• 締切済み

自動車整備士として働いてる方に

myc076001の回答

  • myc076001
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.2

ディーラーでは、新車は取り扱い車種に限られますが、中古車は、自社販売車両であればOK(各販売会社で異なる場合もあります)。ただ、他メーカーの車両は、部品代や整備方法等割高になりまよ。違法改造車両は、NG、保安基準に適合する改造はOK、そのために検査員をとり、構造変更書類も自分で作成して申請しています。また、それ以上の改造は(レース仕様)は、レース用として、社内で承認され作成しています。当然公道は走れません。会社の積載を借りてレース場に持ち込んでいる者もいます。

a5596325
質問者

お礼

レスありがとうございます。 自社メーカーは格安で車両や部品が購入できるので、 魅力だと思ってますが、やっぱりいつか、違うメーカーの車にも乗ってみたい。って思うときがあるので そんなときがキツイです。

関連するQ&A

  • 【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3

    【自動車整備士2級所持者に質問です】自動車整備士3級、2級、1級とありますが、全て実務経験1年以上ないと受験資格がないのですか? だとすると2年制の自動車整備専門学校は卒業して就職して1年後に受験資格が得られて、専門学校在籍中に自動車整備士の国家資格は取れないということでしょうか?

  • 1級自動車整備士の取る現実的な価値

    今、20歳で自動車整備の専門学校1年生です。 2年で卒業なので、今年中には、就職(進路)を決めなければいけません。 今のところ、自動車整備(板金等も含む)に熟知したプロになりたいと思っています。将来は、自動車整備関係で独立したいと思っています。 最近できた、1級自動車整備士の価値は現実的にはどのようなものなのでしょうか? 22歳で2級自動車整備士取得予定者と24歳で1級小型自動車整備士取得予定者では、ディーラーやその他の整備会社ではどっちの方を採用したいのでしょうか? 整備技術で考えたなら、学校で学べることは基本だけだと思っています。プロの上手さは現場で回数を重ねたりや作業の仕方の研究を続けてなれると思います。整備するだけなら2級ガソリンだけで充分と学校から言われています。(ディーゼル2級も取る予定です)ならば、1級取得のためよりも就職し、その後実務経験を得て受けた方が良いということになると思います。 なお、1級整備士を目指すなら、板金等はあきらめなければいけないのも知っています。板金は車体整備士の方ですよね。 詳しい方、業界の方、回答よろしくお願いします。

  • 自動車整備士になるためには?

    現在、自動車整備士養成の学校に通っています(現2年) 将来的には、4年通い1級自動車整備士の資格を取得するつもりです 学校では、資格取得のために、整備士試験に出る範囲しか勉強しません 就職してからその勉強が生きるのは、大分先のことでしょう 現段階で、ディーラーでの就職を考えています おそらく、学校の勉強だけをやっていたら、 就職してから苦労すると思い不安です さらに、1級整備士という符号が付くとプレッシャーになりそうです 学校の勉強以外で、なにか勉強しておいた方が、いいことはありますでしょうか 今やっていることは、 ガソリンスタンドのバイトで洗車、点検 マイカーのブレーキオーバーホール ぐらいです 経験者または現役の整備士の方に教えていただけたら幸いです お願いします

  • 自動車整備学校について

    自分は日野工業高等学園に行きたいです。しかし将来は整備士になりたいとおもいます。知り合いの整備士は「トヨタの大学を卒業したよ」僕もトヨタの大学に行きたいのですがそのまま日野自動車に就職しなくてもだいじょうぶなんですか??

  • 自動車整備士になることについて

    自分は今、高3です。進路決定という時期で悩んでいる事があります。 自動車整備士の専門学校に行く事はほぼ決定しているのですがその先の就職について悩んでいます。 自分なりにちょっと調べてみてみたのですが・・・あまりいい職業ではないとよく書かれています。 そこでお聞きしたい事がいくつかあります。 1、給料がとても安いと言われていますが、実際どのくらいのものなんでしょうか? 2、専門学校では、2級整備士の資格で卒業しようと思うのですが1級整備士と2級整備士ではどのくらい待遇が違うのでしょうか? 3、各メーカーのディーラーに勤めたほうがいいのかイエローハットみたいな所に勤めたほうがいいのか?また、その2つを比べて給料の違いはどのくらいなのでしょうか? 4、整備士になってよかったなぁと思った時 整備士はつらいと思う時は? 長々と書きましたが、非常に気になっています。社会に出て働いてる先輩方から見た自動車整備士という職業がどんな風に見えているか? 実際に現場で働いている整備士の方々から見た整備士という職業はどうなのか?という事も加えてお聞きしたいです。 本当に悩んでいる事なのでよろしくお願いします。

  • 自動車整備士について 一級か二級か

    自分は将来、車のチューニングショップで働きたいと思っています。 そのために自動車整備士の資格を取りたいと思っています。 そこで質問なんですけど、一級整備士と二級整備士ではどちらが採用してもらいやすいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車整備士。

    自分は今高3で卒業したら自動車整備の専門学校にいこうと思ってます。専門学校では2級整備士をとるのが目標になっているのですが、やはり2級整備士をとるということはとても困難なことなのですか?また、専門を卒業するまでに2級をとれない人とかもいるのですかね?自分は車が好きなので整備士になろうと思ったのですが、2級をとれるかどうか不安になったもので。

  • 自動車整備士の転職について

    前職は某カーディーラーにて整備士を、現在は民間の自動車販売会社にて、自動車の販売・整備・サービスフロントをしております。 現在34歳で家族もおり、給与や将来の面で不安があり、他の職種での転職を考えております。 資格は2級整備士と保険関係、中古車査定士など自動車業界の資格ばかりです。自動車整備士から資格を活かし働ける業種はどのような物があるのでしょうか?

  • 自動車ディーラーで勤務経験のある方に質問

    自動車ディーラーで勤務経験のある方に質問 通勤車について指定はありますか? 専門学校卒業したばかりの学生には すぐに車は買えないと思うのですが 整備士だと給料も安いですし、 今乗っている車とかでは駄目なんでしょうか? 無改造で定期点検も日常点検もやっています。

  • 整備士のマフラーの改造

    超有名ディーラーの車の整備士が、自分の車のマフラーを改造して通勤等に使っているのを知って驚きましたが、そんなことがまかり通るのでしょうか。 上司もいること、社内の制裁やモラルなど、どうなっているのでしょう。 超有名ディーラーというのは、日本の3本の指に数えられる自動車メーカーの販売会社です。 大きい会社でも、そういうことを許す雰囲気というものがあるのでしょうか?