• ベストアンサー

カービングターンの練習

yoshiyoshiyukiの回答

回答No.5

一度ファンスキー(短い板)を滑ってみたらいいかもしれません。 最近短い板をはいて滑ってますが、後傾では滑れません。 長い板だとついつい楽して後傾になりがちですよね。 自分の体重のかけ方を再認識していい勉強になりますよ。 一度おためしあれ!

関連するQ&A

  • カービングターンの練習

    スノボのカービングターン練習をしたいのですが、効果的な練習方法などありますか? スピードコントロールが出来ず、暴走ぎみになってしまいます。 気をつけてはいるのですが、多分癖で後ろに重心がかかってしまうようです。 急斜面でも安定したきれいなショートターンが出来るようになりたいです。 ボード歴は4年目で、スクールにも入り、本も読みました。 ショート、ミドル、ロング、立ち上がり方や意識する場所など、基本的な事でもなんでもアドバイス宜しくお願いします。

  • スノボのカービングターン(BS)でテールがズズズ

    タイトル通りですが、カービングターンのフロントサイドはできている(たぶん)と思うのですが、バックサイドになるとテールがどうしてもドリフトしてしまいます。 エッジも立ちません。 ドリフトしてしまうのは、体重が後ろ足にかかってしまっているのが問題なのでしょうか? 本では前足でボードを操作する感じで滑る、と書いてあったので、できるだけ前足に体重を乗せているのですが、それだとエッジが立たないんです。 逆にエッジを立てることを意識しすぎると、体が傾きすぎてお尻からこけてしまいます。 板をはずした状態でつま先立ちはできますが、かかとで立つのってできないですよね。 エッジを立てるというのは、つま先立ち、かかと立ちとというイメージで正しいのでしょうか? 直滑降で滑るときも、前足エッジではまっすぐ滑れますが、かかとエッジの時はどうしても曲がってしまいます。 バックサイドはドリフトと、フロントサイドはカービングと、変な滑り方になっているので、どうしたらいいしょうか?

  • スノーボードのカービングターンについて

    ショートカービングターンのようにリズミカルに素早く滑るにはどうすればいいですか?ボードをできるだけずらさないように滑るにはどうすればいいですか?具体的な練習方法やコツなどがあったら教えてください。

  • スキーのカービングターン練習について

    今季からスキースクールで、カービングターンの練習をはじめました。 「内足を締める・外足を前に出す」と言われていますが、「あなたの場合は、 内足はいいのですが、外足のテールがずれています。」と言われます。 テールを押し出すクセがなかなか抜けません。どうすれば改善できるでしょうか? 当方、スキー歴6年・中級者だと思います。よろしくお願いします。

  • スノーボードのカービングターンの方法について教えて下さい。自分はボード

    スノーボードのカービングターンの方法について教えて下さい。自分はボード暦4年の中級者です。カービングターンの練習をしているのですが、BSターン(自分はレギュラーです)が上手く出来ません。先日ゲレンデで、BSターンの際に、前足加重で、前足(左足)の脛の左側(脛よりも若干進行方向側)を思いっきりブーツに当てて(半日滑ると左足のモモがつりそうになるくらい力を入れてました。)、両ヒザを進行方向に突き出すようなイメージで滑ってみたら、足首が緊張してつま先も立ち、うまくエッジがかかってくれました。特にターン開始の時がスムーズになった気がします。しかし、この滑り方で良いのか不安です。本などを読むと、あくまでも両足均等に加重するとか、両膝を開きぎみに曲げて加重した方が良いとも書いてあります。自分の滑りは、膝は両足とも進行方向側に向けて曲げてますし、上体も若干前に向いています。本とはかなり違うような気がするのですが、こんな滑りで良いのでしょうか?分かり難い文章で申し訳ないのですが教えてくださると助かります。厳しいご意見でも構いませんので宜しくお願いします。

  • スノーボードでカービングの練習方法他

    普段、圧雪されたバーンでは大抵どんなコースでも滑ることができます。男性の上手いと言われる方たちのすべりにも着いていけるレベルなのですが・・・ アイスバーンなどのエッジの効かない斜面や コブ斜面や、圧雪されずに荒れたバーンを滑るのがとても苦手です! 急に滑るのが遅くなり、横滑りしてしまったりします。 恐怖心もあると思うのですが。。。 上手く滑れるようになるにはカービングターンをマスターすればよいのでしょうか?? カービングターンの練習方法や、上記の斜面を上手く滑るコツを知りたいです。 参考までに: 自分は女性で前24度、後-15のダックスタンスにしています。 スタンス幅は50センチ スイッチで滑れるようになること・オーリー・グラトリの練習を今年は中心にしようと思いますが、それよりもまず滑りを上達さてどんな斜面でも滑れるようになりたいです! どなたかアドバイスお願い致します。

  • パラレルターンって?

    はじめまして。 31歳の男です、以前初級のスクールに入りボーゲンしか できませんでした。 もう少し上手くなりたいと強く思い今シーズンはもう1段階上の スクールに入りました。 そこでパラレルターンができるようになるには シュテムターンの練習をしましょうということで 教えてもらいました。 一生懸命に教えてもらったことをやっているのですが どうしてもハの字から脱出できません。 ターンの時に何かポイントとなるものがわかりません。 シュテムの練習をしていれば何かコツが見えてくるのでしょうか? 練習あるのみと思ってやっているのですが。 すみませんがアドバイスお願いします。

  • カービングスキーでのブレーキ

    カービングスキーでターンするときのブレーキ(減速)の仕方について教えてください。 スキー用語には精通していないので、不適当な言葉を使っているかも知れませんが、ご容赦ください。 昨シーズンまで14年ほど近く、自分の身長より長いまっすぐな板を使用していました。 昨シーズンの途中に、120cmのミッドスキーというものを購入し我流でターンの練習をしていたのですが、 かっこよくパラレルで滑りたいと思い先日、スキースクールに一日参加してきました。 そこで、まず指摘されたのことが  ・ターンするときに谷足だけに乗っている(山足が少し宙に浮く)のをやめて、常に両足に乗るように。  ・荷重は踵にかける。  ・谷足の親指、山足の小指を意識して角付けする。  ・すねは、ブーツに軽くあたっている感じで、それ以上でもそれ以下でもない。 とのことでした。 昔々教わったのでは、  ・ターンするときに谷足一本で滑れるくらい、谷足に荷重すること、その練習には山足を浮かせてみればよい。  ・ターンするときは、谷足の踵を押し出すようにひねる。  ・ブレーキは谷足を折り曲げて、すねがブーツに当たればあたるほどブレーキがかかる。 でした。今回スクールで教わったことと真逆に近いんです。 これは、私が昔々教わったことが間違っていたのでしょうか? 今回スクールで教わった内容で反復練習していると訳が分からなくなってしまいました。 ターンするときは  (1)谷足の親指、山足の小指を意識して角付けしていたものをフラットにして、  (2)スキーの先端が谷を向いてまっすぐになり始めたら、上半身をターンする方向に向け、  (3)プルークボーゲンの要領で谷足を踵を大きく外側に押し広げてながら、  (4)谷足の親指、山足の小指を意識して角付けする。 でしょうか? また、(4)でターンが終わると板が斜面と平行になってしまいます。上手な人は板が斜面と平行にならずに、 常に谷を向いていますよね。 どうすれば、斜面と平行にならずに谷を向くようになりますか? 斜面と平行であればまだいいのですが、板の先端が山を向くことも多いです。山を向くと次のターンへの 切り替えが難しいので山を向きたくなにのですが、どうすればせめて山を向かず斜面に平行になるでしょうか? 分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします。

  • スノーボードのショートターンについて

    ショートターンができなくて悩んでいます. レベル的には2級をめざしています.2級のロングターンは問題ないといわれましたが,ショートターンがさっぱりです. スクールに入った時の練習は,先落とし→停止,をくりかえしました.前にのってボードを回して(ずらして)両足荷重でしっかりとめるという感じです. バックサイドではしっかりととめることができないので,ボードをうまく回せません.逆にフロントサイドはブーツが硬めのためか,ひざを曲げるとボードが簡単にたってしまい.エッジがききすて跳ねてしまっています.なのでフロンとサイドからバックサイドは簡単に回せていると思います.ボードの反発を利用するとはこんな感じなのだなとはじめてわかりました(笑). 単純にひざ曲げるからいけないのでしょうか?ゆっくりひざを曲げて荷重すれば板の反発をおさえられのでしょうか?でもショートターンは忙しくてぼくにはゆっくり荷重なんて余裕はありません.足首から曲げれば板は立たないだろうと考えられるのですが.どうかんがえてもブーツとビンディングが硬くて足首をまげるなんてことは無理かなと思っています.やわらかいブーツとビンディングにしたらショートターンはできるようになるでしょうか?・・多分無理だと思うのですけどね(笑). どなたかこの バックサイドではしっかりとめられない. フロンとサイドではエッジがききすぎて板がはねてしまう. の解決方法を教えてください. ボードはburotnのidiom(Custumと同程度の硬さ) ブーツはサロモンのF24 ビンディングはDRAKEのMATRIXです.

  • 片側のターンでエッジに乗れません?

    パラレルターンの出来る中級者ですが、カービングターンをしようとする時、右足が谷の時はスムーズにエッジに乗れてターンが出来ますが、左足が谷のときは、細かいギャップの斜面でも、スキーがガタガタ言ってしまいます。先日家の庭でランニングシューズを履いてイメージトレーニングしていた時に、右足はエッジがすんなり立ちましたが、左足が谷の時、体重を乗せるとシューズの中で足が少しずれているのを、感じました。左右均等にターンが出来るようにするには、どうしたら良いでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願いいたします。