• ベストアンサー

英文解釈で

こんにちは you should notice how readily your Doctors call in an expert or how much resistance they give to call one in・・・ という文なのですがthey give toの toが何なのかわかりませんgive to という熟語か目的語になる不定詞なのか または全然別なものか・・・  お助けください

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dripdrop
  • ベストアンサー率78% (149/191)
回答No.2

they(=your doctors) give much resintance to call in an expert. 「あなたのかかっている医師たちは、専門家(=専門医)の助言を求めることに大きな抵抗を示す」 という文が下敷きにあります。(call in はこの場合「助言を求める」という意味だと思います。) これを疑問形にすると How much resistance do they give to call in an expert? 「あなたのかかっている医師たちは専門家の助言を求めることにどれほど大きな抵抗を示すか」 という疑問文になります。 この疑問文を you should notice の目的語として間接 話法の形にし、an expert を one という代名詞で置き換えると You should notice how much resistance they give to call one in.... 「あなたのかかっている医師たちが専門家の助言を求めることにどれほど大きな抵抗を示すかということにあなたは注意すべきである」 となります。 つまり to は give to ではなく、 give resistance to...(...することに抵抗を示す) という慣用表現の一部です。 全体の文意は 「あなたのかかっている医師たちが、専門家の助言をどれほど進んで求めるか、あるいは専門家の助言を求めることにどれほど抵抗を示すかにあなたは注意しなければならない」 というようなことで、医者にかかる際の心得を述べたもののように思えますが、正確な意味は前後の文章を読まなければわかりません。

SPU_of_HOHO
質問者

お礼

わずかな文でしたのにこれだけ読み込めるとは・・・ dripdropさんの英語力に感服いたします(_ _)) give toとoneの解説も大変参考になりました ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.3

#1です。 な~るほど、resistance は文字通り抵抗だったのですね。 何だか私の訳では不自然だな、とは思ったのですよね。 大変勉強になりました。 dripdrop さん、有り難うございました。 質問者さま、#1は捨てて下さいね。 よろしくお願い致します。

SPU_of_HOHO
質問者

お礼

捨てるだなんてとんでもない お忙しい中解答していただいただけでも嬉しいです ありがとうございました(_ _)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

こんにちは to の後ろにcall という動詞が来ているので、 これは不定詞ではないでしょうか。 「あなたは(人は)医師達がいかにすみやかにベテラン(専門家)を呼んでくるか、あるいは、(そうした)ベテラン(one)を呼んでくるために(くるまで)、いかに抵抗力を付けさせるか(与えるか)に気づくべきです」 などというのはいかがでしょう? 医療現場のような文脈でしょうか? とりあえず前座で書いてみました。

関連するQ&A

  • 英文解釈の質問です

    英訳と、ポイントを教えていただきたいです。 Veerman says that it might make sense for doctors to start asking their patients about how much time they spend in front of the TV, and to treat TV time as they would other risk factors for poor health, such as lack of exercise and an unhealthy diet. 私が分からなくなってしまった原因は、as they wouldのところなんですが、 これはどう解釈すればよいでしょうか? 最初はtreat A as Bなのかと思いましたが違う気もします。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 英文解釈について

    Many times a day I realize how much my own outer and inner life is built upon the labours of my fellow-men , both living and dead , and how earnestly I must exert myself in order to give in return as much as I have received . 英文解釈です。 文法的に詳しくお願いします。 私的には Many times a day 以下がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • わからない英文が二つあります!

    "Most people are too preoccupied with how they appear to be constantly judging you. Ever notice how people love talking and looking in things that are even just barely reflective?" -how they appear to be judging you -barely reflective この二つの文の意味を教えてください!

  • 文法解釈の質問2

    先ほど、英文 the best thing to do is give in gracefully. についてご解答いただいたものです。 to give の to が省略されていると。その場合、原形不定詞というのでしょうか? 解説には、このgiveが原形不定詞であると書いてありました。原形不定詞は、知覚動詞や使役動詞といっしょに用いるものと思っていましたので、この場合もそうなのでしょうか?それとも、解説が間違いでしょうか、お教えください。おねがいします。

  • 英文解釈

    It came to him slowly that in Japan he had taken being alone so much for granted that he was scarcely aware how miserable it made him この文の構造と訳し方教えてください。

  • 英文解釈

    It came to him slowly that in Japan he had taken being alone so much for granted that he was scarcely aware how miserable it made him この文の構造と訳し方教えてください。 aware を補語にしてhowからの名詞節をoと考えてはいけないんでしょうか? 目的語は長かったら後に置くと参考書に書いてたのですが…

  • 英文解釈です。

    以下の文章の、冒頭の running account とはどのような意味で使われているのでしょうか。よろしくお願いいたします。 Whether they’re aware of it or not, all people keep a running account of what’s happening to them, what it means, and what they should do. In other words, our minds are constantly monitoring and interpreting. That’s just how we stay on track. But sometimes the interpretation process goes awry. Some people put more extreme interpretations on things that happen—and then react with exaggerated feelings of anxiety, depression, or anger. Or superiority. Mindsets frame the running account that’s taking place in people’s heads. They guide the whole interpretation process. The fixed mindset creates an internal monologue that is focused on judging: “This means I’m a loser.” “This means I’m a better person than they are.” “This means I’m a bad husband.” “This means my partner is selfish.” People with a growth mindset are also constantly monitoring what’s going on, but their internal monologue is not about judging themselves and others in this way. Certainly they’re sensitive to positive and negative information, but they’re attuned to its implications for learning and constructive action: What can I learn from this? How can I improve? How can I help my partner do this better? Chapter 8 is about changing the internal monologue from a judging one to a growth-oriented one. It shows how mindset change has enabled people to pursue their goals more effectively and it shows how a mindset workshop boosted students’ motivation and grades.

  • 文法解釈の質問です。

    入試英文 the best thing to do is give in gracefully. この英文の文法はどう解釈すればよいのでしょうか。解説では原形不定詞となっていましたが、giveをこのように用いてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英文を訳してください。

    The online survey asked respondents studying at universities how much thought they gave to quitting. gave toはどういう意味ですか?

  • 正しい解釈の仕方を教えてください。

    "…the future was his own, to change his life in!"という文章の中で、本来はchange his life in (the future)となるところをto 不定詞の用法を使っているので、( )内がないと思うのですが、どうでしょうか? ややこしい質問ですみません。最初change inという熟語だと思ったのですが、辞書になかったので、このように考えました。正しい解釈の仕方があったら教えてください。