• ベストアンサー

コールセンターについて

ただいま、接続・設定のアルバイトして1ヶ月です。 まだスキルがなく、雑誌や参考書などを購入して勉強はしていますが、 結果がだせず、タドタドしい対応をしていて、 応対した全てのお客様にご満足のいただける対応を しているというのにはかけ離れている状態です。 早く一人前になるために、最初のうちに徹底的に覚えなければと思い、 マニュアルのわからない点、調べてわからない不明な点は、 些細なことでも就業後にスキルのある先輩にお断りを入れた上で質問をしましたが、 「そんな初歩的な質問には答えられない」 「スキルがないから質問をうけつけられない」 「すぐ質問をするから文句を言われるのよ」 「貴方は、一番出来が悪い」 「貴方の応対は、臨機応変にできなくて頭が固い」 「お客様にも会社にも上司のも甘えている」 「普通の会社なら首ね!」 「お金をもらっているのだから、質問するなんて学生気分でいられても困る」 と一喝されました。 私は、お客様にご満足をいただけるように 一人前になりたい!という思いがあるけど 結果がだせないからの質問をしていること、 又、出来が悪いと侮辱される覚えはない!と講義したところ、 好意で教えてあげてるのに、筋違いも甚だしいとお叱りをうけました。 又、傍にいてことのやりとりを聞いていた上司(責任者含む)も、 後ろで茶化すような言動をされて本当に悔しい思いをしました。 このままで、辞めたくありません。 コールセンターにいた方、PCにお詳しい方、 苦労して覚えた知識を教えてくださいというのは、 都合がよいお願いだと思いますが、 こんなことを勉強していると良いとか、 この本は勉強になるから読んでおいた方が良いということがありましたら、 どんな些細なことでも結構ですのでお力を貸してください。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18306
noname#18306
回答No.4

図解入門 よくわかる 「最新LANの基本と仕組み」 大澤文孝 著 秀和システム 出版 通信ネットワークの超基礎ですが、この一冊できればほかの問題がちっぽけに見える。おすすめ あと電気屋やアキバで壊れたパソコンを三代ほどもらってきて(買う)自力で直せば、もう人に聞くことないでしょう。 基礎をつければ、ネット上の情報とか理解できるようなるので、あとはもうネット一つで9割りの仕事ができる。 と思います。

hana-20040629
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本日、本屋さんにいって早速みてみます。 PC三台ですかぁ・・・。 まずは、一台頑張ってみようと思います。 OSとか、このメーカーのPCから初めた方がいいとかっていうのはあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

以前、PCソフトのサポートをしておりました。 私も入った当初は自分でメールの設定すら出来ず、 ネットや本で調べたりして必死に勉強しました。 やはり先輩からは「自分で調べなさい」と言われ 当時はかなりへこんだものです。 今になって思えば、自分で調べた方がいろいろと勉強になる事もあるんだなって思ってます。 IT系の用語辞典のサイトがありますので わからない用語などはそういったところで調べてみてはいかがですか? (下に私が使ってる用語辞典サイトのURLはっておきます) また、本はいろんなものが発売されていますので、自分にあったものを探された方がいいと思います。 あまり役に立たない回答で申し訳ありませんが、お仕事頑張ってくださいね!

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/
hana-20040629
質問者

お礼

ありがとうございます。 用語には問題をあまり感じないのですが・・・ 必要な際には、利用させていただきます。 無線LANの機器やADSLの機器の方がわからない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#2です、補足です 結果的に、勤務1ヶ月後には、伝言はもちろん、 ある程度の質問や設定方法なら、本なども見ずに、その場で判断して回答してあげられるようにもなり お客さまも待ち時間等の時間を取らせず対応出来るようになっておりました 自信を持って下さい

hana-20040629
質問者

お礼

ご自身の体験を教えていただきありがとうございました。 実際に聞きに触るのが一番なのでしょうが、モデムや無線LAN、携帯の接続など数が多くて・・ 資金面で対応しきれないのが現状ですが、 家のPCをフルに使ってみようと思います。 又、お客様自信で、ある程度の対処をされてからのお問い合わせが多いので、週、数時間のアルバイトにとって、同じような用件や初歩的な電話が待ちどおしかったりします・・・ 励ましありがとうございます。

hana-20040629
質問者

補足

聞きではなくて、機器の変換間違いでした^^; こんなところが、できないといわれる原因なんですよねぇ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私もインターネットが普及する前にISPに勤めておりました。 サポート担当ではなかったのですが、勤務初日に、顧客からの電話にCS担当者に「折り電するから状況をきいとけ!」といわれて尋ね、「メールがダウンロードできないんです」といわれて「ダ・ウ・ン・ロード?」などと聞き返し、「メールのダウンロードが受信出来なくてメーラーなんですね?」なんと聞き返したこともありました。今となっては本当に恥ずかしい事でしたが、当時は初めてきく横文字ばかりでお客さまにや伝言をうける担当者にも大変迷惑を掛けました。 そしてまずとった行動が、SC担当者のランチタイムを一緒に取り、「ダウンロードってなんですか?」と聞くところからはじまり、困っていることを打ち明けたのですが言われた言葉が「自分で調べてよ」です。 その時はとてもショックで、仕事の役割分担上で理不尽な思いもありましたが、悔しいので家で兄のPCをさわらせて貰い、一通りのことを独学でやりました。 メールの設定やプロバイダの設定、ホームページの閲覧。 メールの受信ボタンを押すと「ダウンロードしています」と表示がでて一つ解決、接続の設定で「モデムの種類を選んで下さい」と表示がでて一つ解決・・・と。わからないものは人に聞いたり、本やで「できるシリーズ」を立ち読みして覚えていきました いまではDSL化でそのような設定はほとんどなくなりましたが、どのような設定でも自分でさわって、調べるという行為と知識の習得はかわりません 是非、さわって、納得して、確認して覚えていって下さい できが悪いと侮辱されたことはいい励みとして、気にしないで下さい

hana-20040629
質問者

お礼

皆様に補足でお礼と結果を報告したいと思っていたのですが、先に締め切ってしまったためここに、お礼と補足をさせていただきます。 皆様、早朝から励ましの言葉とともに色々アドバイスをいただき、本当にありがとうございました。 眠れない日2日目だったのですが、何とか、アルバイトにもいってこれました。 本日、出社して 先輩の態度に涙してしまう場面があり、このままの精神状態では、お客様に迷惑をかけてしまうと判断し、所属部署の上の方に相談して、辞めさせていただくことにしました。 先輩に指摘をうけたように、甘えていると受け取られるかもしれませんが、一人前になれずに辞めるのは本当に悔しいの一言です。 この知識は無駄にしたくないので、本を読みながらスキルをつけて、違う場所で生かしたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10971
noname#10971
回答No.1

こんにちは。 PC とか、インターネットの世界でよくあるのが… 「人に聞くより、じぶんで調べろ」 ってこと、です。 以前は「聞くは一瞬の恥。分からないなら人に聞け」という社会でしたが、 情報が価値を持ち始めたので、 現代では、タダで教えるのはなんかイヤ、という人が増えてきたと思います。 で、接続・設定のサポートは「百聞は一見にしかず」ということで、 参考書を読むより、実験機を一台買って、 じぶんであれこれいじったほうが覚えやすいと思います。 本に関しては、分かりやすいという点で、 私は「きたみりゅうじ」さんの著作をおすすめします。 Amazon などで検索したり、書店で探してみてください。

hana-20040629
質問者

お礼

早朝から、参考著書を教えていただきありがとうございます。 冷たい対応ばかりの毎日だったので本当に感謝の気持ちでイッパイです。 早速。調べて本屋さんに言ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コールセンターについて

    私はコールセンターで働いてます 入って二ヶ月です 急に上司に呼び出されて、辞めてほしいと言われました。 理由はお客様の対応の満足度が低いからみたいです。 やはりすぐこんなにクビにするもんですか? 色々意見下さい あと経験談をお願いします

  • 私ってコールセンター向いてないんでしょうか?

    いきなりすいませんが、困ってます。 私は、5年ほど損保のコールセンターに勤めてますが、未だに仕事に慣れません。 お客さんに怒鳴られたり、嫌味を言われたりするのが怖くて、商品説明や見積もりをするときも、 いつも緊張してしまいます。その結果上司には、 『客を怖がっているから、馬鹿丁寧すぎる変な敬語を使っている』 と注意されたのですが、確かに図星です。 私のような、びくびくしている人間は、やはりコールセンターに向いてないのかと悩んだりして、 会社を休んだりしてしまいました。 5年たっても、電話の向こうのお客さんが怖いです。 どうしたらもっと堂々と対応ができるようになるでしょうか。 ぜひ、アドバイス頂けるとうれしいです。

  • なぜコールセンター等は「責任者を呼んで」と言っても引き継ぎしない

    「ヨドハシカメラ」とは言いませんが他の一部のコールセンターでも よくある話。対応が悪いので「上の人呼んで」と言っても引き継ぎを せずに「私しかいません」等言ってそしたら「少しお待ちください」 と言って5コール後に「上司や先輩社員はいませんので私が対応し ます」「他の人に変わっても同じですよ」等言ったので当然自分は 完全なブチ切れ「貴様ら何をやっているんだ!他に分からない場合 同僚がいるでしょう!いい加減に変わりなさい」と言ってようやく 他の人に変わる羽目。(多分自分が怒られたくないからと隠蔽した のが見え見え) 過去にコールセンター等で働いた経験があるのですが「わからなか ったり、クレームや問題になりかけの際には上司や先輩に変わるよ うにフォロー体制がある」のに何で客から完全にクレームで怒り爆 発なのにそれを隠すのか?本当に頭にきます(当然そういった対応の 物はまとめて本社の対応窓口にクレームで出しますが)それでも 不愉快な思いをしています。経験者の方から聞きたいのですが「完 全に新人やスキルの低い社員では対応できない問い合わせやクレーム をすぐに引き継がない」「平気でうそをつく」これはなんなので しょうか。ヨドハシカメラ以外にも他のコールセンターでも目につきます。何で分からないことを隠したり、「他のスタッフに変わりなさい」 と激怒したのに人の話を聞かずしらを切るスタッフたち。コールセンターや電話は会社の顔なのに何でこんな対応をするのか。 「お客様からクレームが来ても先輩や上司に引き継がない」これは 何なのでしょうか?経験者の方勤務の方。事情を教えてください。

  • コールセンターでバイトしてます

    コールセンターで受信のバイトしてます。どうせやるならこの先コールセンターの業務を極めたく思ってます。 ベテランの方の対応を見ているとホントばらばらで、お客さまの立場で対応されてるかたもいれば知識や専門用語ばかりで対応が自己満足的な方もいらしゃいます。 自分のスタイルは・・・、割とゆっくり丁寧に話してると思います。 そこで質問です。コールセンターで働く上でのコツって教えて頂けますか? 自分はあまりストレスに強くないです。クレームとか入ると一日へこんでます(笑)何かいい対応方法や言葉ありませんでしょうか? また働く上で役に経つ本とかありませんか? 小さな事でもけっこうです、何かアドバイスお願いします。

  • コールセンターで辛い・・・。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、転職活動をしながら郵便局のコールセンターでアルバイトをしています。仕事や環境で悩んでいます。 私の場合 (1)働き始めて3日目で電話を取るようになり、周囲から「よく取っている」と言われ1ヵ月も 経たない時に「受電を80件目標にして取るようして」と言われた。 (2)現在2ヵ月目ですが先輩や社員から「もっとお客さんのニーズを聞きだして臨機応変に 対応して」と言われる。研修もマニュアルもなく郵便の知識がないのに言われています。 (3)副部長1名から3回、もう1名から1回、リーダーから1回、総務から1回、課長から1回 社員から6回以上「どうですか?何かあったら言ってください」と言われる。 53歳の女性 (1)働き始めて3件の集荷ミス。お客さんの集荷時間を間違って聞いたり、入力をし忘れたりする (2)毎日、集荷した件数表を先輩にチェックしてもらっている(周囲に負担をかけている) (3)「PCが出来る」→出来ないので画面で表情が固まっている時間が多い。「郵便局の経験がある」→ない。従弟が働いていたと嘘を言ったり、自分が業務を終了した後まだ他の人が業務中なのに「私必要とされていないかもしれません。」と電話をかけてくる(20分以上) (4)忙しい時間になると電話対応が危うい為、電話を取ることは禁止。宛名書きをしている。 (5)つきっきり、手取り足取り状態。リーダーから「何も出来ない。赤ちゃんと一緒」とリーダーに言われている。など明らかに私のほうが大変な思いをしています。私自身の状況について先輩に言うと私のことを「素直じゃない」と言われます。私は9/5試用期間2ヵ月を終わるのですが9/5以降もシフトに出勤日を入れられたりしています。(向こうからは何も言ってくれません。)研修もマニュアルもなく(お客様から質問が多岐にわたっている為作成出来ないそうです。)お客さんから質問が有った際、折り返しや保留で聞く状態です。また、人もいなく一度定年退職した女性が短期で手伝いに来ている状況(9/17で終了です。)です。私はもう辞めたいのですが貯金も少ない為我慢して行っています。精神的に負担を感じています。もう辞めた良いでしょうか?

  • 保険のコールセンターは難しいですか?

    私は以前自動車保険のコールセンターで半年ほど働いていましたが 仕事内容が向かなかったという理由で契約期間満了で解雇の憂き目に遭いました 仕事内容は自動車保険の契約者との電話対応でしたがあまりにも複雑で現場デビュー できず契約期間中はオペレーターの補助てきな事務作業をしていました 保険の内容は複雑と聞いていましたが噂以上でした 例えば以前OJTでお客様から「当て逃げされたけど、どうすればいい?」とかなり慌てた様子 で お問い合わせがありました お客様の雰囲気が私にうつりかなり緊張しましたが研修で事故に遭った場合のサービス に種類 があることを学んだので私は「お客様、当て逃げは一般補償が対象となりまして…………」と 説明しようとしたら隣で聞いている先輩が小さな声で「違う!お客様は事故に遭ったから 補償内容の 案内してどうするの?こんなときはロードサービスの電話番号の案内をするの!」 http://www.zenrosai.coop/kyousai/mycar/hoshou/sharyou/index.php http://www.jaf.or.jp/rservice/ と強く言われそこの番号のメモを先輩に見せてもらい番号を伝えて終わりました 後から先輩から「こんな初歩的なことできないなんて、今まで何やってきたの?」と 言われました………… 適性のこともあるかもしれませんが、同じ時期に入ってきた人と比べ私はお客とお話しする OJTも満足にさせてもらえず保険のコールセンターの仕事は長く続きませんでした コールセンターでお客様は用件をはじめから言う人は少ないのは経験でわかっていますが 保険は 内容が複雑な上にお客様も間違っていうこともあるのでマニュアルどおりに話せた 記憶がありません 前に入社式の時に上司が「少しでも脱落者を出さないようにしましょう」とその時は「いきなり 不謹慎な ことを言う人だな…………」と思っていましたが、その言葉が研修を終えてわかって きました 入社の時は50人いましたが3か月経つと3分の1以下になっていたので彼の言った ことはこのことだと思います 保険を扱うコールセンターは難しいと感じるのは私だけでしょうか?

  • コールセンターのバイトの一連の流れを教えて下さい

    先日某大手通販会社ニッセンの面接に合格しました。 今度研修があるのですが、もしかするとアドリブで電話対応の仕方をテストされるかもしれません。 しかしながら今まで電話でお客さんとやりとりするバイト等やったことがなく、そういった顧客相手に使う適切なフレーズやワードが全然頭の中に入っておりません。 そこで、コールセンターでバイト経験がある方、またはそこで使われるであろう言葉に詳しい方に質問です。 仕事の内容は、顧客に自社の商品を紹介するという発信の電話セールスなのですが、その際にされるであろうやりとりの流れを教えて頂けないでしょうか? それを知っているか知っていないかで、出来はかなり変わってくると思います。 では、回答お待ちしております!

  • 女性の心理が分かりません

    年は私よりずっと下なのですが、 勤めている人に作業を指示、教える社員の方がいます。その方は女性です。 いわゆる、仕事のうえではみんなの上司です。私にとっても上司になります。 とても可愛らしくて笑顔が素敵な素晴らしい女性です。 が、なぜか、私が質問したり、声をかけると、冷たいというかそっけないというか、 時々、怒っているのかな?って思うような顔をされます。 みんなみたいに笑ってくれないんです。 でも、よく観察していると、他の人にはすごくニコニコしてハハハって笑いながら応対しています。 この色は黒か白かってくらいの簡単な質問があって、ただそれを聞こうと声をかけただけなのに、忙しいから~って走って行ってしまったり・・・ その方には、お付き合いしてくださいとは言ってませんが、好意があることは伝えています。 すごく頑張って勉強している方なので尊敬もしているのです。 ただ、私にだけそっけない態度が非常に凹みます。正直とても辛いです。 いままで、私にもすごくニコニコして応対してくれていたので。。。 好意があることに嫌な思いをさせてしまったなら取り下げることを伝えようかとも悩んでいます。 私は、どう対応していったらいいと思いますでしょうか。

  • セクハラ、お客様への柔らかい対応

    こんにちは。接客応対について質問させてください。 私は少し高級なレストランでバイトをしています。そこで、お客様からセクハラのような発言をされたりしたとき、お客様に不快な思いをさせない丁寧な対応の仕方、上手にかわす方法はありますか? きちんとやめてほしいと伝えたいですがお客様に店と私を嫌いになってほしくはないのです。 ネットで困った客への応対について調べてみると、最初に直接、そういうことは辞めてください的なニュアンスを伝える事はお客様を悪者扱いする感じであまりよくない。まずワンクッションおいて相手を気遣い、そしてこちらの要望を伝える事が有効とありました。具体的にどのような言葉を選べばいいか分かりません。いい応対の仕方を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • コールセンターでの仕事が苦痛で辞めたいです。

    長文になりますが、相談させてください。 2ヶ月前からコールセンターで働き始めました。 派遣会社の面接後、次の日から世論調査の発信を4日やり、その後今の業務(NTT関連)の研修(5日間)やり、本番となったのですが、正直ついていけません。 以前は10年以上事務として働いていて、電話の応対もかなりやってきていたので同じような感覚でコールセンターも出来ると思っていたのですが、長年受信業務のほうが多い事務をやっているとそのクセがなかなか取れず、商材を売り込むトークができず、焦ってしまい失敗ばかりで女性リーダーの方に怒られています。 先日、世論調査と通販番組の受信業務が入ったのですが、それに対しては引くどころかノリノリで仕事ができ件数も沢山取り、上司から『あなたは言葉も丁寧だし調査結果も沢山取れてるから、コツさえ掴めればNTTの発信も出来るよ』と言われましたが、正直無理です。 自分がスキル不足とゆーことには間違いありませんが、女性リーダーの私に対する態度が明らかに『こいつ使えない』といった態度を取られて、分からないことや処理の仕方を聞きたくても怒られるとおもい恐くてなにも聞けなくて、先に進めません。 この女性リーダーは、私以外の同期の人達に対しては優しいし、冗談も言ってるけど、私は相手にされません。 そーいったこともあり、どんどん気持ちが 落ち込み「自分てこんなに仕事が出来ないんだ…、自分てこの会社の人と上手くやっていけないんだ」とネガティブなことばかり考えています。 出勤したくなくて、最近月曜になると休んでしまいます。 コールセンターの仕事ってよく未経験者でも簡単に出来る仕事とか言われるから、軽い気持ちで受けて、初の仕事もすんなり出来たこともあり安心していたのに、考えが甘かったです。 仕事の内容も職場の方とも上手くいかないことで、辞めたくて仕方ありません。 自分に合わないからと辞めるのは情けないことでしょうか? でも今のまま続けていくと、自分が駄目になりそうです。 皆さんは自分に合わない仕事だったり、職場で自分が嫌われていると分かっていても、続けていけますか?

このQ&Aのポイント
  • マットが認識されないのでマット・スキャナーガラスの両方とも清掃したのですが、内側に汚れが溜まっていました。解決方法を教えて頂きたいです。
  • CM300のスキャナーガラスの内側に汚れが溜まり、マットが認識されません。マットとスキャナーガラスは両方とも清掃済みですが、問題は解決していません。解決方法を教えてください。
  • CM300のマットが認識されず、スキャナーガラスを確認したところ、内側に汚れが溜まっていました。マットとスキャナーガラスは清掃済みですが、問題は解決されていません。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう