギレされたそうです。 うぅ…怖いよぉ。 上司に電話するってのは、最後の手段でしょうか…?