• 締切済み

何で雨水捨てるの

雨水を使えば沢山メリットがあるけど、何で捨てているのか教えてください。

みんなの回答

  • kei533
  • ベストアンサー率56% (60/107)
回答No.8

最も身近な水源である雨水利用は有名な国技館でも貯水槽は1000トンです。増してや小さなビルや家庭での利用にはゼネコンや、政官も魅力がないでしょう。雨水の価値を認めた都道府県、中でもDr.Rainwaterのいる東京都、埼玉や愛知県下の多くの自治体は補助金をだし援助しています。しかし、地域差が非常に大きく関西の自治体は極めて低調です。上水道や工業用水道の使用量が減少傾向にあり、過大投資の負債を抱え、雨水は使って欲しくないからでしょう。わが町でも下水道に切り替えが順次進み、不要になる浄化槽の雨水貯槽転用を市に推進するよう提案してもそっけない返事ばかりで、その深層を理解するに至りました。これは低開発国への日本のODAでも似た構図だったようです。 雨水利用の有用性もせめて国民の10%位認識すれば進むと思うので一緒に頑張りましょう。炭酸ガス14%削減にもこのような小さな積み重ねが必要ですから!

noname#250013
noname#250013
回答No.7

天水桶ですかあれは手軽で良いですよね、友人の家には有りますよ、非常用水みたいですが。 我が家は子供がまだ小さいので、常に水が溜まっている状態は危険なので設置はしていません。 水を捨てると言うか下水道に流すのは確かに無駄ですよね、地下水の枯渇にもなりますし、都市型水害の問題もあります。 雨水は地下に浸透していくべきものですが、都会のコンクリートではそれは望めません。 最近水が浸透するアスファルトも開発されましたがコストはまだ高いそうですね。 不必要な場所のコンクリートをはがせば、ヒートアイランド現象も少しは防げますが、大都会では難しいのでしょうね。 でも最近は酸性雨もありますから、雨水利用も難しくなってきているかもしれませんね。

回答No.6

まずは質問にお答えします。 一般の人たちには、沢山メリットがあると思われていない事、捨ててると言う感覚がないと言う事だと思います。(雨水は自然に流れるものであって、捨てているとは思っていない、と言う事です) 気を悪くされたら恐縮ですが、質問者様のご意見を見ていますと、質問と言うよりも雨水使用を押し付けている様に感じてしまいます。 >ですから我が家では、水道料金が以前に比べて半額以下になりました。装置には30万円ほどかかりましたが、6年で元が取れます。 これからしますと、装置が無ければ年間10万円の水道料金と言うことになります。これは明らかに使い過ぎです。雨水使用を考える前に節水について本気で考えてください。(一般家庭で元を取るには最低でも20~30年と言われています) 一般家庭の一月の平均水道使用量は口径にもよりますが、12~26m3です、これは料金にしますと2000円程度の平均になります。質問者様の使用量は明らかに使い過ぎです。 >理由は簡単で、常に使っているので流水となります。 これは重要なご指摘です。質問者様も言われているように、雨水が川を流れる事により自然の浄化作用が働いているわけです。 もし仮に全世帯で雨水使用してしまったら、川の(自然の)生態系はメチャクチャな物になってしまうでしょう。 >水質検査基準を満たさないのは雑菌だけです。 これが一番気になるところです。確かにトイレ等はいいでしょうが・・・質問者様は雑菌だけと言われますが、一般の人たちは雑菌が一番気になるのです。(大きいごみ等はフィルターである程度取れますが、雑菌が残る事はご承知の通りです) 最後になりますが、確かに雨水使用はメリットもありますが、沢山とは言い切れません。デメリットもある訳です。

alf002
質問者

お礼

ありがとう御座います。 一般的な考え方として大変参考になりました。 別に押し付けるつもりは全くありません。ただどんな理由で皆様が雨水を垂れ流しにしているか知りたかったのです。 先ず料金についてですが、日本全国かなりの開きがあります。内の地域では2ヶ月に1度ですが大体12,000.-から15,000.-になっています。 従って、半減できれば以下月あたり3,000.-から3,750.-節約できます。 生態系についてですが、土地いっぱいに建物が建てられる場所は商業地域だけです。市街地といわれている場所でも平均的な建物の割合は15%位でしょう。一歩住宅地を離れれば、ほとんどや0%に近いと思います。従って雨水を取水して生態系に影響を及ぼす考えは成り立ちません。むしろ住宅密集地における都市型洪水を雨水を一度貯留することによって防ぐメリットのほうがはるかに大きいともいます。 節水について。節水は勿論重要なことです。しかし忘れてならないことは、例えばトイレのタンクにペットボトルを入れるなどは、Totoなどのその道の研究者が最低限の水量で設計したものに対して更に水量を下げるということは、100%の機能を発揮できないとともに、水量不足による配管のつまりなどが生じ、むしろ高いものについてしまいます。 以上が私の考えです。

  • KimJongIl
  • ベストアンサー率29% (159/536)
回答No.5

多くの役所が 雨水浸透枡などの設置について 助成金を出しています。 http://www.city.niigata.niigata.jp/info/geki/usui.htm けども、設置しているところは少ないですね。 私ももっと設置すべきかと思います。

noname#47429
noname#47429
回答No.4

 日本の年間降雨量と密接に関係してます。 適度に必要なときに雨が降るためストックするという行為まで切実に要求されないからです。  ひねるとジャーで水道水が供給されておればあえてそれをしようとしないのは自然だとおもいますが ・・・。  要はその必要性を認識しているかどうかの問題でしょう。 >雨水を使えば沢山メリットがあるけど・・  沢山ありますか?。 具体的に何だろう。 台風や多雨による被害のほうが切実な問題ではないでしょうか。  雨水ストックのメリットの有無は地域と個人により 様々です。  *雨水でも洗濯OK!洗剤を開発しました。   わたしたちも利用しています!。・・とか *水洗トイレは雨水を利用しましょう。・・とか  が国民レベルで認知された行為で助成金が出る!   何てことになれば捨てないでしょうね。

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.3

各家庭とか、事業所、公共施設で個別に使うと言う話でしょうか? 以下こうしたものを「施設」と表現してすすめます。 各施設内に降った雨を集めて利用するという発想は昔からあり、現実に利用しているところもあります。 ただ段階として、「集める」「溜める」「利用できるようにする」「利用する」となり、それぞれに設備を整える必要があります。 雨どいの下にバケツを置いて集め、庭に撒く程度ならば簡単に行えますが、ある程度の量を集め、溜めておき、利用するにはどうすればいいか思い浮かべれば分かるはずです。 それに集めた雨水がきれいならいいのですが、いろいろなものを含んで降ってきて、さらに屋根や雨どいを通るうちにそこの汚れも含むことになり、ある程度浄化しないと、溜めておくうちに腐敗したりすることもあります。 上水もしくはそれに近いものとして利用するためには、結構大掛かりな設備が必要となります。 各家庭でこのような本格的な雨水利用をしようとすると、コストがかかりすぎて見合わないのが現状です。 ただし、たびたび水不足に見舞われる地方や、離島などではそこそこ大掛かりな施設を作って、雨水を利用しているところもあります。 また、個人レベルでも導入できる簡単な設備を導入する人や、日曜大工程度の工作で、庭の水撒きトイレの浄水などに雨水を利用している人もたくさんいます。 http://www.tcn.zaq.ne.jp/membrane/WaterRainGov.htm

参考URL:
http://www.rainworld.jp/
alf002
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとう御座います。 しかし1年間に降る雨は1500mm以上あり、70m2の家でも100m3以上降っています。 これを有効に使うことは簡単です。 腐敗の心配は全くありません。現に家で利用している水槽には藻も蚊も発生しません。理由は簡単で、常に使っているので流水となります。 雨水はとても綺麗で、水質検査基準を満たさないのは雑菌だけです。これは墨田区のHPに水質検査検査表が載っていますので確認できます。 トイレや洗濯に使う分には、浄化しなくても充分使えます。

  • kozo_k
  • ベストアンサー率29% (55/188)
回答No.2

1.まず「貯蔵(貯留)場所」の確保が難しいことではないでしょうか。特に都会地ではそうだと思います。 2.ついで使用するための手段の確保(貯留場所からくみ上げるための手段など)のコストと水道水のコストとの比較で水道水の方が有利ではないのでしょうか。 3.必要なときに降雨がある(または必要なときに即使用できない)つまりお天気任せであること。 4.衛生的な見地(飲用に不向き、蚊が発生するなど) などなどいろいろなことが考えられます。 ちなみに水道設備に不完全な(または無い)離島などでは有効に利用しているテレビ番組を見たことがあります。 また、水道料金が高い地方(最近町村合併した「甲斐市」では自宅に貯留槽を設置し庭木などへの散水に使用しているテレビ番組も最近見ました。

回答No.1

とっておくには容器が必要で、そこから取り 出すのにはポンプも必要になります。 なので、各戸でやるには非常に不経済です。 上水道の水源にするには大変な容量が必要に なってしまいます。 でも、生活水を供給する目的のダムは、それ を実現しているわけで、捨ててないですよね。 とはいっても、容量に制限があるので(物理 的な容量と、治水のためのマージンかな)捨 てている部分はありますが。

alf002
質問者

お礼

ご意見ありがとう御座います。 日本では年間降る雨は、約1600mmです。これは一般的な住宅では110m3になり、もし全部使えたら金額にしますと20,000.-から下水があるところでは50,000.-位になります。それと風呂の湯を毎日捨てれば70m3位で、これらはトイレや洗濯に使っています。 ですから我が家では、水道料金が以前に比べて半額以下になりました。 装置には30万円ほどかかりましたが、6年で元が取れます。

関連するQ&A

  • 雨水について

    1年程前に新築をしましたが、雨が降った時に谷からの 雨水が樋に入らずに、樋を飛び越して滝の様に落ちてしまっています。 施工業者に言って雨水の勢いを無くす板を設置したのですが、 今度は雪が降った時に、雪の重みで板が取れてしまいました。 どうにかしてください。と言ったのですが、 屋根にシーリング等で雨水を蛇行させて、雨水の勢いを無くすぐらいしか 思いつかない。と言われました。 そこで、 (1)シーリング以外に解決方法がありますでしょうか? (2)解決すれば一番いいのですが、何をやっても駄目な場合は施工業者にはどうしてもらえばいいでしょうか? とても困っています。 どなたかご教授お願いします。

  • 雨水について

    隣のアパートの自転車置き場の屋根がうちに向かって斜めになっているため、自宅の敷地に雨水がたまってしまいます。水はけも悪く、溜まったままです。また雨水のしぶきも飛んでくるため廊下はじめじめしており、このままでは廊下の床が腐りそうです。一度大家には話しましたが関係ないというかんじで、とりあってもらえず困っています。雨水に関しての法律があると聞きましたが、有効ですか?どうすれば自転車置き場を変えてもらえるでしょうか?

  • 人工雨水

    工学系のものなのですが、雨水を使って実験をしたいと考えているのですが、その雨水をどうしようか困っています。人工的に雨水をつくることはできるのでしょうか?どなたか作成法等お知りでしたら教えてください。

  • 雨水利用。

    新築を考えています。そこで雨水利用をしたいのです。ある住宅メーカーが雨樋の水をタンクに貯蔵して、トイレ、洗車、などに利用するというプランがありました。もちろんそれなりの消毒?機能もあるみたいなのでが。このような設備は、一般にないのでしょうか?またこのような設備をすでにやられている方、費用、メリット、デメリット教えていただけないですか?後はこの設備を製作している会社等ありましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 雨水の起源

    雨水の起源 台風の時に降る雨はほとんどが太平洋から蒸発したものでしょうか? 梅雨の雨水はどこで蒸発したものでしょうか? インド洋や大西洋で蒸発した水が日本で降ったりしますでしょうか? 季節別・地域別の雨水の起源は分かりますでしょうか?

  • 雨水配管・雨水枡について教えて下さい。

    雨水配管・雨水枡について教えて下さい。 家の壁からブロックまで3mの間を洗濯干し場を土間打設します。 しかし地面のレベルが高低差20cmもあり水平にすると大事になります 本当は水平にすれば良いいのですが、予算の関係上もありますので なので高い所は削りなるべく水平に近づけたい考えています。 計算してみると5cmの勾配です。幅3mで5cmの勾配です。 勾配はブロック側にするのですが、テラスの樋からの雨水や土間以外部分からの雨水などで水たまりになると予測しています。コケも嫌だし ブロックに水抜き穴も考えたのですが隣地の関係もあります。 離れた所に雨水枡が2箇所あります。ホースで水を流すと菅(50φ)が通っていることが分かりました。 この菅にチーズなので分岐して配管さえ出来れば上記の悩みが解決するのではと考えたのですが、またしても問題が 分岐して新設予定の菅(50φ)が逆勾配になってしまいます。 雨水枡を設けてはどうか? 枡の下部に泥ダメ部分が15cmは必要とのこと 少し掘り下げて枡の設置は可能ですが、下から15cmは泥ダメ部分 下から新設パイプ上端まで20cm、下から既設パイプ上端まで30cmになる予定です。雨水量によっては逆流するのでは? 何か良い方法はないでしょうか? 放流先は側溝で道路沿いしかありません

  • 雨水排水

    新築して落ち着いてきたのでこれから外溝をはじめます。 そこで雨水排水は先にやりたいのでやるかどうか考えてくださいと業者からいわれました。 今は雨どいが地面10センチ上で終わってる状態です。ビリをしけば泥はねもうちばかなと考えていましたが今では地面に雨どいが入っている家が多くそれが雨水排水だとしりました。 そうしてしまえばすっきりするし母も家の基礎の近くに雨水が浸透するのを気にしていたので安易にやりますと返事をしましたが母が雨どいが詰まったらどうなるのか?と心配しています。 母は家の全周に犬走りをしてびりに流れるようにすれば家の基礎近くに雨水が浸透することもなくいいのでは?ともいってます。犬走りの幅くらいなら基礎とそうかわりないとは思うのですが・・・ 犬走り全周より雨水排水のほうが安いのでそちらで考えたいのですが デメリットもあるのでしょうか?(つまったりするのでしょうか?)

  • 雨水枡について

    雨が沢山降ると、雨水枡から水が溢れて、蓋がずれます。雨がやむとすぐにひきます。 溢れないようにと思い、雨水枡をのぞいたら、横に流す管はなく、底に土がむき出しでした。 ネットで調べたら、浸透式だと浸透シート→砕石→雨水枡になっているようなのですが、いったい!?と思いました。 このような場合、底を掘って、砕石をひくだけで水が溢れなくなるのですか? それとも業者に頼んで工事依頼したほうがいいのでしょうか? 詳しい方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 雨水枡とは何ですか?

    開発許可関係の図面に出てきます。 雨水を処理するものだろうことは、分かるのですが、これは、地面に埋めてあるものですか?ここにいったん水がたまり、管を通って排水溝に雨水を出すのでしょうか?それとも、そこから、ゆっくり地面に水を染み入らせる機能を持つのかなと考えています。集水枡というのもありますがどう違うのですか?

  • 隣家から来る雨水について

    私は今回南面道路・東面道路共に6m道路のある土地を購入しました。(建物は建っておりません。更地です) 私が購入する前のお話ですが、私が購入した土地の北側のお宅には家がすでに建っておりその西側の土地は空地となっております。北側のお宅は西側の土地がかなり高く土止めもやっていない為、その雨水がすべて私の購入した北側の家に雨水が流れて来て庭がかなりの水たまりが出来ていたようです。その当時、私の土地購入した西側のお宅が家を建つ時に私の購入した北側のお宅が西側の雨水が自分の所に来るためすこしでも来なくなるように西側をお宅にU字溝を家を建ててほしいとの事にてU字溝を付けて建築しました。その雨水はもともとの私の購入した地主がその当時売る気もない為、雨水をU字溝等をつけず地面に垂れ流してもよいとの事にて今まで流していました。(これは口約束にて書面はありません)土地購入の際特に西側の家の雨水を受けてくださいとの契約条件はないのです。私たちも現状を納得して購入し隣から出る雨水をこれからの近所付き合いもあるため、受けるようにとうしましたが、西側の隣接の家は納得しないようです。そもそも問題は土止めをしない土地の雨水が私の土地の西側の家が受けているのでおかしな話です。隣の家の雨水はそのU字溝には流していないのです。そのU字溝は私の西隣の家の敷地内にて費用もその家にて負担しているようです。この雨水はどこに責任があるのでしょうか?私も西側隣接家も他人の為に雨水を受けているようなものです。みなさんもへたな発言をすると過剰費用になると思い西隣の人・私と建築家立会の下、説明しましたが、隣の人もどうやらU字溝をつける条件にて口約束のみにて付けたようです。それを条件に土地購入と家を建てる条件だったようです。これからどうしていけばよいのか?ご回答お願いします。説明不足でしたら付け加え致します。

専門家に質問してみよう