• 締切済み

注文住宅の設計ミスについて

2週間ほど前にも駐車場の件で質問させていただいたものです。 今回新たに新事実が分かり相談させていただき、助言がいただき たいです。よろしくお願いします。 土地は、奥行き西側15.6m(東側は14.5m)ほど、間口15.4mです。 南面が道路で、幅2.6mしかありません。(上記数値はセットバック後のもの) 西東北はそれぞれ隣家になっています。 東側は隣家との間に水路があります。 東側に縦列駐車で2台、カーゲートをしてその前に1台のスペースを 設けて設計を依頼していました。当初の設計図では建物と隣地(西北側)との 間は1m、東側も4mほどあいていましたが、北側斜線の関係で1m20開けないと いけないということになり、また間取りを決めていくうちに、東側のスペースも いつのまにか3m20になり、それだけあれば十分ですので、という営業の言葉 に何の疑いもなく、間取りを決定しました。 ところが、着工し、工事が進んでいくにつれ、図面と敷地図が違うのでは? という疑問がわいてきました。 今取ってあるスペースでは車は入らないんじゃないかと。 HMに詳しく測らせると、敷地図は図面どおり間違いないと、 ただ、3m20は芯々で壁やら境界線のブロック部分を除くと、2m80しかとれない と今頃(もう屋根まで乗っています)いうのです。 また勝手口のコンクリ部分があるところは2m40くらいになると。 最初から家の壁と、水路のフェンスにはさまれた駐車場になることは百も承知 のはずで、外壁や勝手口のスペースを取って設計するのが当然だと 思うのですが、間違っていますか?そこまで、施主が言わないといけないのでしょうか? 最初から我が家の車はボルボと伝えてありましたし、それを踏まえて敷地に 対して建物を設計するのが当たり前だと思うのですが。 着工前も何度もパースを依頼していましたが、なかなか持ってこず、 前面道路が狭いから出し入れが心配というこちらの言葉にも、 外構屋は同じ車種だから実際に入れてみましょうといいながら実際に行った 節もなく(駐車スペース前には下水の管が地上から数十センチ飛び出して おり、それをカットしないことには車を入れられないのに、着工するまでそれは 飛び出したままでした)、また、やっと持ってきたかと思ったら、 どうしようもないようなパースを持ってくるので、デザイン性ばかりに目がいき 寸法部分は改めては確認していませんでした。 着工からこれまで、HM側の設計ミスなどの不手際が数々発覚し、 それが解決(妥協含め)したかと思ったら、今度は駐車場。 本当に腹立たしいです。 これはHMの設計ミスと言えないのでしょうか?瑕疵になり契約解除の正当な理由に ならないのでしょうか? また、訴えるとするならば、どこにどんな手順で行えばいいのでしょう? HMは、今までの経緯から家自体の設計ミスは認めていますが、この駐車スペース に関しては、悠長に構えて、プランさえ出せばと思っているようにしか見えません。 ただもう、ドアもまともに開かない駐車場の家には住みたくもないし これまでのさんざんのミスの数々で、うんざりなのです。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.5

A No.4です。 何度もすみません。質問者さんには同じことを何度も書かれ不愉快かもしれませんが、同じような設計ミスにより別の人が被害にあわない様に再度書かせてもらいます。繰り返しますが、私は設計ミスだと思っています。但しミスを未然に防ぐことが出来たのでは?その方法について書きます。 >でもデザイン設計料で45万と見積もりにもありますし、 >それが安いのか高いのか、わかりません。 建築士が通常の住宅で請求する設計・監理料は建設代金の6~10%です。坪50万円の家で延床35坪だと105万円~175万円です。35坪の家なので仮に150万円と考えます。すると150-45=105万円 この代金が無い?どうしてかというと、工事前代の諸経費に紛れ込ませてあったり、本来設計士が行う業務内容が省かれているのです。今回の場合、外注の設計に出していてそこがあまり仕事をしてないので後者でしょう。確認申請に必要な図面だけ設計事務所に書かせる。これが45万円。あとの設計等は工務店さんがやると。だから、設計士が行うのと同等の設計作業が行われていないのです。手間をかけるだけの費用が見込んでいないのですから。よく大手HMはモデルルームやCMで高いといいます。しかし、実際には正規の料金分の設計料金を建設工事に上乗せしていることが最も高い理由だと思います。 >言葉不足でしたが、パースではなく図面もみて確認はしています。 >その図面が、3mあまりになっており、3mあれば十分ですという >言葉を鵜呑みにして、確かに、それ以上自分たちでは確認等しませんでした。 >その図面には勝手口の書き込みはありましたが、出たところの >コンクリの書き込みはありませんでしたし、壁厚などの説明も表記もなく >図面に記載されているその3mあまりが有効スペースだと思い込んでいました。 建物の図面では壁芯が一点鎖線で書かれてその両脇に壁の断面線がかかれます。だから3本の線が並びます。壁の厚さは仕上げの種類によって変わるので図面は壁心で寸法を書いていきます。図面をみたら寸法線の始点や終点に3本の線があるから、どこの線から押さえてあるか考えますよね?図面をあまり見られなかったようです。どんなに打合せしようと最終は図面で契約です。絶対に図面は確認が必要です。 >縄は張ってありましたが、現場確認の際には、縄が外れて、風で >ゆらゆら揺れている状態でした。GLをどのくらい上げるかの話だけで >スペースの確認等はありませんでした。 絶対と言っていいほど、業者は「建物はこの位置で良いですね」と聞いています。そこで縄が外れていれば直すように施主は言うべきでした。またスペースの確認は自分からするものです。「建物はこの位置で良いですね」と聞かれているのですから、良いかどうかを現地を見ながら自分で考えるのです。これから造る建物以外は図面にしっかりと書かれていないことがよくありますので、フェンスや木・道路との取り合いも注意してこのとき見なければなりません。 >高いけど能力の高い業者ではなく、安くて能力の低い業者 >坪単価50万です。たいして安くもないように思いますが、安いですか? 設計料を50万円から引いた値段が妥当な建設コストと考えると、150÷35=4.3万円 50-4.3=45.7万円/坪です。一概には言えませんが、安い部類かと。 >たとえ安くても、せめて普通に駐車できて、出し入れできる設計をし、提案、 >確認をするのは、注文住宅を受注して施工するHMの当然の責任だと >思いますが、違いますか? 当然の責任です。 しかし、残念ながらあなたが契約しているのは設計図面に基いた建物を契約しているのです。設計図面と現物があっていれば、契約上は何の問題はありません。業者が知らぬ存ぜぬという態度をすれば、泣き寝入りになってしまうのです。あなたの業者さんは設計ミスを認めており、対応を約束されているのですから良心的だと思います。強硬な姿勢をとっても、最終では勝てませんので、どこかで妥協が必要だと思います。

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.4

明らかな設計ミスだと思います。 しかし、契約解除までは難しいと思います。現状の工事の状態を加味した上で、今から出来る設計変更・変更工事による対応が妥当だと思います。 工務店さんと請負契約したときの設計図面の図面どおりに駐車場が出来ていないなら、すぐにでも図面どおりにつくるように指示できます。図面どおりにつくる契約が請負契約だからです。しかし、契約図面の駐車場の寸法があなたの依頼した要求を満たした寸法でないのならば、やはりどうしても「言った、言わない」の問題になるので証明が難しいでしょう。議事録無いでしょ? 設計で依頼したのにそれが図面に反映されていないから設計ミスですが、あなたはそれを図面にて確認する必要があったと思います。 >外壁や勝手口のスペースを取って設計するのが当然だと >思うのですが、間違っていますか? 合っています。 >そこまで、施主が言わないといけないのでしょうか? 確認は必ずしなくてはいけません。 >最初から我が家の車はボルボと伝えてありましたし、それを踏まえて敷地に >対して建物を設計するのが当たり前だと思うのですが。 当たり前です。しかし、あなたは設計料って払っているのですか? >着工前も何度もパースを依頼していましたが、なかなか持ってこず、 パース料って支払っているのですか? >また、やっと持ってきたかと思ったら、 >どうしようもないようなパースを持ってくるので、デザイン性ばかりに目がいき >寸法部分は改めては確認していませんでした。 パースはデザイン面を立体的に確認する「絵」です。 寸法なんてパースに最初から書いていないでしょ?確認なんて出来ないですよ。図面でなぜ確認しなかったのですか? 建物を建て始める前に、土地に縄を張って、建物位置の確認をしてOKしませんでしたか? 設計ミスはミスです。しかし、設計をこのHMに頼んだのもあなたです。設計図面を確認して契約したのもあなたです。高い買い物をして内容をしっかりと確認しなかったのもあなたです。ある程度妥協は仕方ないと思います。 私はHMや工務店の人間ではありません。しかし、何もかも設計や施工者の責任だ・全部やりかえろという考えにはなれません。 高いけど能力の高い業者ではなく、安くて能力の低い業者に仕事を頼んだのは施主であるあなたなのですから。安くて能力の低い業者に頼むなら、それ相応の対応があなたには必要だったと思います。安くした分はあなたががんばるか我慢しないと。 発注した側にも責任は伴うと考えて、あえてきついことを書かせてもらいました。失礼しました。

sawamathu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今思えば、どうしてあの時、という点は多々あります。 こちらの確認不足のところも確かにあるのでしょう。 でもデザイン設計料で45万と見積もりにもありますし、 それが安いのか高いのか、わかりませんが、設計に対する 代金は支払うようになっています。 言葉不足でしたが、パースではなく図面もみて確認はしています。 その図面が、3mあまりになっており、3mあれば十分ですという 言葉を鵜呑みにして、確かに、それ以上自分たちでは確認等しませんでした。 その図面には勝手口の書き込みはありましたが、出たところの コンクリの書き込みはありませんでしたし、壁厚などの説明も表記もなく 図面に記載されているその3mあまりが有効スペースだと思い込んでいました。 縄は張ってありましたが、現場確認の際には、縄が外れて、風で ゆらゆら揺れている状態でした。GLをどのくらい上げるかの話だけで スペースの確認等はありませんでした。 <高いけど能力の高い業者ではなく、安くて能力の低い業者 坪単価50万です。たいして安くもないように思いますが、安いですか? たとえ安くても、せめて普通に駐車できて、出し入れできる設計をし、提案、 確認をするのは、注文住宅を受注して施工するHMの当然の責任だと 思いますが、違いますか? 貴重なご意見ありがとうござました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.3

再 上から目線で謂う訳ではありませんので御容赦下さい 敵と闘うには、先ず自の弱点を補ってからでなくては為りません 1、公的機関;法律違反がなければ取り上げられない        HMは知事登録であれば建政課=役所に拠って名称に違いがあると思いますが                      業者の管理をする窓口です        に業者の事歴が記録されております   民事の契約に基づいて実施されて居られたら、公は入ってこようとはしないでしょう 2、弁護士ですね、但し建築に無知な方が多いので、設計者なりが通訳しないと   相手側には建築に詳しい弁護士が付いているでしょうから 3、前回答文中の経緯が最も評価の対象になります   施主側=何を注文したのかor何を了としたのか&何を問題だと指摘したのか   HM側=施主の注文通りに遣って来たと反論するでしょう 4、打ち合わせ記録=遣り取りの記録、なければ思い出して時系列に纏める   設計図書一式・見積書・契約書       

sawamathu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日のご助言を受けて、HM側にこちら側の指摘を伝えました。 おおよそ設計ミスを認めました。 妥協しないといけないところもありますが、ある程度は 仕方ないのかなと思っています。 ありがとうございました。

回答No.2

設計事務所を主宰しています。設計というのは、建物の間取りを考えるだけが業務ではありません。敷地全体にわたり計画するのが設計です(何千坪の山の中の敷地なら別ですが)。設計条件に、VOLVOの駐車スペースが入っていれば、どの車種かは不明ですが一般的には有効で3mx5.5m位は確保すると思います(車幅+300mm+出入り側700mmが最低寸法。車長さ+200mm+500mm)。後部側に車止め設置条件付き。後部トランクは駐車時開けないとの条件付き。車前を人が通過設定。都内の現場ではビルトインガレージの設計が結構多く駐車スペースの寸法設定には神経を使います。ただ、敷地の状況がそれを許さなければ、設計者は、この寸法がどの位小さくなるか、了解を求めるのが普通だと思います。うちの事務所でもクライアントの所有の車が決まっている場合は図面にその外形を落とし込みます。今回の場合、相談者の方が、最初から設計条件に車種を伝えてあれば、HMの設計が最初から適切でなかったといえます。駐車スペースとして、今できている建物と敷地の関係から十分でないということを、冷静に専門家として相手に伝えるためにも、建築士うを介入させてHMとの打ち合わせに参加させるのがよいかと思います。

sawamathu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日ご助言を受けて、HMに異議申し立てをしました。 あっさり設計ミスを認め、こちらの要望を叶えられるよう できるかぎり対応させていただくとの返答をもらいました。 ただ、もう建物は建ってますので、こちらも妥協しなければ ならないところは出てきそうです。 アドバイスをいただきまして、とても心強かったです。 ありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

現時点で工事を止めて、然るべきHM責任者(所長)と現状の確認 当初からの施主側の要望、設計から施工経緯の確認 何が問題か? 如何に解決するか を話し合う 不納得の場合 法的処置含め考える 出来れば 第三者設計者でも立ち会って 客観視して貰うと良いが 自らも設計し トラブルのコンサルタントも経験していますが ご主張通りだとすると HMはかなり杜撰ですよね

sawamathu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 建物部分のたび重なる変更(確認申請後)などで すでに当初の営業担当は解任して、現在は社長自らが担当と なっています。 地元の工務店のようなHMで、設計などは外注のようで、 設計と施主とのディレクションはすべてHMの営業がやっていました。 設計士とは会ったことも話したこともなく、外注であるという話も 建物の設計ミスが数々発覚し、問いただした際に初めて聞きました。 つい1週間前くらいの話です。 設計士が現地の土地形状をどれだけ把握していたのか分かりません。 ただ、営業は当然全て分かっていて、その営業の杜撰さ、能力、知識の なさ、が招いた結果だと思うのです。 県や市、民間でも、こういった問題はどこに尋ねるといいのでしょうか? もしご存じでしたらお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう