• ベストアンサー

先輩女社員にいびられてます

siitake12の回答

回答No.5

 私も新入社員当時、お局様にいじめられていました。目の前で他の同期と比較されたり、無視は日常茶飯事でした。なんで自分だけ・・って泣きながら帰ったこともしょちゅうでした・・。何度も辞めようって思いました。    2年後に私は異動することになったとき、お局様から言われたことがあります。「あなたは、今まで私のいじめに耐えてきたんだから、すごいよ!どこでもやっていけるよ」と。上司からも、「君のことを見ていて、君が欲しいって言われたんだよ」と。  そのとき、全部意味があったんだなーって思えました。今までいろんな人を見てきて思うことは、いつも輝いている素敵な人って、人一倍苦しんで耐えてきた人がなれるのだと信じています。  会社を辞めた今でも、そのお局様の相談相手になるまで、仲良くしています。  そして、私もお局様に心から感謝しています。  今は辛く苦しい時かもしれませんが、必ず乗り越えられますよ。その時、自分が今の何倍も大きくなっていることを楽しみにしてください。  そして、大切なポイントはどんなに辛くても会社では「笑顔」でいることです。 「笑顔」の人には、不思議と人が集まってくるものです。周りはよーく見てますからね!  時には、ストレス解消してください。私も友達と飲んで、先輩の悪口を言い合ったりした時もありました。今では、それも思い出です。        

yoccikun
質問者

お礼

同じような経験をされた方なんですね。でも、乗り越えられて、今はお局様と仲良くされて、感謝されてるなて、、 驚きです。私もそんな風に仲良くなれたらどんなに、うれしいでしょう。アドバイスどうり笑顔で過ごしてみます。 私にも絶対乗り越えられる。そんな希望が湧いてきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先輩社員からの命令

    会社で先輩社員から言われた事があります。 (1)退社時に寄り道しないでまっすぐ自宅に帰れ (2)17時退社の場合、自宅に19時までに帰る事、自宅の門限時間は19時まで (3)会社にきてるから、会社を潰したくないから、休日の外出を禁止する 先輩社員から、命令されました。上司にも相談しましたが、話をしてくれませんでした。労働基準局に相談出来ますか?

  • 先輩女社員の切り抜け方

    こんにちは。 現在、「がんばらなくてもいいよ」の意味http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1313674 で相談にのっていただいているものです。 職場で新たにつらい思いをしております。 ↑の相談にもかきましたように、 新人は私一人なんです。 なので 「今まで先輩方がやっていた 仕事を私が取ってしまった」的な 雰囲気があるみたいなんです。 先輩に朝 挨拶しても 鼻先で「ふん♪」とかわされるし 私以外は皆さん固まって 仲良く お話したりしているんです。 新人なので 先輩から仲間はずれにされるのは 仕方のないことですが、 同期がいないので、仕事のこととか 先輩に聞かざるをえません。 でも 本当に仕事上であっても 先輩が怖いんです。 会うのも。 あくまで割り切ればいいことですが、 みなさん このような状況の時 はどうしたらいいでしょうか。 昨日の夜は 翌朝(つまり今日の朝) 、会社に行くのがいやでいやで 寝付けず 睡眠薬を飲みました。 でも ここで食い下がりたくない という気持ちがあったので 今日も一応出勤しています。 でも仕事ないので 今こうして かいしゃのPCから 投稿しているわけです。

  • 契約社員の先輩

    社会人2年目、技術職の女です。 同じ部署の女性の先輩との接し方というか、対処法のアドバイスをいただきたいです。 技術職で、女性は私含め2人です。 私は正社員として採用されましたが、もう一人の女性の先輩は契約社員です。 年齢は一回り離れています。 それが原因かはわかりませんが、入社当初から嫌われているような態度をとられます。 先日女性のする仕事のことで、「これどうしましょうか?」と相談した時に、 「社員なんだからあなたが決めちゃっていいんじゃないですか。私にはそういう権利ないんで」 と冷たく言われてしまいました。 私は何も言えず黙ってしまいました。 他にもたまに遠くで、上司に冗談っぽく 「そういうのは社員の方にお願いしてください」 と言っているのが聞こえます。 私のことを言っているんだ、と思って嫌な気持ちになります。 確かに私は正社員なのに、まだまだ仕事で役にたつレベルではありません。 先輩の方が経験も多いので、上司も先輩に仕事を頼むことが多いです。 残業も遅くまでしていますが、先輩は忙しいのでもっと遅くまでしています。 男性並みにガンガン働く先輩です。 雇用が違うのに仕事の内容が一緒、というかそれ以上! 使えない新人が正社員! 私の方が働いてる! …など、先輩が不満に思う理由は十分にあります。 けど、私が正社員なのは採用のタイミングで、たまたまです。 私が、先輩に不満に思われないように一生懸命頑張らないといけないのはわかります。 でも嫌な態度をとられたり、先輩の何気ない一言が嫌味に聞こえてしまいます。 そういうことを言われても仕方がないのでしょうか? 私のがんばりが足りないだけでしょうか? 私が初めから嫌われているのは、このせいでしょうか? 毎日顔を合わせるのが辛いです。 アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 新入社員を指導しない先輩に困っています!

    新入社員が入社したのですが 挨拶をしないし 先輩に対してタメ口を使うなど 社会人としてのマナーが全然駄目です でも新入社員の子よりも、 その子を教える担当になった先輩に問題があります 入社したてで 出来ないのはしょうがないと思います でもそれに対して先輩が何も注意・指導しないので困っています 何かを教えると『ハイ』ではなく『あ~はいはいはいはい・・・』 『へ~』『うんうんうん・・・』と相づちを打ってくるので さすがに私が注意しようと思ったのですが 会社の方針で、【仕事を教えたり注意する人は一人】と決まっているんです 何人もが口出しすると 結果として同じ事を何度も注意してしまったり 人によって仕事の仕方・考え方が違うから 新人が混乱してしまうので・・・。 なので先輩に『タメ口やお礼を言わないのは良くないから注意して下さい』 とお願いしても、『私は気にならないもん』と言って  全く注意してくれません しかも、そんな事を言ってきた私の方が変!みたいな風に反応するんです 同じ職場の別の先輩も『聞いててイライラする~!』って怒っていたので 私が過剰反応?している訳でもないと思います 今のままだと 上司や取引先にも失礼な態度を取る事になるので どうにかしたいのですが・・・どうすれば良いでしょうか?

  • 仕事を引き継いでくれない先輩

    仕事で悩んでいます。 小さな会社で営業事務をやっています入社一年目、この春で二年目を迎える新人社員です。 私の会社は取引先毎に担当が決まっており、その取引先からの仕事を全て担当がする事になっております。 もうすぐ二年目に入ると言うのに前の先輩が担当先の仕事を全て引き継いでくれない事に悩んでいます。 その先輩と同時期くらいに入社されたおばちゃんの話によるとその先輩は入社した時からずっとその担当をしており引き継ぎたくない気持ちが強いそうです。 ですが昔何か問題があったようで社長がその取引先の担当をその先輩から外したいと考えた結果、新人の私が代わる事になったといいます。 15年以上働いておられるのでずっと自分がやって来た仕事を新人に任せるのはかなり考えるかとは思いますが仕事にも慣れてきたので今まで教えてもらっていない事も引き継ぎして頂きたいと思っております。 自分の担当なのに知らない事がまだまだあり、先輩がいないと出来ない事が多いです。 教えてもらおうと私がやった方がいいかと問いかけに行った事はあるのですが私がやるからいいと言われました。 このままだと何年働こうと私は成長できないなと先が不安でたまりません。 会社の色んな方が言われていたのですがあの先輩は人から頼られるのが好きで頼らない新人は嫌われるそうです。 ベテランなのでその先輩が新人に仕事を引き継ぐそうですが実際、新人はここ何年もすぐ辞めていき歳の近い人は働いていません。 先輩は私がずっと頼りながら仕事をする事を望んでおられるのでしょうか… 仕事を引き継いでほしいと教えてもらうにも気分を害してしまったら今までの新入社員達のように働いていけなくなるのでは困っております。 だからと言って教えてもらわないままでは私はいつまでたっても新人のままです。 私はどうすればいいのでしょう…できれば完全に引き継ぎをしてほしいと思っています。 どのように声をかければよいのでしょうか…本当に困っています。 アドバイス、お願い致します。

  • 先輩社員がこわいです・・・。

    今年の4月に入社した新入社員(女)です。 配属先は本社管理部で、先輩社員として2歳上の男性社員が付きました。感じのいい人で、最初は嬉しかったのですが、だんだんその人のことが怖くなってきました。というのも・・・ ・気に入らないことがあると机やドアをける ・課長など年上社員に対しても、平気で「うるさいんですけど!」と文句をいう ・社内内線では、年下社員に対してため口 ・態度が3年目とは思えないくらいデカイ・・・ 等々で、いつも椅子にふんぞり返って足を組んで団扇を扇いでいます。 先日なんかは、年上の女性社員を呼び出して、笑い声がうるさいとか何とか言って文句言ってました。また、派遣社員の一人がお気に入り(?)らしくて、仕事中、二人でフラっと消えたりします。定時後も「今から私用で抜けるんで」と言って1時間くらい席を外した後、堂々と仕事を始めたりします。 確かに仕事は早い人なんですが、会社ってこれが普通なんでしょうか・・・。そして、管理職の人はそれを見て、特になにもしていないのですが、これも普通なのでしょうか。 憧れの会社に入ったのに、やや鬱状態です。。。

  • 先輩社員について

    新入社員から相談を受けているのですが、 私とは別部署に配属された新入女子社員から、 先輩女子社員が先輩風を吹かすと 相談されています。 話を聞いてみると、 必要技能のエッセンスを記したテキストがあるのですが、 これを新入社員に渡し、 テストをするそうで、 そのテストの採点も先輩女子社員がして、 非公開にしておくからと言って 強制テストをするようです。 その先輩女子社員は、 指導担当ではあるが 本部からそのような権限を与えられているとは思えず、 やりすぎではないかと言う相談です。 先輩女子社員と相談してきた女子社員 の部署は5人ほどの少ない人数の部署です。 (先輩女子社員は)自分自身は、そのようなテストをされるのは 嫌がるタイプなのに 後輩への影響力をつけたいのか、 新入社員の話を聞いている感じでは、やりすぎではないか、 という印象は受けました。 この場合、私は他部署の人間ですが、 一度1対1で先輩女子社員と話を 話をして、 オーナーに成績を管理してもらうか 非公開の自己採点にでもするべきかと考えているのですが、 いかがでしょうか? 私自身は、もう大人なのだから スキルが足らなければ 自分で、スキルアップをし、 出来なければ、それは、 その成績の仕事、 向上心があれば 少ない点数でもしっかり復習と 間違った点の 確認をすれば 良いと考えているのですが。 修正は自主的にやる、 テスト成績は仕事仲間なのだから信頼の原則、 足りないと思った点は自分で補ったり質問すればよいと思っています。 社会人なのだから 努力しなければ、 それは自己責任で良い と思うのですが、 完全管理でやるのもなぁ~ と思っています。 確かにテストをすれば 新入社員は 甘ったれた根性では出来なくなりますが、 点数が良くなかった者や、それなりの点だった者も その先輩社員に遠慮してしまう所が出てしまう、 管理される立場になるので、、、 必然的に上下の関係がはっきりと出てしまう (先輩女子社員の力が強くなりすぎる) と考えられるので、 先輩女子社員のやり方は 権限を越えた横暴かな、 と考えている次第です。 いかがでしょうか。 ご意見等、色々お考えをお教え下さい。

  • 先輩社員に言われたこと。。。

    20代OL プリンです。 今日は朝から体調がよくなかったのですが、明日が締切りの仕事があったので風邪薬を飲んで出社しました。 仕事中にもくしゃみがでたり咳き込んだりしたこともありました。 帰りにとなりのグループの先輩(男性)に「風邪ひいたの??」と聞かれ、「分からないのですが、風邪かもしれないです…」と私は答えました。 すると先輩社員は「風邪なら休めばよかったのに、どうして無理やりくるの?」と言われ、私は「明日までにやらなければいけない仕事があったので、来ました。」と答えました。 先輩は「仕事熱心なのはわかるけど、風邪引いているなら休まないとダメだよ!」と…私は自分のことを心配してくれているのかと思い、 「このくらい大丈夫です。それよりも明日締切りの仕事があるので…」と答えました。 すると先輩は「そんなことを言ってるんじゃないよ!他の人に風邪がうつったりしたらどうするんだよ!!風邪なら風邪でせめてマスクしてこればいいじゃないか?そんなことも考えていないのか?」と少し怒り気味に他の社員がいる前で、私に言いました。 この先輩は部署は一緒なのですがグループが違い、仕事は全く関係ありません。ただの同じ部署の先輩。というだけの人です。 私は仕事の期日が明日までだから、急に休むと迷惑をかけると思って、無理をして来たのに、どうして上司でもない関係のない先輩にそんなことを言われなければいけないのか? と思ってしまいました。 みなさん、このことについてどう思いますが? 確かに先輩の言っている事はわかります。上司に言われるならまだしも、 隣のグループの人に言われるなんて…なんだか気分が悪くて仕方がありません。 やっぱり私が悪いのでしょうか?

  • 余計なことして巻き込む先輩社員について

    お世話になります。 地方に住む会社員です。 私の先輩社員はまったく別のチームにいるのですが、 誰からも頼まれていない作業をおこない、 クレームを発生させる度に 「間接部門の私さんと相談し…」とメールにccを入れて改善検討に巻き込まれてしまい、 かなり忙しいのも関係なく余計な仕事を増やしてきます。 上司に相談しようにも、なかなか変わらず、 少なくとも私が関わらない部分で、 勝手にやらかして欲しいと思っているのですが… 皆様のところに、そういう社員はおりますか? 仕事ができない・やらない社員は、 どこにもいたのですが、 こうした頼まれていない仕事を作って、ミスしたときだけ巻き込むタイプは初めてのモンスター社員で ストレスフルでおります。 似たような人や事案があったとき、 皆様のアドバイスいただけないでしょうか。 最近はイライラが溜まり、不眠が続いており、 病院行こうか悩んでいます。 何卒よろしくお願いします。

  • 働かず嫌みを言う先輩社員について

    お世話になります。 簡単な自己紹介をさせていただきます。 私は小さな企業の社員で一番下っ端の人間です。 男です。 今年初めから、先輩社員の体調不良を理由に、多くの仕事を私の方でしております。 すでに先輩社員からの仕事を含めれば、残業は私だけ慢性的になり、これ以上の負荷は情けないですが、限界です。 ※他の社員は先輩社員含めて定時あがり。 先日さらに先輩社員が仕事をふろうとしてると聞いたので、現状で手一杯だとお伝えしたところ ・そもそも1人残業してるのがおかしい →先輩社員の仕事も請け負ってたからなのに… ・お客様サービスに時間をかけるとデスクワークができず、周りも迷惑している →他の社員に後日謝罪したら別になんとも??という具合だった ・新しい仕事を振りたい →さっき残業するなといったばかりなのに… といった具合で、言動の理解ができません。 体調不良なのに無理をしてて、どうしても手に負えないから相談者(私)へ仕事を振りたいなら分かりますが、 基本、先輩社員はゴシップニュースをチェックしてたり、ツイッターをやってる始末です。 これまではツイッターをしてても 「体調不良だから、むしろ職場にくるだけでも…」 という考えでしたが、 残業してまでフォローしてたのに仇で返されたので、やる気が失せたととトモに、 単純に仕事をサボりたいだけ→指摘すると「体調が…」とくり返し という具合だと思っております。 上司も本件までを伝えつつ、全く同じ意見で、今度取締役と上司で先輩社員にこれまでなにをしてきたのか面談してくるそうです。 場合によっては、私も呼んで意見を聞くそうですが、 この場合、皆さんならどのように述べますでしょうか? 正直、働かず・嫌みを言われ…という時点で慈悲もないのですが、これからも狭い職場での付き合いもあります。 大半の社員は、その先輩社員はなにしてんの?という怒りと呆れているのですが、極々一部の人は「体調不良なのにかわいそう」ともあります。 そんな背景のなかで、皆さんならなんと上司や役員、そして先輩社員の前で述べますでしょうか?? またこんな先輩社員について皆様はどう感じますでしょうか? 似た質問をしてたかもしれませんが、今回はこうした場合のご感想と対応についてお聞かせ頂きたいと考えます。 皆様の善意を賜りたく存じます。 お読みくださり、ありがとうございました。