• ベストアンサー

迅速な意思表明ができない

kaitaradouの回答

回答No.1

私はこう思います。あなたの役割を考えてみたらどうかと思います。役割とはもジッドおりあなたの立場です。立場あるいは役割があなたの観点を決めてくれます。その観点から見えるとおりに発言すればよいのではないですか。意外に自分の観点を固定するというのは難しいことです。観点を固定しないで、ほかの人の肩越しに対象を見て歩いていると「あいつは何も考えていない」と思われてしまうのではないですか。よく間違えるのは観点をコロコロ変えることを柔軟な思考だとか柔軟な対応だとかと錯覚することではないでしょうか。全然外れているかも知れません。

Yepes
質問者

お礼

ありがとうございます。 上層部の直撃質問は抽象的だったので、いろんな切り口があったと思います。 そのとき冷静にどのような語り口が適切かという「空気」が読めなかったのです。そして頭が真っ白になったのです。 補足ですが、役割があいまいな面はあります。そのためか、人事考課で最低ランクのDをいただくことも多く(序列による相対評価。10%がD)役員層から「不振社員」リストに上がっていることが予想されます。  肩をたたかれる前に、今後このような口頭質問を受けたときどのような答えを用意すべきか真剣に考えています。たたかれた時点で悪あがきしてもクビは免れないでしょうが、、、 けっして考えすぎではないでしょう。。

関連するQ&A

  • 決意表明文の添削

    決意表明文 会社の経営報告会の最後に決意表明を発表することになりました。 以下の文章の添削をお願いできますでしょうか? また、「最後になりますが~」以降の締めの挨拶で何かいい文章はありますでしょうか? 以上よろしくお願い致します。 四月一日に○○会社の一員となり、私の社会人生活も半年以上が過ぎました。 今までの学生という環境とは異なり、社会という新たなステージに上がることで、期待と不安でいっぱいでしたが、この半年間、○○部として仕事をしていく中で、いろいろな方と出会い、その繋がりを通じて自分の付加価値を更に高め、少しは成長できたと感じています。 本日は上期経営報告会ということで、各部署より大勢の皆さんが一同に会して参加され、社員全員の意思統一、今後に向けてのモチベーションを向上させるいい機会だったと思います。 今現在、世の中の動きは著しく変化しております。常にアンテナを張り、何気ないことにも疑問を感じ、時代の流れに取り残されないよう、決意を新たに日々の業務に取り組んでいきたいと思います。 最後になりますが~

  • 意思表明って?

    6,7回遊びに行ったりして会っていた人から、意思表示されてもいないので、 おつきあいしている状態ではないと言われました。今後会うにもしばらく後にしたい と言われ困ってます。どうすればいいですか? もしかしてもう終わり?

  • 意思表明を表現するには?

    Let's go.の様に誰かに言うのではなく自分自身に意思表明するにはどのように表現したらいいのでしょうか? 例えば 「今日は早起きしたので勉強がんばるぞー!」 「明日、買い物に行こう」 など自問自答のような場合です。 Let's go.だとusなのでおかしいのかな?なんて疑問を抱いています。 よろしくお願いします。

  • 意思表明をしない父

    大変お世話になります。  1年以上前に祖父が亡くなり養子である父と実子の母が相続人となりましたが、父が相続にまったく無関心で、遺産分割協議書にサインをしません。サインをしない理由は、「何も要らないと言っているのに俺の取り分があるから。」ゼロにしたらサインするのかの問いに、ゼロならサイン不要と法律的に通用しないことを言い出しました。私と母は、父と不仲でまったくと言っていいほど普段口をききません。  その後正式に父の取り分をゼロにした遺産分割協議書にサインを求めたら、父は無視を始めました。結局意思表明をしないという状態になりました。  父以外の相続人4人は、遺産分割協議書の内容に賛成です。土地のみなので法定相続分通りの配分はできません。よって、調停→審判となると思いますが、調停に父は行きませんので不成立、審判に移行しますが、父はこれも無視するでしょう。意思表明をしないからといって、審判で父の取り分ゼロにはならないと思います。そうなると、母や他の相続人にとって困った遺産分割になりそうです。  父の言動はにわかに信じがたいことですが、いくら説得しても何も言わないので真意は測りかねます。審判では、父のために無用な土地分割などが発生するのでしょうか。心配です。 ※父から意思の確認ができないのは事実ですが、行方不明でも被成年後見人でもありません。

  • 約束が守れない?

    こんにちは。 新卒で今の会社に入社して1年半が過ぎました。 部署では一番下っ端です。 社会人なので当然ですが「期限までに」とか、「急ぎでこれをやってほしい」など振られる仕事も多く、また外出もあり連日22時とか23時帰りです。 今の部署は、社内でも有名な残業の多い部署です。 私だけでなく、上司・先輩たちも体力的に結構無理していると思います。 今は社員寮に住んでますが、先輩・後輩ともあまりうまくいっていません。 というのも自分のことで精一杯で、周りに気が使えないからだと思います。 先輩は頼んだ仕事を任せられないと感じているみたいで、後輩は頼りない(?)と感じているみたいです。 特に、土日に会社の部活があり半強制的に入部して(させられて)いるのですが、参加表明しているものの体力的にキツくて行けないパターンがここのところ多いです。 部活以外でも後輩の世話で遊びに行ったりとか、つきあいでやっていることが多く、それも負担です。 こんな感じで土日もなかなか休みも取れないですし。 言い訳するつもりはないですけど、色々と無理しながら過ごしてます。 (もう一人の同期の部署は比較的余裕がある部署なので、後輩につき合ったり飲みに行ったりとかできているみたいですが。) 前置きが長くなりましたが… こういうカツカツの状態なので、自身が周りからの信用を失っているように感じます。 私としてもないがしろにする気はないのですが、結論が出せず終いで中途半端にしてしまっているからなのかなと思います。 早めの決断、回答をするにはどうすれば宜しいでしょうか。

  • 民主主義って本当都合がいい制度

    だって、全部「有権者が悪い」で済んじゃうんだもん…。 名前見ただけで投票する気をなくすような選挙区でも、投票に行かなきゃ「政治に口出す権利はない」と言われ。 仕方なく投票したところで、その人が大した事なくても「そんな奴に投票したお前が悪い」と言われ。 「自分の意思を表明出来るだけマシ」とか言われても、庶民の一票なんて吹けば飛ぶほどの影響力しかありませんよね。 「民主主義」なんて言いながら、実質的には権力層に都合の良い社会が構築されている。 民主主義なんて権力者にとって実に都合の良い制度だと思いますが、実際どうなんでしょうか? きっと間違ってると思うのでどうか考えが改まるようなお答えを下さい。

  • 弱視用眼鏡について

    眼科又は弱視用眼鏡に詳しい方、教えてください。 4歳の息子が眼鏡を作る事になりました。 訓練士の薦めのフレーム(リンドバーグ)で。 ただ、値段がとても高くビックリしています。レンズとフレームで10万位するそうです。 訓練士曰わく、8割は保険で返ってくるからとの事ですが、社会保険事務所に問い合わせたら限度額があり、8割どころではありません。 処方箋には 遠用 R CYL2.25 AX180℃ PD25mm L CYL2.45 AX180℃ PD25mm とあり、SPHは/になってました。 このようなレンズは高額になるのは仕方ないのでしょうか? あまりの金額に戸惑っているのでどうか詳しい方教えてください。  

  • 面接後の意思表明 タイミング

    本日午前11時に面接を受けてきました。 競争率も高いようで、すでに何人も面接を受けに来ているようです。 採用担当者が言うことには、 「応募者の方それぞれお考えもあり、応募したもののやはり辞退したいという人もいると思いますので、こちらに再度お電話で採用されればぜひ入社したい、と言う意思表明をしておいてください。 そういった連絡のあった方の中から採用を決定します。」 との事でした。 私はぜひ入社したいので意思表明をしようと思うのですが、この連絡はどういったタイミングでしたらよいかわかりません。 さすがに面接1~2時間後、と言うのは考えも浅はかな感じがして電話していないのですが 本日中のほうがよいのか、明日がよいのか、こういったケースが初めてなので、わかりません。悩んでいます。 至急アドバイスお願いいたします。 できれば電話の際の意思表明の内容もアドバイスください。 。

  • 日本の首相の意思表明

    海外に住んでおります。こちらでは大統領や首相が「記者会見」ではなく、テレビなどで直接国民に話しかけることがあります。最近のことで言うとコロナ問題です。でも日本の首相は記者会見にてこう発表されました、とか、記者会見で話されましたとか、いつも記者会見の場を借りて発表しているように思います。これはどうしてなのですか?直接話すことを避けているように思えます。

  • 相続人が意思表明をしない場合には・・・

    私(次男)には長男と母親と父親がおります。父は現在病気のため無意識の状態となっております(回復の見込みはゼロです)。 父親が死亡したときの相続の相談です。私は父の現金財産を全て母親のものに残しておきたいと考えています。土地財産については、現在父名義で長男‘夫婦’が住んでいる土地は長男のものに、同じく父名義で私と母親が住んでいる土地は私名義で、相続したいと思っています(長男夫婦の住んでいる土地と私と母が住んでいる土地の評価額は長男夫婦の住んでいる土地のほうが高いですがともに1000万前後です)。ところが実は長男との関係が私も母も極めて悪いのです。というか、私たち(私と母親)は出来れば長男夫婦と仲良くやっていけたらと願っていますが、彼らがそうではありません。正直、父の死亡時に相続の段になって、話し合いすら拒否する可能性があります。意思表示をしないのです。勿論相続分全てを兄が取り込もうとしているとは思っていませんし、遺留分のことも考えたら、長男がどうゴネたとしても法定相続の分配になるはずです。ただ、子供じみていますが、可能性として、ほぼ嫌がらせに近いくらいに話し合いを拒否、だんまりを決め込むことが考えられます。こういった場合、法定相続は強行できるのでしょうか?出来るから‘法定’だとおもっているのですが、やはり調停、ひどくなれば裁判までなってしまうのでしょうか・・・。

専門家に質問してみよう