• ベストアンサー

防災はサバイバル?

こんにちは 最近、東南海地震が心配です。家が三重なので恐らく被災するだろうと。 なので防災用品を探しています。パソコンで調べていますがあまり満足できる物がありません。 そこで質問なのですが、防災用品は薬局やホームセンターでも売っているでしょうか? 近いとしたら薬局かホームセンターしかありません。 あと、スポーツ用品店があります。 遠くであればデパートもありますが近いほうがいろいろと楽です。 あと、水をろ過するストロー型浄水器やマヨネーズのような入れ物に水を吸い上げてろ過し、 飲料水にする商品が最近気になりますがあんなの本当に必要でしょうか? かといってポリタンクでは重いし家が倒壊したら・・・と思うとデメリットが多そうです。 さらにアルファ米や乾パンはどうでしょうか? 国は早急に物資を届けてくれるでしょうか? この地震は範囲が東京まで及ぶので不安です。 長文すいません。よろしくお願いします。

  • koruxa
  • お礼率30% (162/532)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.7

防災と言うと すぐに乾パンというのは 日本人の防災の意識が 大正時代から 変わっていないことの現われだと 防災についての 本に書かれていました。 今は そこそこ 保存できる食品は 身近なところに いくらでもあります。 そういったものを 日ごろからストックしておいていたほうが 良いと思います。 お湯を沸かすことができるなら、カップラーメンを作ることができます。 カップラーメンの賞味期限は 半年くらいですが、2ケース買ってきて、残りが1ケースになったら 1ケース買ってくる のようなローテーションで 常に一定量、確保しておけば 非常食にもなります。 3年保存できるからと言っても そのままでは デッドストックになります。 おコメだって 炊飯器に頼らずに炊くことができたら りっぱな 非常食ですよ。と言っても 焚き火で炊くのはちょっと 難しいのでから、 #2さんが 言っておられる 不思議なめし袋 http://homepage2.nifty.com/bosaigoods/food/g01.htm これを つかえば 簡単に ご飯が 作れます。 じゃあ おかずは? これも レトルト食品があるといいですよね。めし袋を使うと お湯が残りますが ちょっと飲めない。でもレトルトを暖めるには 問題ないですよ。それにレトルトは 常温で1年くらいは 保存できます。 これも ローテーションで使いましょう。 私が 最近 自分でそろえている 防災用品に 組み込んだのは スパゲティーです。 スーパーで買ってきた 普通のものですが、賞味期限は2年先でしたから、しばらくは ストックしておきます。 究極の 防災用品と言うのは じつは 優れた キャンプ用品です。 めし袋も キャンプ用品を作っているメーカーの商品です。 2泊くらいのキャンプに いつでも行けるような準備をしておけば ほとんどの備えは だいじょうぶだと思います。 一度 キャンプに行ってみると 予行演習になります。 テントは要らないだろ? って 思われるかもしれませんが、体育館や公民館の中って 大勢が雑魚寝ですよね、 着替えるときなど テントがあると 重宝すると思いますよ。 

その他の回答 (7)

  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.8

#7です、 ふたたびお邪魔します。 キャンプと書きましたが、 予備知識なしには たいへんだとおもいますので、 別の提案です。 休日に 一日 (できれば 前日帰宅した時から) 電気、ガス、水道を 一切使わずに 家の中で すごしてみてください。 きっと 自分に必要な物が 見えてくると思います。 

noname#131426
noname#131426
回答No.6

防災用となっていなくても、使える物は幾らでもあると思います。 一番自分にとって最悪の状態を想定してください。(想像付かんと思うけど、出来るだけ) あまりに不便な場合はレベルを下げても良いけど、常に想定はしておくこと。 水はペットボトルで十分です。 濾過器が必要なところに留まるより、逃げてください。 まずは、危険な場所から逃げることだと思います。 キャンプ用品は便利だと思いますよ。 日頃から親しんでおいてください。 防災訓練だと思って。 救援は国と言うより自治体ですね。要請するのは。 自治体にどれだけの防災・危機管理体制があるかです。 どっかでもありましたよね。温かい食事が全員に行き渡らないからと自衛隊の支援を蹴って、冷えた弁当を配ったところが。 私から見れば、アホか。です。 生きる気力は温かい食事ですから。 三重県って、自衛隊はあまり居ないんですよねぇ・・・ 久居にしか。 伊勢にいるのはヘリばっかりで役に立たないし(物は運べるけど、直接助けられない) 次に近いのは守山・豊川がんばって、春日井 ここも地震があったらヤバそうです。 大阪方向からは担当が違うので、そっちが目星付かないと動けないし。 うーん。暗くなってきた。すんません。 最後に。 乾パンは、1食2食なら耐えられますが、さすがに1日乾パンは耐えられません。 腹は膨れても気持ちが膨れません。 1日1食でも暖かい物が食べられるように計画してください。

  • yukinko_x
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.5

No.4のyukinko_xです。 追記です。各自治体のホームページをみてみるのも参考になります。三重や静岡は充実しているほうだと思います。 役所は何もしてくれないというより、大災害の場合、パニックで機能しなくなったり、 住民のニーズに必ずしも満足するものではないと思います。支援物資が届くのは3日くらい、山間部などになればもっとかかることも予測されます。また、満足のいく量、満足のいく品とは限りません。寒いのに一人毛布一枚3日後に支給だったりはじめは菓子パン一つ、冷たいおにぎりだった。とも伺っています。自治体をアテにするより、まず自分でできることを常にしておき、自宅であった場合、職場であった場合、外であった場合、様々なことをシュミレーションしておくといいと思います。小さなお子さんや老人などと同居の方はもっと備蓄に気をつかいます。3日くらいをしのぐことができれば、あとは何とかなると思いますし、野菜などの備蓄を利用すれば、自分で煮炊きすることも可能ですし、電気がまず一番先に復旧することが多いようですので、被災状況にもよりますが、早ければ1週間くらいで、電気を利用して煮炊きもできるようになると思います。 水については、お風呂の水を捨てないでおくといいようです。火災の初期消火や、水洗トイレや手洗いなどの水にも利用でするからです。ペットボトル水の分散備蓄が安心と思います。飲料以上に生活用水が多く必要とのことでした 備えあれば憂い無し。準備さえ万端にして、自分の家族形態や生活様式に当てはめて対策をしておけば、さあ、いつでもこい!と言う気になります。No.4で紹介した二つのHPをご参考にされてみたらいいと思います。 備えは自分でしっかりするのが一番安心ですよ

  • yukinko_x
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.4

はじめまして。防災準備は沢山の物があり迷いますよね。それぞれのお住まいの実情によって、さまざまな方法や準備物品がありますよね。たとえば一人暮らしか、大家族か、持ち家、マンション、賃貸アパート・・・それらによって、かなり対応がことなります。 まず防災用品は、ネット販売は便利ですよ。楽天なんかで、「防災」と入れて検索をかけてみたらいいですよ。お店によって値段に開きがあります。 お水については、5年持つという缶入りもありますし、ポリタンクにいれると、水が2年近くもつというものもあります。家の倒壊を念頭に入れて、車庫や車、玄関先など分散しての備蓄がいいかもしれませんよね。 アルファ米や缶入りの乾パンは3~5年持つのでメンテが楽です。乾パンは水がないと食べにくいという欠点がありますので、今は缶入りのパンでマフィンのようなタイプもできています。日進月歩です。 いろいろご心配がおありだとおもうので、下記のようなホムペなどで調べてみるのも安心ですよ。 お勧めのホムペをご紹介します。お互いがんばりましょう! 以下二つが特にお勧めです http://www.sonotoki.net/junbi.html

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/xxxxobabaxxxx/
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

結局、持ち出せなければ意味はありません。とは言っても常に持ち歩くわけにも行きません。一番良いのは分散して置いておくことでしょうが、結構邪魔になります。 むしろ、いろいろなものを活用する知恵や知識の方が役立つのかもしれません。ならば特別なものでなくても良いわけです。 何が必要かは、災害の状況により千差万別ですから、一概には言えません。濾過器が必要になる場合も、必要ない場合もあるでしょう。濾過器があっても水源がなければ使い物になりませんしね。 国などの体制ですが、整備されて来てはいるものの、十分ということはありえないでしょう。今回の津波でもわかるとおり、被害の全容すら把握は困難なのです。 物資の面で言えば、届くのが早いのは空港とか港湾です。しかしそこから被災地までは道路の寸断などにより、すぐには届きません。やはりヘリポートなどが設置しやすい学校などに物資が届くのが早いでしょう。 東京周辺の場合で言えば、羽田、調布、立川、横田、入間、東雲に飛行場があり、港は東京港や川崎港などがあります。市ヶ谷、三宿、練馬、朝霞、松戸には駐屯地がありますから、ここにも物資は届くでしょう。 陸路は建物や橋梁の倒壊により物資の流れは滞ると思われます。河川は落下した橋げたなどが邪魔しない限り生き残るでしょう。案外、強いのは地下鉄かもしれません。 私が東京で一番心配しているのは、火災旋風の発生です。関東大震災で多数の犠牲が出たのはこれです。阪神の震災では幸い、発生しませんでしたが、これが起きると空気を求めて広場や河川などまで火炎が押し寄せます。浅草の被服廠跡や隅田川など避難先で、大勢焼け死にました。 それを考えると、生き延びて動くことのできる者は郊外の空港や港湾へ退避した方がよさそうです。

  • kiriku
  • ベストアンサー率41% (195/468)
回答No.2

>パソコンで調べていますがあまり満足できる物がありません。 防災用品のたいていのものは、ネットで売っていると思いますが、どんなところが満足できないのでしょうか? 東急ハンズの防災セットなど、お手軽で結構使えそうなものが入っています。セブンイレブンの通販で替えます。(参考URL参照) 防災用品として売っているものに満足できないのなら、アウトドア用品を探されてはいかがでしょう。 アウトドア用浄水器には、除去できる物質にも差があるようです。ウィルス、バクテリア、有害化学物質や中には放射性物質まで除去できるものもあるそうです。 能力比較のサイトもご紹介します。 http://uside.net/delios/hikaku.html でも、雨水を飲まなければならないような状況はあまり考えられないと思いますので、防災用品の優先度としては低いのではないでしょうか。 アルファ米や乾パンは、防災用品の定番として紹介されていますが、我が家では用意してません。 1Kgのミックスナッツの缶詰や固形のハチミツ、チューブ式チョコレートと無洗米を500ccのペットボトルに入れてます(3合入ります)。  火と水があれば、メシ袋という袋に米を入れてお湯で煮ればご飯が炊けます。本当に何もない状況ならナッツやチョコをかじったほうが高カロリーだと思います。 さまざまな防災対策がなされているとはいえ、起きてしまったら何があるか判らないので、期待しないというのが私の考え方です。

参考URL:
http://www.7dream.com/find/b07a/535/
koruxa
質問者

お礼

>どんなところが満足できないのでしょうか? 少し値が張るので買おうか迷っていました。維持費も2,3年毎に要ってくると思うとどうしょうかな・・・と考え込んでしまいます。でもやっぱり命の方が大事です。 災害対策補助金とかでないですかね^^; >起きてしまったら何があるか判らないので これが地震の怖いところでもあるんですかねぇ。防災用品も家が崩れたらさすがに取りに行けないし、ほとんどの物資を支援でまかなえ用意していた物は無意味に終わる(これは考え過ぎですよね)というような話もあるかも知れないし・・・ まさに何が起きるか分からないです。 経験してみないと分からない事ばかりで混乱してしまいますね。 とりあえず色々と候補を考え、これは要らないこれは要るみたいに計画してみます。 ありがとうございました。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 実家が阪神大震災で被災しました。 はっきり言って、関西は地震が来ない!とみんなが思っていたので、誰も何も準備していませんでした。  地域によっても被災の程度もさまざまで、本当に役に立つものと立たないものがありました。  なので、準備しておいても、置いておく場所によっては、家屋の倒壊などすれば無意味ですし、本当にサバイバルです。  水をろ過するストローなどは東急ハンズにもありますが、飲み水などは比較的早くコンビニやスーパーが復旧したので、必要なかったみたいです。  むしろトイレ用にお風呂のお水を置いておいたのがよかったような。  ポリタンクなども、ビニールの折りたたみタイプやバケツにふたが付いたタイプでイス代わりや台になるようなタイプがとても便利でした。  ですが、津波などが来たら逃げるだけでも精一杯かもしれません。  実際に神戸の東急ハンズなどでは、10年目を迎えて防災グッズ、実際に役に立ったものと役にたたなかったものなどが書いた紙が貼ってありました。  が、とにかくラジオとスリッパはみんな言いますね。ホームセンターでも、災害グッズ置いてますよ。  防災関係のHP載せますね。

参考URL:
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/www_cbox/html/bosai/bousaika%20kakukateijyunbi01.html
koruxa
質問者

お礼

意外にもコンビニやスーパーは復旧しやすいのですね。 自分はたくさんの人が詰め掛けてパニックになってしまわないか心配でした。 スリッパは要りますか。よく雑誌では「ガラスが割れて散乱しているので履物はベットの下に」とありますが重要な事なんですね。 >本当にサバイバルです。 やはり経験してみなければ分からないですよね。 参考URL見させて頂きました。何をどうすればいいのか、何も分からなかったのですが、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防災用品をおく場所

    地震で家が倒壊した場合を考えて、防災用品(水、食料、衣類、小型コンロなど)を庭の物置に入れておきたいのですが、今あるのはアイリス○○のプラステック製の物置です。湿気とか温度の事を考えるとそのような物を入れるのにはふさわしくない気がしますが、断熱、二重構造になっている物置は高額なの買えません。なにか良い方法があればお教え下さい。

  • 防災グッズ(非常トイレ)はあったほうがよいでしょうか?

    防災グッズについて教えてください。 最近、地震が多いので、我が家でも防災グッズをそろえようと考えています。 1)トイレに水が流れないときに使える、凝固材入りのビニール袋は必要でしょうか? 私としては、コンビニの袋などで、代用できるのではないかと思ったのですが、主人が心配しています。 2)非常用の水の蓄えは必要でしょうか?5リットル入りのポリタンク(水道水をいれておけば、1年もつというもの)を購入しようと思っています。 以上、アドバイスお願い致します。

  • 防災用品にテントや寝袋は必要か

    東海地方に住んでいるのですが、最近、地震などの災害に備えていろいろと防災用品をそろえています。 そこで質問です。 自分はマンションに住んでいるのですが、テントや寝袋も買っておいたほうが良いのでしょうか。 マンションを買うとき、結構耐震性にも気をつけたので、地盤や構造は強い建物だと思います。(たぶん。) このマンションが倒壊するような巨大地震のときは、周りも無事ではないだろうし、マンションが無事なら寝泊りは何とかなるだろうし…。 会社にいるときなど、外出中はもともと防災用品なんて持っていかないし。 震災のときなど、テントや寝袋が役に立つのはどんな状況でしょうか。 ふだんキャンプにも行かないし、あまり安い物でもないので、過剰装備なのか必要なのか、などわかる方がいたら教えていただけると助かります。

  • 被災地域の防災対策・備蓄の状況は?

    東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 さて、この地震による津波により、大型防波堤や防災センターどころか役所までの被災して、機能を失っていることは報道で知るところです。被災された方の避難所での生活には、毛布や食料・水の不足が初期には伝えられました。 そこで、防災担当者の方にお伺いしたい(・・・といっても、多忙で答えられないのでしょうけど)。 ●防災用品の備蓄は、津波・地震で喪失したのでしょうか? もし、YESとしたら、想定以上の津波の大きさ、地震の強さだった・・・と考えてよいのでしょうか?それとも、避難所には収容人数があり、それを上回る被災者の方がいた・・・ということでしょうか? (質問の意図は、某市の防災用品はコンテナで高校のグラウンドで管理しています。内陸部で津波は関係しない地形・場所です。即ち、備蓄があっても適切な場所であったか?が観点です。)

  • 通勤途中の防災用品は?

    家と職場には防災用品が用意してあります。ところが、通勤途中に地震に遭った時のためにカバンの中に入れて持ち歩く防災用品は、(小さな懐中電灯を除いて)何も用意していません。 私は、30分弱電車、10分くらい地下街を歩き、さらに10分ほど地下鉄に乗ります。懐中電灯以外に何を用意したらよいでしょうか? 必要最小限の物を教えて下さい。お願いします。

  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

  • 防災グッズの置き場所

    最近地震が続いているので、やっと我が家でも防災グッズを揃えました。 入れ物はよくある銀色のリュックタイプのものです。 それでお聞きしたいのは、これをどこに置いておくのが一番いいかということです。 我が家は二階建てで、寝るときは上に私たち夫婦と子供、下に祖母です。 昼間は私と祖母が家にいます。 夜だけを考えれば枕元なんでしょうけど、もし昼間おきたらわざわざ2階までとりに行かなければいけないし・・・。 皆さんはどこに置いていますか?

  • お持ちの防災用品教えてください。

    非常時にお勧めの防災用品(持出し用・通勤・通学時等) を教えてください。 自分:持ち出し用  普通のリュックサックに水500ML×2、懐中電灯、カロリーメイト  →購入済  治療用具・笛・携帯用ラジオ  →これから買うもの    通勤・通学等移動時  →カロリーメイト・治療用具・笛・小さい水 疑問点等  ・水の持ち出しは、実際にはかなり重い。水は最小限にして、  携帯用浄水器(雨水をろ過できる)ではだめか?また、水を運搬する 小さい容器(袋)もいるのでは?  ・災害時に大きなリュックなど持ち出せるか?それをもって移動できるのは、体力のある人間に限られるのでは?  ・2・3日飲まず食わずでも耐えられる人がいるようである。  ヨガの行者など。努力次第でこうなれるか?

  • 今日は防災の日です。普段から防災に関して用意していますか?

    こんにちは。今日は防災の日です。そこで皆様の普段の防災に対する 用意などのアンケートお答え下さい。 1、あなた様の防災の用意に対する自己評価を100点満点で言うと。 2、どのような事を準備していますか? 3、どのような事をやっていない、またやりたいのにやっていないですか? 4、これからする予定の事が有れば。 以上、お答え宜しくお願いします。 ちなみに私は・・・ 1、80点です。 2、非常持出袋を家と車に用意しています。水や食料の備蓄もしていて   家内と非常時の避難先とかはぐれた時の集合場所など話合っています。 3、家具の固定を完全にやれていないです。最近引っ越す事が決まったので   引っ越すのに家具を固定するのはどうかと悩んでいる所です。 4、都内に有る防災館で、地震を体感してみようと思っています。

  • 南海トラフについて

    最近、全国で地震が相次いでいて南海トラフがもうすぐ起きると噂されていますよね。 私は静岡県に住んでいるので本当に怖いです。 住んでいるところは津波の影響はないところなんですが、揺れが物凄いと聞いて不安で不安でしょうがないです。 阪神淡路大震災のときの揺れが20分続くとか、海溝型だけど直下型レベルの揺れがくるとか、築10年の家ですが倒壊するんじゃないとか色々考えてしまって夜もあまり寝られません。 次来る南海トラフはそのレベルの地震がくる可能性が一番高いんでしょうか? 災害グッズや備蓄用の水、食料は買いましたが家が倒壊するなら意味ないですよね…… どうしたらいいですか?本当に不安です。