• ベストアンサー

口のまわりが汚い

flyawayの回答

  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.3

No.1です。汚れている→ dirtyだと、不清潔な意味になってしまいます。 もし泥とかがついていて汚れているなら、dirtyでもいいと思います。His mouth is dirtyだと「口が汚い」になり、ちょっと違う意味になります。口の中が汚い、歯が不清潔、といった感じです。There is dirt around his mouth「口の周りに土がついている」 やHis face is dirty「顔が汚れている」ならいいでしょう。 アイスクリームがついている場合、「汚れている(不清潔)」わけではなく「ついている」だけなので、やはりHe has ice cream around his mouthといった表現のほうが適切だと思います。

gohan24
質問者

お礼

アイスクリームは別に汚い物ではないので、dirtyは使えないですね。 He's got~の方が適切だという事がわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • haveについて

    これって使役構文ですか。 単なるhave構文ですか。 訳し方がピンときません。 (1) He had his arm around her neck.   (彼女の首に手を回した)    例えば、He had his arm is around her neck.    なら理解出来るのですが、どの様に解釈すればよいか    イメージをアドバイス下さい。    又、この構文は文法的に存在しますか。    宜しくお願いします。

  • put one's foot の意味を教えて下さい。

    put one's foot の意味を教えて下さい。 【例文】 Step by step, he edges further ahead, and between each one he paused to decide exactly where next he should put his foot. 辞書でput one's foot down(断固とした態度をとる)しか調べることができませんでした。 宜しくお願い致します。

  • [aound]と[about]の違いについて教えて下さい?

    ベレ出版「もっともっと前置詞」より (1)Papa is looking about the table for his keys. (2)Papa is looking around the table for his keys. 本のイラストによると、鍵を探している様子が微妙に違って描かれています。[about]と[around]の微妙な表現の違いについて、教えて下さい。 以上

  • (一度口にしたらその魅力に抗えない)魔性のクサさ。

    見た目はカマンベールチーズぽい、薄茶色のチーズを食べた時の感想です。 臭いは不潔な足の爪の垢のようなのですが、、一度口にすると、、、。 はたしてこれを「魔性のクサさだね!」と言うのが適切かどうかわ分かりませんが、、要するにこのチーズにハマってしまった事を、おどけた表現で「お、妙な言い回し知ってるね!」ネイテブを驚かせつつ言いたいのです。 This cheese is irresistibly smelly.で言いたいことは伝わるとは思うのですが、これじゃあ、「うん、それで、、。」になっちゃいますよね、、、。 助けてください! よろしくお願いします。

  • 前置詞、付帯状況「with」について質問です

    よく英語の例文でHe spoke with his eyes closed.といったwithを使った付帯状況の表現がありますが、with closed his eys.としてはいけない理由がいまいちよく分かりません。しかも、独立分詞構文で→のような文He ate his dinner, with his mouth moving.で、his mouth movingですでに付帯状況を表すことが可能にもかかわらずなぜわざわざwithを持ってくる文があるのかもよく分かりません。 どなたか詳しい解説をお願い致します。

  • けんかでやられた

    “けんかでやられた”という表現で He got his rocks handed to him. というのがあるのを知ったのですが、辞書に載っていないので、このイディオムの解釈がさっぱり分かりません。 Slungっぽいなあとは思うのですが。。。

  • 意味を教えてください

    I just started dating a great guy. We’ve been out only a couple of times, but the spark is there. The trouble is that he has a bad background. His mom was an addict and his dad is in prison, and he bounced around from various troubled relatives until CPS intervened and put him in foster care. He was bounced from place to place and never bonded with anybody. He had a few brushes with drugs and the law, but nothing serious, had a few brushes with drugs and the lawの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • 日本語訳の添削 butとaroundの訳し方

    短い英文の日本語訳なのですが、合っているか自信がないので添削していただけないでしょうか。 Noha Webster never heard of such words when he was compiling his famous dictionary, but maybe he'd never traveld in Southeast Asia. Think what he could add to his vocabulary if he were around now. In Thailand, he'd learn that ... Noha Websterは自身の(のちに)名高い辞書を編纂していたとき、一度もそのような語を聞かなかったというよりむしろ、彼はもしかしたら一度も東南アジアを旅したことがなかったのかもしれません。もし彼が現在も活躍していたなら自身の辞書にどのような語を付け加えるのだろうかということを考えてみてください。タイでは彼は~ということを知るでしょう... butとaroundの訳出が難しいのですが、famousもどのように訳せばいいのか困っています。 また、全体的に英文の長さの割に日本語が長すぎる気もするのでどのようにすればスッキリするでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英文の訳

    英文の和訳をよろしくお願いします! From 1978 to 1982, he sailed around the globe north and south, though he stopped at some ports along the route. If a person sails around the world alone by yacht, that is news. But Horie has made it three times! Moreover, when he set out on his third around-the-world voyage, he was already 66 years old.

  • 過去形問題です。 似ててわかりません。

    英語を勉強して1年以上経ちます。文法をもっとしりたいので勉強してますが、似すぎててわかりません。英語サイトで解説も回答も乗っていないので是非誰か教えていただけると助かります。 90. He ____ to hold a worm, the hook, and a piece of chewing gum at the same time. He ___ the gum on the hook and the worm in his mouth. A. has tried, has put B. was trying, put C. would have tried, had put D. tried, had put