• ベストアンサー

カブトムシの本名は?(学名ではなくて俗称で)

happy_booksの回答

回答No.2

Allomyrina dichotomaがいわゆる学名(国際命名規約に のっとって規定されている)が、学会なので、発表する カブトムシの名前です。 カブトムシは和名ですから、日本でしか通用しないと 思います。 付け方や、カブトムシの亜種についての名前も下記の HPにのっていますよ。

参考URL:
http://f13.aaa.livedoor.jp/~kabukuwa/data.html
SuperPippo
質問者

お礼

逆にアメリカでは日本のカブトムシの事を何と呼んでいるのかな?と 調べてみましたが、分かりませんでした。 少なくとも、japanese beetleではありませんでした。汗 カブトムシをカブトムシと呼んでしまうと、日本のカブトムシ中心に 世の中が回っているみたいで嫌だな・・・と思っていたところ、 次の方から答えて頂けたので、その中で。 因に、日本にカブトムシ以外にも何種類かいるのは初めて知りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カブト祭り2005のBGM

    本日放送の「トリビアの泉」で、カブト祭り2005のBGMを教えてください。 とても勇ましい感じが気に入りました。

  • 17日のトリビアの泉教えてください

    今週のトリビアの泉見た人、放送されたネタを 教えてください。。。見落としたので(--;) どうも気になるのでお願いします!

  • 「トリビアの泉」(国語の文法について)

    今日初めて「トリビアの泉」をみました。 そこでタモリさんが冒頭、 「どんなトリビアが 私達を へぇ~と   言わせてくれるんでしょうか」 と、言っていました。 『私達』につく助詞が『を』ではとても違和感を感じませんか? これが仮に『に』だったらしっくりきます。 また、 「どんなトリビアが 私達を   感心させてくれるんでしょうか」 でもしっくりきますよね? 助詞『を』と『に』の違いはなんでしょうか? タモリさんの日本語は間違っていないんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 5/24 トリビア・不良が出てたときの曲

    5/24 放送のトリビアの泉で不良を親に会わせたら・・・のコーナーで不良登場の時の デレレデレデレ みたいな曲の名前を教えてください。

  • とリビアの泉でナレーションが変わった理由 

     トリビアの泉のSPで確かナレーションがレギュラー放送とは違う人だったような気がするんですが、どうして変わってしまったんでしょうか?。

  • 曲のタイトルが知りたい!!

    本日放送の「トリビアの泉」の「トリビアの種」というコーナーで、世界の色々な面積を比較している時にBバックに流れていた曲が前から知りたかったのですが、全く分かりません・・・他にもよく「九死に一生」みたいな番組でも使われていたと思います。 情報が少なくてすみませんが、どなたか分かる方がいましたら教えて下さい!!宜しくお願いします。

  • 2月16日放送の「トリビアの泉」内の「トリビアの種」で流れていた音楽

    2月16日にフジテレビ系列で放送された番組「トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」内のコーナー「トリビアの種」において最強カブトムシ決定戦のようなものが行われていましたが、そのコーナーの後半、特別試合として行われたヘラクレスオオカブトとコーカサスオオカブトの試合に先立ち両者の紹介が行われましたが、その際に流れていた音楽についてお聞きします。 この両者の紹介の場面、それぞれの名前と普段の様子のアップが映され、そのバックミュージックとして迫力のある勇壮な音楽が流れていましたが、この音楽を以前どこかで聞いたような気がします。映画だったかテレビドラマだったか・・・。 様々な映画・ドラマで繰り返し流されているもののひとつかもしれませんが、この音楽が使われている映画・ドラマをご存知の方がいらっしゃいましたらその題名をお教えいただけると幸いです。もしくは何がしかのCDに収録されているようでしたらそのタイトルでも構いません。 今日のトリビアの泉をご覧になった方で心当たりのある方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今日のトリビアの泉…

    今日のトリビアの泉で、長い名前の湖があったんですけど、覚えてる人がいたら教えてください。

  • トリビア 声変わりの瞬間

    昔、トリビアの泉で放送されていた 「声変わりの瞬間のレコード」 の動画が見れる場所を知ってる人いませんか?

  • 7/26放送のトリビアの泉で

    古い話で恐縮ですが7/26放送のトリビアの泉の「ひとめ惚れをした女性裁判官に会うきっかけ作りに100回以上訴訟を起こした男がいる」というトリビアでイラストを描いていた方の名前が分かる方いませんか?ボーイズビーの作者といっているような気もしましたがよく聞き取れないので自信が有りません。ご存知の方いましたらよろしくお願いします。