• ベストアンサー

担任の先生が嫌い

positive14の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

私は保育士をしておりました。 まずは同じクラスのほかのお母様方に聞いてみて、同じような状況の方がいらっしゃったら集団直訴をしてください。もし、いらっしゃらなくても直訴に限ります。もちろん、そのような担任に言っても逆ギレ&子どもへの仕返しは必ず起こります。(残念ながら同僚に居ました…) >離婚の原因を聞きたがったり、早くいい人を見つけて兄弟を作れとか、休みの日に出かけるのも「誰とおでかけ?彼氏できたの?デート?」とか言われるのが苦痛でなりません。 これは、お母様と仲良くなりたい!っと思って本人ながらのコミュニケーションのつもりらしいのですが、保護者からかなりの苦情が発生して、私の一年先輩保育士だったのですが、一向に治りませんでした。ので、右から左へ流せる様になるとよいですね… >お弁当も味見して「味が薄くてボソボソしてたから残してるんですよ。食欲がないんじゃないですよ」なんて言われる 上と同じく本人は親切でやってますから、治る見こみはないですね。ので、これもまた右から左へ… >今水いぼが出来~ 水いぼというのは、治ったと思ったらまた!の繰り返しなので、お母様方も大変だろうと思います。私の場合は毎日お昼寝の前か後には服を脱がせ、(持参してもらっている)薬を塗り、状況をチェックし、お母様と改善具合をしっかり見極めていましたけどね…←これが保育士として当然のはず。。 お茶に関しては、一概に保育士が悪いわけではないとおもいました。なぜなら、O157発症以降、保育園に限らずいろんな公共の施設でこの事に敏感になり、特例は医者の一筆もしくは保護者の同意書を求める事が条件になっているからです。 ただ、この保育士の言い方に問題がありますね。 誰しも、上からものを言われると大変不快に思うのに、人一倍繊細な子どもへの保育を学んだとは言えない人だと思います。 >「大きい子が泣いててもうっとうしいけど小さい子だと抱きしめたくなる」なんて平気で言う先生だから、言い返して嫌われたら子供がかわいそうだし、でも私はもう限界!あと一言いわれたら怒鳴ってしまいそうなんです。私の我慢がたりないんでしょうか? 決して、貴方が悪いわけではありません。 その先生の考え方がおかしいのです。 きっと、今まではそのやり方で通用していたのでしょうが、社会人としても改善するべきです。 ただ、残念な事にこの手の人は注意すると先ほどもいいましたが、逆ギレ→子どもにあたることはほぼ間違いないと思いますので、もし、今年度末(3月いっぱい)でクラスが変わり、保育士も変わるのでしたら後もう少し「右から左に」とこらえていただきたいです。。子どもの為に。 担任が変わる見こみがないようでしたら、辛抱は無用、証拠固めをして、言い逃れ出来ないようにしてから、園長に直訴しましょう!!園長が良心的な方であれば、即職員会議です。考えたくないですが、園長が保守的な方なら、もみ消される場合があるので、前者であることを心から願います(私は後者の園長だったので、耐えられず4年で辞めました)

inuman
質問者

お礼

保育師といえどやはり人間、かわいい子もいればそうでない子もいて当然とは思います。保護者とのコミュニケーションをとろうと必死なのもわかるんですが、もう少し言い方がどうにかならないもんですかねえ?四月まであと少しと思いながら我慢は限界、直訴も恐い、といった感じです。四月まで待ってみて担任がそのままなら園長先生に相談してみます。みなさん親切に回答くださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌いな担任の先生

    うちのクラスの担任は最悪です。 クラスのほぼ全員が嫌いです。 理由ははっきりしたもので、ヒトラーのような独裁主義なんです。自分の思うように行かないコは目をつけ、粗を探しては説教。 あたしも目をつけられてるうちの一人です。 最初から嫌いですが、いい加減限界になってきました。 あと3年も担任です。耐えられません…。

  • 毎日の飲み物・・・

    こんにちは。 私は以前まで不摂生で、飲み物は毎日コンビニで購入した1リットル紙パックのジュースや紅茶でした。 このままではいけないと思い、麦茶、はとむぎ茶、ドクダミ茶、美容を考えてローズヒップ+ハイビスカスティーなどをスーパーで購入してみましたが、美味しくなくて飲み続けるのが苦痛です。 ローズヒップティーは以前ハーブ店で購入したモノはハチミツを入れたら美味しかったんですが・・・ 飲むときにいちいちお湯を沸かして蒸らして・・・というのが面倒で続きませんでした。これを鍋で沸かして冷やして作り置きすればいいんじゃ・・?と思った事もありましたがちゃんとしたハーブティなので値段も結構するしお店側はあまり勧めてない感じでした・・・ ミネラルウォーターがいいと聞けばそれを試したこともありますが味がしないし食事と一緒に飲むのでも苦痛・・・ 今までずっと甘いものしか好んで飲んでこなかったので慣れてないんだと思います・・・ 健康にいいもので、毎日の飲み物として飲みやすいものを教えてください。 また、皆さんは毎日のお茶とかって1日1回ちゃんと煮出して冷まして・・・というかんじで作ってるんでしょうか?教えてください

  • ハーブティーを作ったけれど

    こんにちわ このカテゴリでよいのか分かりませんが、ハーブティーのことで教えてください。 わたしは毎日会社に水筒持参でウーロン茶を持って行ってるのですが、「そうだ 庭のハーブでハーブティー作ろう」と思いました。 そこで、昨夜、レモンタイムを煮出して、そのまま鍋を1晩おいて冷ましました。 さて、今朝ハーブティーを詰めようと思ったら、茶色に変色しています! ハーブティーって、時間を置くと茶色に変色するものなのですか? それと、茶色に変色したハーブティーは、飲んでも問題ないでしょうか・・・ 味見したところ、レモンタイム特有のレモン風味の爽やかさは薄れていましたが、味そのものはヘンではありませんでした。 それと今後作る場合、ハーブを煮出したら、すぐに葉を取り出したほうが良いのでしょうか?

  • 嫌いな担任に対して。

    卒業式に担任に手紙を渡そうか迷っています。 私は今女子校に通っている高校3年生です。 高校2~3年生の時の担任が気分の落差が激しい、生徒によって態度を変える、自分に反感を持っている生徒の愚痴を言う、見え透いた嘘や軽い脅しを言う、時々言葉と行動が異なる、など先生としてだけでなく人間として尊敬できず、2年間担任に対して態度を悪くしたり、学校を休んだりし続けていました。 当然担任の私に対する態度も悪くなっていき、大学から専門学校へ希望変更したからか、それがまだぼんやりしたものだったからか進路相談の面談の時には「甘い」「人生を舐めている」「やりたいことだけで稼げると思っているのか」等感情的に怒鳴られたりもしました。 それからさらに担任が嫌いになり、親に愚痴を言ったり、教頭にも担任が嫌いな事、上記の事を理由に学校に行きたくないと言ったりしました。(担任の目の前で) 私はそれまで『先生』は人にものを教える立場だから善い人、正しい、みんなに尊敬される人、と勝手ながら信じていたので、自分の理想とあまりに異なった先生との出会いはすごくショックで受け入れ難いものでしたし、クラス全員から反感を持たれていたので自分も嫌って態度を悪くしたって別に悪いことではない。担任が全部悪いんだと思って担任を悪者扱いしてきました。 ですが最近それは間違っているんじゃないかと思うようになりました。 私は先生だって人間であることを知らずに完璧を期待し過ぎていました。 その先生は担任としては最悪だと思っていますが、教科担当としてはわかりやすいし、細かいところまで教えてくれる良い先生でもあります。 それに先生に対して態度を悪くしたのは私からですし、先生が嫌いだからと学校を休んだり、元々クラスと担任との相性が合わなかったのもあり、皆であからさまに仲間外れにして元担任と仲良くしたり、悪口を言ったり、とあまりにひどいものだったとも思っています。 今でも担任を尊敬できないこと、嫌いなことは変わりませんが部分的に反省していることもあります。 悔しいですが現担任に出会い反抗できたおかげで良い意味でも悪い意味でも人生観が変わりました。失ったものがたくさんあり決して楽しかったとは言えない2年間でしたがそこから学んだこともたくさんあり、何より成長できたと思っています。もし担任が私が理想とする先生だったら今の私はいないし、自分が本当に納得できる進路を進めなかったと思います。 担任はクラスに嫌われているのは課外数が増えたり、勉強しろ勉強しろと言っているからと勘違いしているようですが、本当はそうではなくほとんどが態度に不満を持っているという事。 今でも担任を尊敬できないし、嫌いなことは変わらないが、反省している事や先生が良い意味でも悪い意味でも私が成長する刺激になってくれたという事に感謝をしているという事を伝えたくて手紙に書いて卒業式に渡そうか迷っています。 ですが、さんざん嫌な態度をとられ、教頭の前で直接嫌いだと言われ、悪者扱いされた先生にとっては今更そんな手紙を渡されても理解不能な行動、迷惑なだけで気分を害するのではと思っていて私の自己満足で終わるのなら渡さない方が良いんじゃないかとも思っています。 下手な文を読んで頂きありがとうございました。 色んな方の意見を頂けたらなと思っていますのでどうぞよろしくお願いします。

  • 担任の先生

    私は今中学2年生で不登校です。 小学5年生くらいから学校が嫌だと思い始め6年生になって不登校になり 初めは一週間に2、3日休むのがどんどん増え現在、呼ばれて行くかもしれない。 呼ばれなければ全く行かないという状況です。 小学5年生からこれまで4人の先生が担任をして下さいましたが、 今思えば優しく、親身だったのですが、私がひどいことを言って拒絶してしまい、ただただ迷惑を かけるわがままな不登校のままでした。 そして中学2年、ある女のA先生が担任になってくれました。 初めは私も敵意丸出しで、A先生も給食の時間に家にやってきて無理やり学校に連れて行かれると言いうこともあり、先生嫌だ。になったのですが、このA先生は今までの先生と違い 根気よくなんでも私の話を聞いてくれました。 女の若い先生だという事もあるかもしてませんが、 くだらない悩みも大きな悩みことも聞いてくれ、なんというか今までと違う感じでした。 そして先生自体を初めて好きになり何でも話せるようになりました。 今までの先生の中で私が理由もなく教室に行けないことを納得してくれた先生だと思います。 私のペースでいいと言ってくれました。 これが悩みの本題なのですが、 もうすぐ3年生になります。 3年の担任、できればA先生がいいです。 ですが、A先生に直接来年もA先生がいいだなんて言えるはずもなく。 私の不登校が治れば来年も今の先生になるかな!?と思い 学校に行こうと思い行った日。 A先生は臨時で授業に行っていました。それはべつにいいです。しかたないです。 私がどうしようかなと迷っていたら違う女先生が来ました。 「今の時間は音楽だから行けるよ。音楽室までついて行くから。」 といわれ私も教室に入れそうなら頑張ろうと思ったのですが、 案の定?入れずクラスメイトから見えない音楽室の前で泣き出してしまいました。 すると音楽室の扉を勢いよく開け「○○さん(私)来ましたので!」と言い、クラスメイトざわざわ。 女教師は私の背中を押して?つねって? 「私も仕事がある。授業が入ってないからってヒマなわけじゃ無い。 なんで泣いてるの?言ってみな?」私が黙って号泣していると「A先生は自習の監視をしているだけだから私と代わればA先生が来れます。」というのでA先生と話したいです。というと「わかりました。でもそれは、私やA先生、いろんな先生があなたの為を思って動いているからであってこれが普通だと思わない様に」と言い、A先生と交代してくれました。 そして学校が怖くなり、一週間に2日ほどだったのが0に。 女先生が悪いとは言いません。言っていることも正論だと思います。 でもダメでした。A先生と約束したのに行けなかった。来年の担任誰だろう。 考えると涙が出てきます。 不登校を治す以外にA先生に担任になってもらえる方法はありませんか。 不登校を治す確実な方法はありませんか。 どんな回答でも構いません。 なにか言葉を下さい。お願いします。

  • 担任の先生に話すべき?

    息子は小学校1年生です。 今日、学童(放課後子供を預かってくれる施設)から 「子供さんがしんどいって言ってます。 熱は37.4度ですので寝かしておきます。」という電話が 会社にありました。 急いで会社を飛び出し、お迎えに行ったんですが 着いた頃には38.3度になっておりいつもは熱が出ても 元気な子なのにグッタリして泣いてました。 その後病院の直行し、一時間点滴を打ってもらい今 眠っています。 我が子に話しを聞くと、学校で担任の先生に 「体がしんどいです」って言ったそうなんですが 先生は「もう、授業が終るから大丈夫です。」と言って 私に何の連絡もなし、学童にもなし、保健室にも 連れて行ってくれずそのまま学童に行かせたそうなんです。 これは30人以上の生徒を持つ担任の教師だから仕方が 無いことなんでしょうか? それとも今後気をつけてもらいたい、と話をしても いいことだと思いますか? 今後の付き合いもあるので慎重に行動したいと思い 書き込みました。 アドバイスをお願いします。

  • 担任の先生に嫌われている

    今日は、全員のことを、さん ・ くん 付けをせずに呼び、苗字もなしで、名前だけで呼んでいた 先生だったのですが・・・ 自分だけに、フルネームにさんを付けて、嫌味みたいに呼ばれたし、 私が、今日、昼休みの間に書かなきゃいけないものを全部黒板にうつさないといけなくて朝 その紙をもらって、○○先生半切れやったで。っていっとて、今日あったけど全然切れずに 話しかけてきて、嫌がらせでしょうかね。いつも嫌な事ばかりいってくるんです みなさんこの人、教師失格だとは、思いませんか?

  • 担任の先生

    小5の女の子ですが、大きな音がすると先生が怒っているような錯覚になり 恐くなり硬直してしまう。といいます。(大きなトラックが横を通ったり) 担任は40代のベテラン女性教師ですが怒ると大きな声で叱るらしく 男の子はしょっちゅう怒られているようです。 わが子は女子で気が小さく、あまり叱られてはいないようですが 他の子が叱られているのを見ると恐怖心がわくようです。 (叱られているのを見るのは誰でも不快ですけどね) 小5の男の子などは、やんちゃ盛りで気持ちも分かります。 その事でクラスの父兄とトラブルもあったようですが、所詮は子供の話。 言った、言わない。証拠も何も無い訳で、後味の悪い結果になってしまったようで 結果として先生に何も言わなければ良かったと言っていました。 先生の性格なのでしょうが、穏やかな解決方法はありませんか。 なお、わが子は直接先生から怒られた訳ではないので 先生には何も言えないですが、昨日は耳を塞いで泣いていました。

  • 担任の先生について

    文化祭が近く、先生方がイライラしてます・・・。 イライラするのは分かりますが、今日のはどう思いますか? 今日、掃除の時間がありました。「用事のある生徒はそっちを優先していい」 と言われたので、生徒会書記の私は、明日の文化祭の準備を間に合わなそうだったので していました。何人かの友達が手伝ってくれましたが、先生に 「今やること?」と、怒られました。それだけなら怒りません。ただ、その後、絵具のかたずけを していた友達に「その態度気に食わない」と怒りました。先生は、「自分のロッカーをきれいにしろ」 と言っていました。 友達は怒って先生に指示されたことをやっていますと言いました。先生は怒り、私たち女子は 先生を責めました(その子が泣いたからです)先生はその後、男子とだけ優しく接し、女子には 睨み、冷たく接しました。私たちは、「講師のくせに」「先生失格」と文句をいっていました。 生徒に当たっていいんですか?

  • 担任の先生

    私は現在高三の女子高生です。担任の先生は、40代後半です。  先日、担任の先生に用事があったため、職員室に行きました。そして、先生との用事が済んだあと教室に戻ろうとしたとき、先生が私にチョコレートをくれました。私はビックリしてしまい正直、素直にもらってよいのかと思いましたが、お礼をいい結局頂きました。そこで、良く考えてみたのですが、担任の生徒だからあげた。のとは思いますが、先生も嫌いな生徒にはあげないですよね?そう思うとすごくうれしかったです(笑)ちなみに現在の担任の先生とは、三年間一緒です。それも関係あるのでしょうか?このことをクラスの友達に話したら、もらったことなんてないよー。と言っていました。あたしと同じ三年間一緒になった子も言っていました。私は担任の先生に目をつけられているのでしょうか。良い意味で。 質問内容が複雑ですいません。