• ベストアンサー

設計図と実物の相違について

いつも参考にさせていただいています。 建築中の現場を確認していて、設計図と違う点がありました。相違内容は、窓の大きさです。12畳ほどの部屋の東側と西側に上げ下げ窓があるのですが、設計図では左右対称となるよう、同じ大きさとなっています。ですが実際には東側の窓が大きいものを付けられていました。見比べると一目瞭然ですが、今までの現場チェックでそこまで確認していませんでした。。。 既に窓もはめ込まれており、外壁や内壁のクロスも張られていますので、大きさを同じにしてもらうのは無理かもしれません。ですが、左右対称となるようお願いしていたにもかかわらず、間違えられてしまったことに関して、中々納得いくことが出来ません。 皆様でしたらどんな落とし所で話しを進めますでしょうか?アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144768
noname#144768
回答No.1

おはようございます。 うちもミスがあり、メーカーさんの方も認めたものがありました。 (付けて欲しかった物が付いていなくて後から付けようとすると外壁を剥がないと無理になってしまった^^;) 打ち合わせ段階で、その日ごとに、打ち合わせした内容を 記録に残してありましたので こちらの言い分が正しいのは、よくわかってらっしゃいました。 その後、その穴埋め(?)として、 ○値引きする ○エクステリアの面でサービスする のどちらか、という話を申し出ましたが 結局、外構工事部分で、欲しかったものをタダで付けてもらいました。 ほかに、空調関係をつけてもらうとか、カーテン、照明などをつけてもらう、って案もありました。 納得できない事は、どんどん言って構わないと思います。

takutan
質問者

お礼

昨日、メーカーさんとお話しして、値引していただくことで話がつきました。 状況をお話ししたところ、メーカーさんの方から「直すのが難しいので値引で・・・」ということになり、一安心です。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#19632
noname#19632
回答No.2

設計図にちゃんと記載されており、受け渡し後でないなら直してもらえますよ。構造上に柱には影響ありませんか?素人には壁もクロスもできてしまっているのに・・・と思うかもしれませんが、案外簡単(まあ、面倒でしょうが)ですよ。 うちは天井に高さが違って貼ってあったのを私が気づき、途中で張り替えてもらいました。 階段は全部板がはめられていたのに、メーカーの人が間違いに気づき、やりかえていました。 でも、気づいた時は現場の人に言ってもだめですし、角が立ちます。設計したメーカーの担当の営業の人になるべくはやく言うのが好ましいです。 普通に設計図と違っていると、遠慮せずに言っても全然かまわないと思います。 それでごねるメーカーなら大したことのないメーカーです。

takutan
質問者

お礼

昨日、メーカーさんとお話しして、値引していただくことで話がつきました。 状況をお話ししたところ、メーカーさんの方から「直すのが難しいので値引で・・・」ということになり、良心的なメーカーで一安心です。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 彩光

    リビングが暗くて悩んでいます。 リビング部分は南側に少し張り出している形です。 窓は、南側が掃き出しで、東側の少し出ている部分に上げ下げ窓が2個、 西側(北より)にボウウィンドウがありますが、南側は2回のベランダが出ているため、あまり光が入ってきません。東側は午前中の少しの間だけ、 西側は家があるためほとんど入ってきません。 大掛かりな工事ではなく、できる限り手軽な方法で光を多く取り入れる 方法はないでしょうか。 ちなみに、2階部分はまぶしいくらいの光が入ってきます。 宜しくお願いします。

  • 窓のサイズが勝手に変更に・・

    木造二階建てで建築中です。 現在ボードが張り終わり、クロスのパテ塗りの段階です。 本日、カーテン屋さんと(工務店経由ではなく直接お願いする業者さんです)現場で窓の寸法を測ってもらったのですが、寝室の窓が設計図よりも40センチほど小さく施工されておりました。 工務店の設計者に確認すると、柱か何かの関係で小さくしたそうです。が、こちらは了承しておらず困っております。 今から窓を直すことは不可能でしょうか?

  • 設計図や仕様書と実際の工法が違うのですが

    住宅の工法が設計と違うんですが はじめまして。築後3年の注文住宅にすんでいるのですが、新築当初から色々問題がありその都度対応をしてもらっていたのですが、対応もかなり悪く、お風呂場は壁などタイルのつぎめ等にヒビが入っており何度言っても雑な補修程度で終らせ、終いには基礎に水が入っているのがこの度わかり全面修理になりました。外壁はラスモルタル20と書いてあり、2.0cmモルタルを塗るということで仕様書にも書いてあり、それで契約していました。しかしあまりにも外壁にヒビが入るので確認したところ、実はラスMカットという下地を入れてその上にモルタルを1.0cmくらい塗っているとのことでした。建築会社からは伝えわすれましたとの回答で設計図通に直してくれと言っても聞いてもらえません。どうしたら良いでしょうか? 投稿日時 - 2010-02-12 09:38:08

  • 設計図にある階段手すりが無い場合瑕疵にあたりますか?

    初めてマイホームを購入して、何かと工務店・不動産屋さんとのやりとりに気の滅入る毎日を過ごしています。 とは言っても、毎日寸暇を見計らって現場に通っていると、大工さんから「階段手すりの材料が無いんだけど?」と、どんな状況かを聞かれました。 (工務店と大工さんの関係は、工務店側が大工さんにほぼアウトソーシングしている状況。 工務店代表者は名前だけの建築責任者といった状況で、全く現場を感知しているとは見受けれない・・・) 建築確認が下りた設計図面には確かに階段手すりが あり、材質・太さも確かに明確されています。 工務店側にはかなりアバウトな見積もりしかくれない、状況報告や仕様説明なしに追加工事を進められたりしていたので、 大元の責任権限のある不動産屋さんに聞いたら、 「たまたま、設計図に書いてしまった・・・。ただし設計図の間違いではない。」と なんともあいまいな返事。 私たちにとっては設計図の間違いの何物でないと言ったのですが、 不動産屋が扱っている新築物件で手すりは基本でつけてないとか、切り返され、納得いかぬままに終わっています。 工務店側の納得いかぬ対応等にクレームを言った利したため、基本オプションも削減されたのでは?とも思ってしまいます。 設計図にはある手すりが無い場合は、瑕疵にあたり、 付けてもらえるのかご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 上げ下げ窓について(YKK AP)

    このたび、新築で家を建てています。 リビングに上げ下げ窓をつける予定ですが、YKKの片上げ下げ窓と両上げ下げ窓のどちらをつけようか迷っています。 (片上げ下げ窓・・・上部が固定、下部のみ上下に開閉する) (両上げ下げ窓・・・下部を開けると上部も連動して開く、窓の上部と下部に開口部がある状態になる、) YKKのお客様相談に問い合わせてもハッキリとした返答がなく、どちらかを使っている方に相談しようと思い質問しました。 私の勝手な想像では、、、 ・片上げ下げ窓・・・開けたときの雰囲気がスッキリしていてデザイン的に良い/開口部が広いほうが涼しいのでは ・両上げ下げ窓・・・開けたときに上下の窓が窓枠の真ん中に集まってしまいスッキリ見えない/上と下に開口部があることで換気の機能性に違いが出てくるかも 実際のところ、どうなんでしょうか。 どんな意見、感想でも結構です。ここが良かった、悪かった、ああするべきだった、などなど、何でもいいのでご意見ください。よろしくお願いします。 ちなみに上げ下げ窓をつける部屋は ・南東のLDK16畳 ・南側に履き出し窓、東側に勝手口と上げ下げ窓(3個) ・北側・西側に窓はなく、西側に一つ廊下に出るドアがあります ・キッチンはフラット対面式で部屋の北側にあります 私の窓に求める希望順位は (1)夏場に涼しい風が入る、たくさん入ると嬉しい (2)風通しが良い (3)防犯性 (4)小さい子供の安全性 (5)見た目 です。 どうかよろしくお願いします。

  • 棟上げ後のミス

     みなさま、よろしくお願いいたします。先日、棟上げを行い、現在、外壁が入った状態です。今日、外観を確認しに現場にいったら図面と違うことが判明しました。サッシの窓になるべきところが外壁となっていたのです。正式な契約図面でも窓のはずが外壁ですのでクレームをつければ直すと思うのですが、疑問があります。  いったん取り付けた外壁パネルをはずして、サッシパネルを付けることが可能かどうか。そのさい、強度の低下や目地などの劣化がないかなど、修正をしての影響が心配です。よろしくお願いいたします。 なお、建物は軽量鉄骨のラーメン構造です。(設計図どうりなら本来の窓部の外壁部分には柱などの構造物は入っていません。、、あたりまえか?)

  • 設計図面

     新築の家を購入することになり、予算から設計図が出来てきました。 最初の設計図で話は進みましたが、契約書に入ってきた図面と最初の図面とでは数値に多少の違いがあるのに気づき、後日業者に連絡したところ、古い設計図は処分してくださいと言われその他の、変更についての説明等は何も有りませんでした。  変更になった所は、窓の大きさや壁の厚さ、建具の大きさなどですが、最初の予算で設計したのに、最終的に窓や、壁などの厚さが変更になることは、最初の予算の仕様と後の仕様では業者の予算を浮かすための処置に思えて納得いきません。  最終的な契約書の図面に変更が有った時点で、業者の方から説明が有ってもよいと思うのですが何もなく、そのまま契約書に印鑑を付いてしまいました。でも、これは業者の詐欺みたいなものだと思うのですがどうゆうものなのでしょうか。  その時点で、変更に気が付かなかった消費者のミスなのでしょうか。また、建築の現場などではこのような変更は当たり前なのでしょうか。 教えてください。

  • 注文住宅の設計ミスについて

    2週間ほど前にも駐車場の件で質問させていただいたものです。 今回新たに新事実が分かり相談させていただき、助言がいただき たいです。よろしくお願いします。 土地は、奥行き西側15.6m(東側は14.5m)ほど、間口15.4mです。 南面が道路で、幅2.6mしかありません。(上記数値はセットバック後のもの) 西東北はそれぞれ隣家になっています。 東側は隣家との間に水路があります。 東側に縦列駐車で2台、カーゲートをしてその前に1台のスペースを 設けて設計を依頼していました。当初の設計図では建物と隣地(西北側)との 間は1m、東側も4mほどあいていましたが、北側斜線の関係で1m20開けないと いけないということになり、また間取りを決めていくうちに、東側のスペースも いつのまにか3m20になり、それだけあれば十分ですので、という営業の言葉 に何の疑いもなく、間取りを決定しました。 ところが、着工し、工事が進んでいくにつれ、図面と敷地図が違うのでは? という疑問がわいてきました。 今取ってあるスペースでは車は入らないんじゃないかと。 HMに詳しく測らせると、敷地図は図面どおり間違いないと、 ただ、3m20は芯々で壁やら境界線のブロック部分を除くと、2m80しかとれない と今頃(もう屋根まで乗っています)いうのです。 また勝手口のコンクリ部分があるところは2m40くらいになると。 最初から家の壁と、水路のフェンスにはさまれた駐車場になることは百も承知 のはずで、外壁や勝手口のスペースを取って設計するのが当然だと 思うのですが、間違っていますか?そこまで、施主が言わないといけないのでしょうか? 最初から我が家の車はボルボと伝えてありましたし、それを踏まえて敷地に 対して建物を設計するのが当たり前だと思うのですが。 着工前も何度もパースを依頼していましたが、なかなか持ってこず、 前面道路が狭いから出し入れが心配というこちらの言葉にも、 外構屋は同じ車種だから実際に入れてみましょうといいながら実際に行った 節もなく(駐車スペース前には下水の管が地上から数十センチ飛び出して おり、それをカットしないことには車を入れられないのに、着工するまでそれは 飛び出したままでした)、また、やっと持ってきたかと思ったら、 どうしようもないようなパースを持ってくるので、デザイン性ばかりに目がいき 寸法部分は改めては確認していませんでした。 着工からこれまで、HM側の設計ミスなどの不手際が数々発覚し、 それが解決(妥協含め)したかと思ったら、今度は駐車場。 本当に腹立たしいです。 これはHMの設計ミスと言えないのでしょうか?瑕疵になり契約解除の正当な理由に ならないのでしょうか? また、訴えるとするならば、どこにどんな手順で行えばいいのでしょう? HMは、今までの経緯から家自体の設計ミスは認めていますが、この駐車スペース に関しては、悠長に構えて、プランさえ出せばと思っているようにしか見えません。 ただもう、ドアもまともに開かない駐車場の家には住みたくもないし これまでのさんざんのミスの数々で、うんざりなのです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • CB造 図面完成後の変更

    CB造の平屋を建築予定で(南向き)、窓の位置の変更とドアの種類の変更を検討しています。 現在、構造計算済で確認申請中です(あと3週間ぐらいで許可が下りる予定です)。 (1)寝室に(東、西、北が外壁になります)、東側と西側に高窓があり、西側にある高窓を北側へ移動したいと考えています。(北側の壁と西側の窓を入れ替える感じです) (2)寝室((1)の寝室のとは別)のドアを開き戸から引き戸へ変更。 ※引き戸にすることで、廊下と寝室の間の壁をドアの引き込み分だけ削る必要があります。 上記2点の変更は、軽微な変更の範囲に含まれるのでしょうか? これから設計士の方に相談したいと考えていますが、一度こちらでアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 隣家との壁面に関わるトラブル

    新築木造二階建て(南に道路、敷地50坪、延床35坪)を建築しているものです。現在、上棟式を終えサッシを取り付けようとしているところですが、西側隣家より、当家の西側壁面(1階と2階の)が大きいので、圧迫感があり、かつ隣家は東側に台所・居間、当家は西側に台所・居間と重なったため、(台所・居間を東側にせず)なぜこのような設計にしたのかと工務店に苦情が来ました。 東側隣家は玄関が南西で、そちらに台所・居間と二階をなぜ持ってこなかったのかと。私が当該不動産購入する前は、古家があり、南西に駐車場がある小ぶりの家でしたので、西側隣家は見晴らしが良かったようです。大きな壁ができ隠れやすくなるため防犯上も望ましくないと主張しています。 また、境界には西側隣家所有(隣家主張)のブロック塀があり、間取り設計上、60cmしかとっていなかった事も圧迫感を強めたことになり、隣家には不満のようです。さらに、居間の窓が概ね重なっていることが強い不満らしく、冬はまだいいとして夏は(話し声が)気になって窓を開けられたものではないと主張しています。それは私も気になっていたため、当該窓は曇りガラスにしていました。 そもそも今回間取りを設計するにあたり、駐車場(2台分)が南東の位置が都合がよかったため、結果的に西側に大きな壁になってしまったことが今回のトラブルを招くことになりました。北東には和室の平屋であるため、東側隣家に全く圧迫感がないことも西側隣家にはカチンときたようです。 明日、午前中に隣家と話し合いをすることになっているのですが、間取り設計案は私が決めたため(塀からの離隔60cmも)、設計士は自分は注意を喚起していたといって逃げ腰の状態です。今から工事を中断できませんので、相対する窓をやめて壁にしようかと思っています。 何かよきアドバイスがありましたらご教示下さい。よろしくお願い致します。