• ベストアンサー

2/7放送の名探偵コナンにて…

私は、本当に最後の方の謎解きあたりから見たんですが、最後に童謡「七つの子」という言葉を聞いて、コナンが顔色を変えたのはなぜですか? すごく気になりました! わかる方いたら教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

#1さんの説明を受けてですが…。 原作では、このバイオリンの事件の後、コナンが黒の組織のトップに繋がるメールアドレスを推測しているようです。 つまり、あの音階が「七つの子」であることが分かったことで、メールアドレスを解読するヒントを掴み、「そういうことか!」と顔色が変わったということではないでしょうか。 要は、今回顔色が変わった理由はとしては現時点では謎で、次回以降へのつなぎの意味であると思われます。

kaitei
質問者

お礼

つなぎの意味だったんですね!そのときの回で答えがあるわけではないんですね★ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • larips
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

すでに#1さんや#2さんが説明されてるのであまり私から教えることはないのですが、このあと漫画のほうではちゃんとその続きがあって、黒の組織につながるメールアドレスがわかった!というところから始まるので、アニメでもそのうち放送されると思います。 アニメは漫画に追いつかないようにオリジナルも混ぜて放送されているので、続きは?!どうなるの?!という感じで待たされて、すごく気になりますよね。特に名探偵コナンはオリジナルが多いですし。 と、いうわけでそれまで楽しみに待ちましょう☆ 回答になってなくてすみません・・・

kaitei
質問者

お礼

漫画の方がスムーズに黒の組織に関しては話が進んでるんですね!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.3

>#2様 展開としてはその通りなのですが、質問者様・閲覧者様がどの程度「名探偵コナン」の謎を楽しみにしているか分からなかったためあえてぼかして書きました。・・・・・けれど、#2様ぐらいの説明はしておくべきでしたね(^_^;) 毎週見てないということであれば、あの場面は特に気にする必要もないと思います。

kaitei
質問者

お礼

>毎週見てないということであれば、あの場面は特に気にする必要もないと思います。 いえいえ。毎週見てなくとも、黒の組織に関してはやはり気になりますよ!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.1

コナンが聴かせたメロディは、2004年1月に放送した#345話で“ベルモット”が組織のトップに打っていたメールアドレス(携帯電話で打つ時)を耳で聞き取ったものです。 そのわずかな音を手がかりに、アドレスの「本拠地」を探していたところ、これまでにも「倉敷」というキーワードが出てきたりしてるのです。 名探偵コナンは全体に通ったストーリーの波がきちんと存在しますので、毎週見ていない(少なくとも原作のある話は必ず見ていないと)と話がつながらないのは当然ですね。

kaitei
質問者

お礼

それが「七つの子」であった事が、なぜあんなにも顔色を変えることになったんでしょうね… 毎回見てるんですか?なかなか難しいですねぇ~(^-^;コナンあなどれませんね!ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3/4 放送の名探偵コナン

    3/4放送の名探偵コナン「犯罪の忘れ形見」(後編)を見損ねました。 前編を見ていただけに、気になって仕方ありません。もう放送済んだ分なので 回答を聞いても差し支えないと思います。どなたか、教えて下さい。 コナンのホームページも見ましたが、ストーリーにも、最終の推理は載っていませんでした。 サンドイッチを持っていったコナンとあゆみちゃんが見た、生前の被害者は、OHPのようなもので映された虚像だった?なんて、はずれてそうな推理しかできない私はヘボ探偵なんでしょうねぇ(笑)。 ほんと、教えてくださ~い!

  • 名探偵コナンで

    子供の友達がコナンが一度大人に戻ったところがあったというので うちの子がどうしても見たがってるのですが 本当にそういうシーンがあったのでしょうか?またあったのなら ビデオの何番とかわかるでしょうか?教えてください

  • 名探偵コナン

    名探偵コナンの40巻のFILE9の「初恋・再会・別れ」の最後のページで意味のわからない言葉が出てきました。 フサエさんの再婚相手の友人のビリーが 「たぶん次に会うのは・・・    そんなに時間はかからないんじゃないかな」 なぜ時間がかからないんでしょうか・・・

  • 1年程前の名探偵コナンの放送で言っていた「何かが起きる」って結局…?

    番組の一番最後(ネクストコナンズヒントの後)にコナンや蘭などがほんの数秒しゃべるシーンで「コナンはもうすぐ10周年、今年は何かが起こる…」みたいなことを1年ほど前に言っていたので、すごく気になったのですが結局何が起きたのでしょうか… 私はコナンのアニメが終わったりしやしないかとドキっとしたのですが、そんな気配はないようでとりあえずホッとしましたけど…(^^; あまり深い意味はなかったのでしょうか? それとも、作者とコナンの声優さんのご結婚のことをアニメのスタッフの方々が知っていて、そのことをさしていたのでしょうか?? なんか、ずっと気になっていたのに結局なんだったんだろうと思いまして… どなたか何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答くださると嬉しいです。

  • 名探偵コナンについて2つ質問です。

    原作とは別に特別編が出ていますよね?これは何のために出しているのでしょうか? 20巻を買って最初の方と最後の方を少し読んでみたのですが、サンデーの名探偵コナンとは全然違い、正直・・見なきゃ良かったかも・・と思ってしまいました。 それとサンデーのほうの名探偵コナンでたまに、過去の事件で覚えのないものが回想(?)みたいに出てくるのですが、その事件はどこで起こったものなのでしょうか? コナンのサンデーの単行本はすべて読んでいるので、その中で起こってないことは確かなんです。 最近で言えば56巻のファイル10の最後の方でコナンがミニチュアダックスフンドを見つけたとありました。 サンデーのコナンの単行本でコナンがミニチュアダックスフンドを見つけた事件はありませんでした。

  • 名探偵コナン

    名探偵コナンについて 気になることがいくつかあるので質問します 1,第188話からの「命がけの復活」という話でランを食事に呼び出したのはあれはやはりプロポーズするためだったのでしょうか? 2,誰もが思うことだと思うのですがコナンはどういうふうに最終回を迎えると思いますか?第2話あたりですでにランも工藤新一が好きというのを言っていたのでやはりそういう終わり方でしょうか? 最近久しぶりに倉木麻衣の曲を聴いていたら懐かしい気分になってあのころはどういう気持ちでエンディングのシークレットオブマイハートを聞いていたのかなと思いました。そしてコナンをもう一度見たくなってシークレットオブマイハートのエンディングがあってたところの動画を見たらあの頃はどんな気持ちでこのエンディングを見てたのかなと思いました。とても過去にもう一度戻ってみたくなりました。 そしてそこで「命がけの復活」や最初のほうのところをみてたらランの想うところが今見たら感動的でいろんな感情がうまれてしまいました。 読みにくいし関係ない文章かもしれませんがちょっと吐き出しておきたかったの書きました。 回答お願いします

  • 名探偵コナン

    4/17に放送されていた 名探偵コナンの第12弾(昨年の)映画~旋律のフルスコア~ についてです 声優キャストのところに スタッフ 坂下千里子 とありました 他のことをやりながら観たので わかりませんでした どこででてきた何のスタッフでしょうか? それから 最後に蘭が言っていた 新一のバイオリンの変な弾き癖 とはなんでしょうか? あと 犯人だったピアノの調律師(名前忘れました)はなぜ相馬光の存在を隠さなければならなかったのでしょうか? 愛人の子とかそういうことだったのですか? 長くなりましたが 最後に ~旋律のフルスコア~の感想をお聞かせねがえないでしょうか? そしてもう観た方がいればなんですが 今年の映画~漆黒のチェイサー~の感想も ずっと好きで アニメ映画は全く観ない私にしては珍しくコナンの映画は10作目までは観ていました でも最近マンネリになってきていて ただ黒の組織がでてくる回は特に大好きで テレビシリーズもマンガも映画もすべてみています なので今年の映画をどうしようか迷っていて 観た方は映画の核心にはつかない程度に教えていただければと思います 長くなりましたが よろしくお願いします

  • なぜ、探偵又は推理もので名探偵コナンが金田一少年の

    なぜ、探偵又は推理もので名探偵コナンが金田一少年の事件簿より人気の理由は何ですか? 日本は常にバトルものが人気になりやすいし、国民的に受け入れやすい。 (ワンピースやナルトなど他) ですが、探偵又は推理もので、ダントツ人気と言ったら、名探偵コナン です。 (デスノートは推理ものなのか、分からないので、除外) そこで、思う事があるのですが・・・。 金田一少年の事件簿が探偵系(ミステリー又はサスペンス)の作品の流行の最大のきっかけであり、先駆けです。 それなのに、金田一少年の事件簿より名探偵コナンの方が圧倒的人気です。 そこで、疑問なんですが、人気の差はどこで何が原因で生まれ、また、金田一少年の事件簿より人気になった経緯などは何なのでしょうか・・・。 私は金田一少年の事件簿は本格ミステリーだし、トリックなど謎解き部分が魅力的で好きなんです。名探偵コナン は好きですが、トリックなどの謎解き部分は微妙に感じる。 面白さでは全体的に金田一少年の事件簿の方が上だと感じ、名探偵コナン は確かに面白い、だけど、全体的に見ると面白さは微妙です。 だからこそ、なぜ、金田一少年の事件簿より人気なのか、なってしまったのか知りたいのです。 ※金田一少年の事件簿と名探偵コナン、両方、好きなので、何故と疑問に持った為の質問です。

  • 名探偵コナン アニメ

    名探偵コナンのアニメで『殺す』っていう言葉はあまり出てこなくないですか? 毒殺、絞殺、撲殺などは出てくるのですが、原作で『殺す』という言葉が入ったセリフは言わない、もしくは別の言葉に置き換えられている気がします。 単に私の気のせいでしょうか?それとも放送上の何か理由みたいなものがあるのでしょうか?

  • 名探偵コナンはなぜ姿を変えているの?

    御存じの方でしたら本当に基本的な質問だと思われるかと思いますがごめんなさい。まだコナン歴が浅いので最近テレビやっているものしかみていないので、そもそもなぜコナンやはいばらさんが小さいのかさっぱり分かりません。これからも楽しみにみていきたいので、教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • タブレットt1195でワイヤレスイヤホンを接続しようとすると検出できない問題が発生しています。
  • NEC 121wareのタブレットt1195でワイヤレスイヤホンを使用する際に、デバイスが検出されない問題が発生しました。
  • t1195のBluetooth機能を使用してワイヤレスデバイスを接続しようとすると、デバイスが正常に検出されない場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう