• 締切済み

建物の直ぐそばに、木を植えても大丈夫?

michito_193の回答

回答No.4

木の種類によります。

okuokuoku
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 色々の回答を参考に植栽していこうと 思います。ちょっと安心しました。

関連するQ&A

  • 庭の木の根っこ 建物の基礎部分を壊さない?

    我が家の隣に空き地があります。 家にだいぶ接近した所(約10cm)に、3mぐらいの木が生えています。 このまま、大きくなると根っこが家の下に入り込んで土台部分を壊したりしないか心配です。 庭に木を植えている方、どうなんでしょう? どんどん大きくなっていきそうな勢いなので。

  • 庭の木の根っこ 建物の基礎部分を壊さない?

    我が家の隣に空き地があります。 家にだいぶ接近した所(約10cm)に、3mぐらいの木(クスノキ)が生えています。 動物が持ってきた種が根付いたものだと思います。 このまま、大きくなると根っこが家の下に入り込んで土台部分を壊したりしないか心配です。 庭に木を植えている方、どうなんでしょう? どんどん大きくなっていきそうな勢いなので。

  • 美味しい家でのおそば

    こんばんは。夜遅くですが質問させていただきます。 うどんそばのチェーン店に「美々卯」というお店があります。 あっさりした風味のあるだしに、柔らかいおそばがとても合います。 あのようなそば{関西系}が作りたいのですが、家でどのようにしたら作れるのでしょうか?家で料理本を見てつくっても、全く味が違うからです。(家で作ると、醤油の味がしてしまう等) すごい美味しいおそばが家で作りたいのです。 コツなどありましたら教えていただきたいです。

  • 植木の根が・・

    植木が2メートルくらいの大きさになり、根っこが植木鉢から飛び出てしまっているので、植木を移し変えたいのですが、この作業を花屋さんか植木屋さんにしてもらいたいのですが、どこかそういうことをしてくれる店はないでしょうか?場所は阪神、神戸でお願いしたいです。どうかご存知の方教えください。

  • 木の根っこって・・・!!

    みなさん教えてください! 庭を大改造しようと思ってるんですが、前に植えてあった木が前の家の方が植えてたものなので根本から、とりあえず切ったのですが、よくよく考えてみたら切株が残るんですよね。。。 根っこも、きっとすごいんですよね。。。 どうやったら一番良い根っこの処理ができるのでしょうか? ちなみに今、切株になっている木たちは、金木犀とゴールドクレストです。 狭いところに1メートル間隔で植わっています。 きれいになったら新しいゴールドクレストの小さいの植えたいんです。。 極力、予算は抑えたいのですが、かといってお庭はきれいにしたいので、方法もしりたいんです。 何も知らなくてすいません。。 宜しくおねがいします。

  • 枯れた木の処分方法について

    もみじの木が害虫にやられてしまいました。 植木屋さんが下の方から切ってくれていますが、これはこのままにしていていいのでしょうか?近所でも枯れた松の木等、のこぎりで切っているのを見かけますが、根っこはこのままにしていてもいいのでしょうか?掘り返すことも無理そうですが、普通はどう処理しているのか教えてください。

  • 何にもならない木

    今年中古住宅を購入しました。 庭には一本木が生えていました。まだ細い木ですが、2mくらいはあります。 庭の角数十センチのところに生えていて、2面分隣の家(2件)に接しています。 枝がはみ出るくらいの距離だったので、枝の処理だけはしました。 根っこは今のところは隣の家に影響はないみたいです。 何の木かわからなかったので隣の家の方に聞いてみたところ、 「花もつけなければ、実もならないただ枯葉を落とすだけの何にもならない木だよ。たぶん鳥の糞に種が入ってて勝手に生えてきた木だよ」 と言われました。 「切るならごみの日の前日に切りなよ」 と、切ればどう?とのことも言ってました。 実か花でもつけたらいいのにと少し期待をしてた分、がっかりはしたんですけど、個人的には、せっかくここまで大きくなったんだから、切ったらかわいそう。 という気持ちと、 ぎりぎりのところに生えてる木だから、これ以上大きくなったら隣に迷惑がかかるかも。 という気持ちです。 この「何にもならない木」ですが今のうちに切ったほうがいいと思いますか?それとも枝を切りながら残したほうがいいと思いますか?根っこが隣の家にのコンクリートや塀を壊すこともありますか?

  • 木を植えましたが、将来、根っこが家を動かしかねないので移動しなさいと言

    木を植えましたが、将来、根っこが家を動かしかねないので移動しなさいと言われ困っています。 今年の春、エレガンテシマを家の外壁につけて三本植えました。が、最近になって聞いた話なんですが、 コノテヒバを同じように外壁に沿って植えたところ、将来、根っこが伸びて家を動かしかねないと言われ、その方は移動をしたそうです。 我が家は、ホームセンターで購入し何の知識も無く植えてしまいましたが、今の場所はとても気に入っていて、出来る事なら動かしたくありませんが、もし本当なら今のうちなら移動できるのかな?と悩んでいます。 詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 木の伐採

    どうしてもわからないので、わかる方、回答お願いします! 樹齢25年以上になる杉の木があるのですが、父が先日、その木の根っこを家が傾くといって切ってしまいました。その根っこが直径30センチ以上はあるとても太いもので、根っこを切り、掘り出すまでに2人がかりで2時間かかりました。 父が心配するのはそんなに太い根っこを切ってしまって、杉の木自体が倒れないかということと、枯れてしまわないかという事です。 もうひとつは大きな木のてっぺんをばさっと切ってしまっても枯れたりしないでしょうか? おわかりの方、回答お願いします。

  • 植木の植え方

    スズランノキと言う紅葉樹を購入して植えたのですが、どうも元気がありません。 1mちょっとの木で、植木屋さんで植わっているものを、掘り起こしてもらったものです。 植木屋さんで植わっている時は、掘り起こし易い(?)様に、根っこが麻袋で覆われ、荒縄で縛ってありました、その為、掘り起こすのはシャベルでひと堀りで持ち上がる状態でした。 自宅の庭に植える際は、大きな穴を掘り、腐葉土(植木屋さんで紹介されたもの)を下に敷き、水を十分に溢れるほど注ぎ、その中に植え込みました。 上土も盛り上がるくらいには掛けてあります。 植えてから一週間が経ちましたが、葉っぱが枯れ始めて来ています。 植木屋さんに植え方やら肥料やら色々聞いては来たのですが、最も基本的な事を聞くのを忘れていました。 植える際には、根っこに巻いてある保護(麻袋、荒縄)は外すべきかどうかと言う点です。 根っこを傷つけるのも嫌だったので、保護も一応自然のもので、そのうち腐るので問題無いかと思い、荒縄は取りましたが、麻袋はそのままで植え込みました、これが間違いなんでしょうか。 もし、間違いだとしたら、今からでも掘り起し、麻袋を撤去した方が良いんでしょうか、また、その際は、根っこをほぐしてやった方が良いんでしょうか、教えて下さい。