• ベストアンサー

こういう場合、何科に行けばいいでしょうか?>出来れば、専門の方

bakatono56の回答

回答No.5

私の妻も1年前偏頭痛がひどくて大学病院頚椎外科で見てもらった処肩こりの診断でした,肩こり体操など勧められました,本人はスポーツ好きなので,水泳のクロ-ルが腕お回すので肩こりが治ると言ってました。今も肩がこると泳ぎに行ってます

azuazu0821
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 頚椎外科ですか~思いも付きませんでした。 一度行ってみる価値はありそうですね。 大学病院だと紹介状があった方がいいと思うので、ちょっと医者に言ってみます。

関連するQ&A

  • 緊張性頭痛ってこんなに辛くて続くものですか?

    こんにちは。 一週間ほど前から頭痛が続いており、先週の水曜に内科にかかり 筋緊張性頭痛と診断されました。 ロキソニンという薬と胃薬を処方されましたが、あまり効きません。 今日他の脳神経外科で診察を受け、CTも撮りましたが異常なしでした。 肩こりから来る頭痛との診断で、ロキソニン、ミオナール、デパスと 三種の薬を処方され、昼食の後にロキソニンとミオナールを飲んで 寝ていたところ、痛みと嘔吐感で目が覚めて実際嘔吐しました。 横になると痛みと気持ち悪さがひどくなり、よく眠れません。 薬も飲んでるのに、効かないのは体質に合わないからでしょうか。 肩こりなどは特に感じませんが、頭痛が始まる前に筋トレで 肩のトレーニングをしたので、それが原因かと思ってるのですが・・ こんなに続く酷い頭痛は初めてで仕事にも支障が出そうです。 もう一生治らないんでしょうか。 同じ症状の方いましたら経験談お聞かせいただきたいです。

  • デパスについて

    今、肩こりからくる頭痛でほとんど毎日頭痛がしてます。 医者にも通院していて処方されてる薬はデパスとミオナールとロキソニンです。 デパスとミオナールは朝夕、ロキソニンは頭が痛いときにということで処方されてますが、薬の副作用からか眠くて仕方がありません。どの薬を飲むと眠たくなるのか確かめようとデパスだけにしたりミオナールだけにしたり試したところ、どうやらデパスを飲むと眠たくなるようです。 そこで質問ですがデパスを半分に割って飲めば眠たくなるのも多少は変わるでしょうか?自分としては両方を1錠づつ飲むと肩が軽くなります。でも仕事中、睡魔と闘うのも辛いです。先生に相談するのが一番だと思いますが土曜日でないと病院へ行けないので・・・。 どなたか教えてください。

  • 肩こりに効く医療用の薬 湿布、塗り薬を教えて

    肩こりに効く医療用の薬 湿布、塗り薬を教えてください デパスは飲んでいますが・・・ 精神安定剤なんですよね 筋弛緩作用もありますが・・・・ ミオナール 肩こりに使用は一般的ですか? 薬としては穏やかなほうとありますが どうなのでしょうか? 他に肩こりに使う湿布とか 良い塗り薬を教えてください ロキソニン系統は 痛みを感じなくする バンテリン系統は 痛みの原因物質をとる? 湿布はロキソニンテープ インドメタシンを使用していますが 大きな効果はないんでしょうか? _____________ ミオナール 肩こり 何錠? 1日量として3錠(エペリゾン塩酸塩として150mg) を3回に分けて食後に水かぬるま湯にてしてください。 年齢、症状により適宜増減できます。 骨格筋の緊張亢進を緩和し 血管を拡張して筋血流を増やすことにより 肩こり、頸部痛、頭痛、腰痛 手足のつっぱりやこわばりなどの 筋緊張にともなう症状を改善します。 通常、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎 腰痛症や痙性麻痺の治療に用いられます。 ミオナールとデパスの違いは、作用です。 ミオナールは硬くなった筋肉の緊張をやわらげる作用 (筋緊張改善作用)のみを持つのに対し デパスは筋緊張改善作用と不安や緊張を やわらげる作用を併せ持ちます。 [つらい頭痛、眼精疲労、うつ症状が改善 | 松井孝嘉(首こり博士)公式サイト](https://neck-academy.com/dr-matsui/syourei/1243.php) [エペリゾン:ミオナール](http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se12/se1249009.html)

  • 肩こり医療用の薬 湿布塗り薬 安定剤デパス飲んでま

    肩こりに効く医療用の薬 湿布、塗り薬を教えてください デパスは飲んでいますが・・・ 精神安定剤なんですよね 筋弛緩作用もありますが・・・・ ミオナール 肩こりに使用は一般的ですか? 薬としては穏やかなほうとありますが どうなのでしょうか? 他に肩こりに使う湿布とか 良い塗り薬を教えてください ロキソニン系統は 痛みを感じなくする バンテリン系統は 痛みの原因物質をとる? 湿布はロキソニンテープ インドメタシンを使用していますが 大きな効果はないんでしょうか? _____________ ミオナール 肩こり 何錠? 1日量として3錠(エペリゾン塩酸塩として150mg) を3回に分けて食後に水かぬるま湯にてしてください。 年齢、症状により適宜増減できます。 骨格筋の緊張亢進を緩和し 血管を拡張して筋血流を増やすことにより 肩こり、頸部痛、頭痛、腰痛 手足のつっぱりやこわばりなどの 筋緊張にともなう症状を改善します。 通常、頸肩腕症候群、肩関節周囲炎 腰痛症や痙性麻痺の治療に用いられます。 ミオナールとデパスの違いは、作用です。 ミオナールは硬くなった筋肉の緊張をやわらげる作用 (筋緊張改善作用)のみを持つのに対し デパスは筋緊張改善作用と不安や緊張を やわらげる作用を併せ持ちます。 [つらい頭痛、眼精疲労、うつ症状が改善 | 松井孝嘉(首こり博士)公式サイト](https://neck-academy.com/dr-matsui/syourei/1243. … [つらい頭痛、眼精疲労、うつ症状が改善 | 松井孝嘉(首こり博士)公式サイト](https://neck-academy.com/dr-matsui/syourei/1243.php)

  • 漢方について

    生理前になると、肩こりがひどくなります。 肩こり・首こり・目の奥の疲れ痛み・こめこみ付近の痛みなどの症状です。 ロキソニン・ミオナール・セレナールなど飲んだ事はありますが効き目は全くなく耐えるのみです。 肩にシップをはったり、お灸をしてみたり、ホットパックなど目にあててみたりしていますが、体の内から改善できればいいなと思います。 普段から肩こりはありますが、特につらくはなく、生理前になると症状が一気にでます。 以前はピルなども飲んでましたが、年齢的にもあまり飲まないほうが・・・と思い漢方を試してみようかと思いました。 桂枝茯苓丸料 冬帰芍薬散料 葛根湯 など 肩こりの症状を含むものがありますが、選ぶのに悩んでいます。 どれを試してみればいいか、ご指南いただければ・・・。

  • 肩が『だるい』原因と対処の方法をお教え下さい。

    肩が『だるい』原因と対処の方法をお教え下さい。 現在47歳男性です。 元々肩こりがひどいタイプで疲れると肩がパンパンに張って ひどい肩こりに悩まされる体質でした。 最近はそのような状態も無く順調だったのですが、 ここ1~2週間ぐらい前から、肩がこるようになって来ました。 ただ、以前と異なるのは、 肩が『だるくて』『痛い』のは同じですが、肩が張っていません。 ですので、揉み解しても改善されないのです。 上記症状の原因と対処の仕方が解ればお教え頂けないでしょうか? また、あまり続くようであれば病院も考えるのですが このような場合何科に行けば良いのでしょうか? 解ればお教え下さい。 以上よろしく御願い致します。

  • 緊張型頭痛について

    緊張型頭痛について 緊張型頭痛は肩こりも関係してるようですが、私の場合症状は緊張型ですが頭痛に気付いてから肩がこっているように感じます。温めても、肩をもんでもらってもすっきりしなく、痛みがひどくなってくるので薬を飲みます。バファリン(よく聞くので)やイヴA錠(安いため)など。イヴは前より効きだす時間が遅くなってます。痛みがやわらいでも翌日まで重たい感じが残るときがあります。肩こりやストレスが原因になるのでしょうか。薬はなるべく飲まないようにしてますが常用癖がついてしまっているのでしょうか。

  • 肩に刺すような痛みがあります

    肩に刺すような痛みがあります。 肩こりは昔からあり、ひどいときは頭痛がしたりしていました。 ただ、ここ1ヶ月ほどは肩から首にかけて、刺すような痛みがあり 上は向けるけど下は痛くて見れない状況です。 原因は肩こりかな…とは思うのですが、他に原因があるのかも… とも思ったりします。 同じような症状の方いらっしゃいませんか? また病院に行くなら何科に行くべきなのか誰か教えてください!

  • 薬の副作用なのでしょうか。

    68歳になる母ですが、逆流性食道炎で、ガスターを処方されています。 しかし、薬を飲む肩や背中のこり、頭痛、だるさが、出で飲むのをやめると食道炎の症状でつらくなります。 先生にそのことを話していくつか薬を変えてもらっていましたが、どれも副作用らしい症状があり現在 ガスターと頭痛、肩こり等を抑えるレパスも使用しています。 そして体調によって薬を調整しているようです。 先生は、その症状は副作用では無いと言い出し、脳神経科にもかかりましたが、頭痛は、肩こりからきてると言われるだけ。他の病院に行ってもわからないとのこと。 どこの科・病院に行けば良いのもわかりません。 ご意見お願いします。

  • 激しい頭痛、ボルタレンが効かなくなる

    風邪で激しい頭痛のため内科に行きました。 頭痛解熱剤としてロキソニンを貰いましたが全く効かず、頭痛外来に行きました。 頭痛の原因は首から肩にかけて筋肉が炎症を起こしているため、と医師に説明を受けました。 ロキソニンは効かないのでボルタレンSR37.5mgを出されました。 飲んでから段々頭痛が少なくなり、4時間ほどで頭痛は消えました。 12時間後に再び飲みますが前回飲んだ分の効能が消えたので、再び激しい頭痛が始まります。 今度は5時間ほどで頭痛は消えましたが、次に飲んだら頭痛が消えるまで8時間掛かりました。 ボルタレンで治らないとしたらもう薬で治すのは無理なのでしょうか? まだ風邪は治っていません。 首から肩にかけての炎症は長年の酷い肩こりなのでどこで診てもらえば良いのでしょうか?ボルタレンでこの炎症にも効きますか? 何かおわかりでしたらアドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。