• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10歳になる息子の「ぱなし」を直す方法)

10歳の息子の「ぱなし」を直す方法とは?

morning07の回答

回答No.5

現在3年生の男の子の母親です ウチの息子も『やりっぱなし』はします… 困るんですよねぇ…電気代がかさんで… 今までは点けっぱなしを見付けても『電気…』とポソッっと言ってたのですが治らないので(我が家は主に洗面所の電気を点けっぱなしが多かった…) 電球を少し緩めて付かないようにしました (風呂場の中の電気を点ければ問題無く使えたので) 2週間程でしょうか、少し経ってから黙って元に戻しておくようにしたら自然に治ってましたよ トイレのアドバイスは出来なくてスイマセン… 頑張って下さい!!

noname#9579
質問者

お礼

ありがとうございます。私はスイッチをテープでとめてONにならないようにしました。でもお風呂なんかはつけないわけにはいかず、主人にも文句を言われ、 やめてしまいましたが、そういう小細工をしている私の苦労を目の前で見ていても変わらない息子にため息が出ます。

関連するQ&A

  • 5歳の息子、いまだにおむつが取れません。

    5歳、幼稚園年長組の長男の事でご相談です。 「うんち」「おしっこ」を教えてくれず、いまだにおむつをしています。 トイレに行って用が足せるときもあるのですが、大人に云われないとトイレに行かないので、大小ともにしょっちゅう漏らします。 また、トイレに入っても「出た」とすぐ飛び出してきて、数分後に漏らしたりもするので、トイレの前で見張ったり、励ましたりしてチェックしないといけません(それでも漏らすときがあります)。 おむつを外してのトレーニングも何度となくしましたが、気持ちが悪くないのか、遊びが忙しいのか、大小ともに漏らしてもへっちゃらなので、おむつに逆戻りを繰り返しています。 褒めても励ましても、怒ってもお尻をたたいても、全く効果がありません。 市の保険センターに相談したのですが「病院に行って」と、他県の病院を紹介されただけで、アドバイスはしてもらえませんでした。 生まれたばかりの次男もおり、他県まではとても行けません。 長男はもともと言葉が少し遅く、幼稚園でもちょっとみんなより行動が幼い様子です。 でも彼なりの成長もあり、心身には特に異常はないと思います。 こんな子供もたまにはいるのでしょうか? トレーニングの良い方法や、同じ境遇で苦労された方など、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 国語の問題がわかりません

    毎日小学生新聞の2007年12月26日の記事(めざせ! 国語力検定 きょうの一問)で,わからないことがあります。 「二学期の成績は今イチだったけど,あまり自分を攻めないでおこうと思います」という文に関しての問題です。  問題 「自分を攻めないでおこうと思います」を適切な表記に直しなさい。  解説 「今イチだった」の後を「けど」でつなげているのが,まずイカンね。ここは「ので」でつながないと。「二学期の成績は今イチだったので,激しく反省したいと思います」が正解。あるいは「けど」でつなげるにしても,「三学期は必ずリベンジするつもりです!」とか。(以下,略) 要するに,「攻める」を「責める」に直せば正解なのですが,出題とは直接関係ないにしても,なぜ問題文の「けど」がいけないのでしょうか? いくら考えてもわかりません。 ただひとつ思い当たるのは,二学期の成績が悪かったなら素直に反省しなさい,自分を甘やかしてはいけない,という冗談半分のお説教でしょうか。 どなたか教えてください。

  • 4歳半の息子にどうやって言い聞かせたらいいか教えてください(1歳の弟にいじわるをします)

    長男が3歳半の時に次男が産まれました。ものすごい赤ちゃん返りで、その時もこちらで相談させていただきました。 あれから1年経ち、次男が1歳になって、おもちゃに興味を持ち、お兄ちゃん(長男)のすることに興味を持ち、動きも盛んになってきて、お兄ちゃんの後を追いかけてばかり。 長男は「僕のおもちゃだよ!」と次男から乱暴におもちゃを取り上げたり、突き飛ばしたり、お腹の上に乗ったり、叩いたり・・・。とにかく乱暴なんです。 乱暴は良くないと長男を叱ったり、 「おもちゃを取る次男が悪いよね、でも赤ちゃんだから許してね、駄目って教えてあげてね」と宥めたり、 もう仲良くできないなら一緒の部屋に居ない方が良いと思って離したり、 お母さんが○○君(長男)に同じ乱暴したらどんな気持ち?と訊いてみたり、 色々やったのですが、ヘラヘラ笑ったり、謝ったり、泣きながら反省したりするのもほんのわずか。1時間後には自分から次男の所に寄って行って、また同じように次男に乱暴しまくっています。 長男だって寂しいんだろう。親の注意を引きたいんだろう。分かっていますが、母親の私も1時間後にはまた長男を叱ってしまいます(猛反省)。 もうどうやって長男に言っていいのか分かりません。叱っていいのか、宥めればいいのか、見守っていればいいのかも分からなくなってきました。 ご経験者様は、どんな態度でこの境地を乗り切ったのか、是非教えてください。 長男には本当に手を焼いていて(上記のことなんて普通の4歳らしい行動かもしれませんが・・・)、時には本当に「もう知らないよ、私・・・」と思ってしまう自分が居ます。でも紙一重の所で「私がここで見捨てて放棄してしまったら駄目だ」と踏ん張る自分も居ます。でもたまに思うんです。また、こんな状態でもう1年が過ぎてしまっていて、今から私がいくら頑張って考えて行動してみても、もう遅いんじゃないか?って。 毎日同じ考えがグルグル回っています。 こんな私にも是非渇を入れてください。 ありがとうございました。

  • 色ボケ亭主を更正さす方法は?

    団塊世代の主人が人が変わつたように女遊びを3年ほど前からしだしました。親の遺産を一人じめして、貢いでいるようです。困つたことにそれに群がる女がいるのです。本人はもてていると思つているから始末が悪い。自分の甲斐性でやるならまだしも、親が苦労して残したお金で遊ぶのですから、まともな人間のやることじゃないと思うのですが。年が行つての遊びは直らないといいますけど更正さす方法はないでしょうか?

  • 息子の彼女がメンヘラ

    私は、3人の息子がいます。 長男の話なのですが、今までいろいろ私や2人の弟の面倒をよくみてくれてました。 学校の、成績もよく人に対しても面倒をよくみてました。 2年前に、社会人になりようやくこれから自立して育ってくれると思ってました。 1年前あたりから、彼女ができてから家にかえって来なくなりました。 私は、社会人だからほっておきました。 しばらくしたら、会社も辞め、借金をして家族のもとに戻ってきました。 彼女が、メンヘラでリストカットして、長男の友達も全部きらされました。お金も、彼女のため貢いであげくのはて、今自己破産です。自己破産をしたのに、息子はたいしたことではないと思っています。自己破産して少したてば遠距離の彼女と会おうとしています。 今なお、彼女と遠距離ですがつながっています。息子は依存症になって、私の言う事はきかず今は彼女が1番です。家族も大事ではなくなっています。私は、毎日悲しくていったいこの子は、これからどうなるか心配です。 毎日がつらいです。家族としてどうしたらよいかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 息子(3歳)のトイレが長すぎてイライラします。

    3歳10ヶ月の息子がおります。 トイトレは2歳7ヶ月で昼夜とも終わっており、 自分でトイレに行き、用を済ますことができます。 (汚い話で恐縮ですが) 大便の時は、まだ自分でお尻を拭くことができないので 用が済んだら 「終わったよ~~~~!!」と親を呼んでもらうことにしています。 が、これが、5分、10分、と待っても一向に「終わったよ」という声がかからず、 しびれを切らして 「もう終わった??」と聞きに行くと、 「まだ出るー」と言うのです。 本当にまだ出るのかも、とも思うのでまた待つのですが、 一向にお呼びがかかりません。 (便器にはもう十分でしょと思える量が出きっており、  まだ出るとはとうてい思えない状況でも、  まだ出る、と言います) 何度、「もう終わった?」  「まだ出るの??」 と聞いても、 「まだ出るー」と言うのです。 トイレに入って、15分や20分は当たり前で、 トイレに座って、何かブツブツおしゃべりをしたりしています。 私も待ちきれずに、 いい加減にしなさい!!と つい怒ってしまいます。 私が怒ると、あわてて 「終わったよーーーー」 と言う始末。 「トイレにずっと座っているとお腹が冷えるから、  ウ○チ終わったらすぐ呼んでね」 と毎回言っており、 その都度、 「うん、分かった」と息子も言うのですが、 一向に改善されず、 毎日イライラします。 どんな風に考えたら、イライラしなくて済むと思いますか?? もしくは、どんな働きかけをすれば、 さっさとトイレから出てくる様になると思いますか?? くだらない質問で本当に申し訳ないのですが、 どうしてもイライラしてしまい息子に怒ってしまう自分が情けないので、 どうか良いアイディアをお授け下さい。

  • 息子や夫が自分で便器を拭くこと

    息子や夫が便器や周囲にこぼして垂らした尿を、 どう扱うのが良妻賢母だと思いますか。 ●咎めずに、自分がトイレに入って気づくたびに、  ささっと拭いてあげて、尿を始末するから、  毎日トイレはきれいに掃除され、清潔に保たれている。  そのかわりに、  よその家に招かれた夫や息子が、  トイレを借りて汚しっぱなしという失礼をして気づかず、  家族として皆で恥をかくことになるのと、 ●夫も息子も自分で拭いてトイレを出るのが当然の作法として、  人の尿を自分が拭いてやる理由はないとして、  夫と息子に拭き方などを、長期にわたり教育し、  夫や息子の垂らした跡を拭いて消すことなどはせず、   容易なことだからと自分で拭いてくるように諭し、  よそのお宅で、きれいにトイレを使う家族を厳しく育てるのと、 どちらでしょうか。教えてください。

  • 高1の息子 目標を持たせるには

     高1の息子のことで相談です。 中学のときは、学年で真ん中くらいをチョロチョロしてました。 が、中3で進学したい高校が決まってからは塾に頑張って通い 成績も順調に伸び、当初はとうてい無理だった進学校の理数科に 合格しました。目標を持ってからの伸びは、私はもちろん中学・塾の 先生たちも驚いたほどです。 ですが、目標がなくなった今、また毎日をだらだらと過ごし 学校の定期テストもあまり勉強することなく真ん中をチョロチョロしてます。(元通りです) 漠然と薬剤師になりたいなあとは言ってますが、それにむけて何を するということもありません。導いてやりたいのですが、私自身が 高卒なので大学受験などの知識もありません。 高校3年間はあっというまだとおもいますので、皆様のアドバイスを いただきたいと思います。よろしくお願いします。  (夏休みに行われた全国共通模試では学年4番の成績でした。力は  あると思うのですが、努力が・・・)

  • 中1の息子の学力について

    中1と小5の息子を持つ母親です。二人とも小さいときからサッカーをやっていて、今で言うサッカー少年ですが、中1の長男の学力が、とても悪くて、今のままでは高校もいけないほどなのです。。 小さい時から共働きをしていて、おまけにサッカーに明け暮れる日々だったので子供の話もよく聞いて あげれていなかったように思います。 長男と話していても、会話がよく理解できていないような時がよくあります。次男はそんなことはないの ですが・・・。勉強も次男はそこそこの点数は取ってくるのですが、長男は学年で後ろから数十番、 クラスでは後ろから2~3番というのがあたりまえです。ほんとにお恥ずかしい話なんですが・・・ この息子の学力をなんとかしてあげたいのですが、どうしたらいいのか分からず頭を悩ませています。 今は、知人宅で個別で勉強をみてもらっていますが、問題集を一緒にやるだけでなかなか実にはなっていないと思います。 学習塾にとも思いますが、恐らく集団の授業にはついていけないし、本人も集団は嫌だと言います。   素直な子なので、私から言われてもじっと我慢している様子が私も辛くなります。だけど言わずにはいられないという現状です。 自分でも、子供の育て方を失敗したと深く反省します。 夫婦してせっかちなので、つい「早く早く」とか細かく言ってしまって、子供にストレスを与えているのだろうと思います。 こういう状況、どうしたらいいのでしょうか。とにかく子供がやる気を起出して勉強をしてくれないかと 願います。 だめな親というのは重々承知です。  どうしたらいいか、経験談でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • トイレのしつけの方法!!!

    現在5ヶ月になるMIX犬を飼っています。 母親がシーズー、父親がコーギーの子で、気が強く性格です。 完全室内飼いです。獣医さんには「この子にはきちんと立場関係を教え込まないと大人になって手がつけられなくなるから、厳しくしつけてください」と言われています。なので言うことをあまりにも聞かないときは、おしりを叩いてしかっています。 トイレのしつけなのですが、3ヶ月のころから始めて、指定された場所で出来たら褒める方法をとっていました。根気良く続けるうちに1ヶ月もすると出来るようになったのですが、歳末に掛けて家族が忙しくなりあまり構ってあげなかった(思い当たるのは、散歩時間が短くなった、吠えるのでしかったなど)のが原因なのか、トイレが全く出来なくなってしまいました。今では自分のベットにトイレをして、トイレで寝る始末。部屋から出しても、いたるところでしてしまいとっても困っています。どうにかしてトイレを覚えてもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう