• 締切済み

雨水について

1年程前に新築をしましたが、雨が降った時に谷からの 雨水が樋に入らずに、樋を飛び越して滝の様に落ちてしまっています。 施工業者に言って雨水の勢いを無くす板を設置したのですが、 今度は雪が降った時に、雪の重みで板が取れてしまいました。 どうにかしてください。と言ったのですが、 屋根にシーリング等で雨水を蛇行させて、雨水の勢いを無くすぐらいしか 思いつかない。と言われました。 そこで、 (1)シーリング以外に解決方法がありますでしょうか? (2)解決すれば一番いいのですが、何をやっても駄目な場合は施工業者にはどうしてもらえばいいでしょうか? とても困っています。 どなたかご教授お願いします。

  • deryo
  • お礼率73% (44/60)

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

「谷からの雨水」「樋を飛び越して滝のように落ちて」の意味について、かなりの時間考えましたが、 谷樋が終わって、軒先の水平の樋につながるところで、水平の樋を飛び越えて、直接下に落ちる という意味のようですね。 方法としては、 ・簡単には、谷樋を流れる速さを落とせばよいので、谷樋の中に網を敷く。ただしゴミがたまりやすくなるので、年に1度は谷樋のゴミ掃除が必要。 ・どういう形の「勢いを無くす板」で失敗したのか分かりませんが、勢いをなくすのでなく「飛び越えないように」谷樋の終わりと水平樋のつなぎ目をすっぽり覆うような板を作る。 ・水平の樋につなぐのでなく、谷樋から直接竪樋につなぐようにする(谷樋の位置に竪樋を作る必要がありますが)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

縦樋の位置は建物設計時に決めるものです。それによって雨水枡や雨水配管の位置も決めます。その設計が失敗なのです。 小手先で解決できないのなら、その原因は設計ミスですので設計施工会社に根本対応をさせることです。必要箇所に新たな縦樋を作るために、新たに雨水枡と雨水配管を設置させることです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7597)
回答No.3

http://www.denka.co.jp/life_env/products/raingutters/pdf/amadoi_sogo.pdf 軒樋にも種類があって外側の方が高い大型の物もありますけど 着雪する地域ならそんなのつけたら毎年壊れます。 だから、施工者は樋を低めに付けたのでしょう。 そんなものを付けるのなら 屋根融雪装置と組み合わせるか落雪しない雪止めと組み合わせるかになるでしょう。 落雪しない雪止めにすれば 雪の重量はすべて梁、柱にかかるので 梁、柱が細ければ建具が開かないぐらい家が変形します。 簡便な方法だと業者がやったように勢いをとめる鉄板を入れるということだと 思いますけど それが雪で外れるのならもっと丈夫な物にするか 樋側に何か付けるかでしょうが 雪を解決しないと壊れると思います。 シーリングも一冬もたないでしょう。 根本的な解決には金を使って屋根融雪するしかないと思います。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

屋根の入り隅ですか。谷の長さはどの位かな

noname#204904
noname#204904
回答No.1

水の流れは上から下・・上流から下流に向かって流れるのは知ってますよね・・ そして 傾斜角が激しければ その分 流れも 其処を拠点として流れる事も・・・ つまりは樋の傾斜角があれば良いだけです・・そして それでも雨水が飛び越えるのなら樋の幅を広い物にするとか  もう一本樋を付けるとかすれば 雨水は 其処に流れます・・・・

関連するQ&A

  • 雨樋を飛び越えて雨水が落ちてきます

    最近、新築に引っ越したのですが、雨が強く降ると屋根からの雨水が 雨樋を飛び越えて落ちてきます。 隣の方は同じ雨の降りでも全くそんなことはありません。 屋根の出寸法と雨樋の位置は通常決まっているのでしょうか? どれくらいが適正でしょうか? 飛び越えた大粒の雨水がバルコニーの手すりや、フェンスの手すりに 当たって、窓が汚れたり、うるさかったりします。 どうしたらいいでしょうか?

  • 雨の日に隣家の屋根から滝のような雨水が庭に入ってきます。

    雨の日に隣家の屋根から滝のような雨水が庭に入ってきます。 新築の建売を買いました。 元々、隣家の屋根がこちらの土地を越境していたようで、家を建築する際に建築会社の方から切ってもらう様お願いしたそうです。 住み始めてから気付いたのですが、その隣家が屋根を切った際に雨どいを外したままなので、雨が降ると隣家の屋根に降った雨がザブザブと庭に入ってきて、雨が降る度にうちの庭はプールのようになってしまいます。 真隣にある別の隣家はうちと全く同じ造りをしていますが、入ってくる雨水の量が違うからか、明らかに水はけがいいです。 ご近所の方に聞いたのですが、隣家の住人は仕事の関係でいつ帰ってくるか分からないそうです。 一度建築会社に相談したところ、そういった状況になることを知っていたそうなのですが、『当事者同士で話し合って下さい』と言われました。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか。 何かよいご意見ありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 雨水利用施設について

     雨水利用の設備について教えて欲しいのですが、現在、雨といから分岐させて雨水タンクに水をいれる雨水タンクを設置できるかどうか検討中ですが、現在つけている方や、かかった費用、問題点などをおしえてください。  また、設置しようとしている家ですが、屋根の形状が複雑な為か、雨といの数が多いように感じます。(建坪22坪対し5箇所、屋根形状は寄棟)  あと、免震工法を取り入れた家の為、『家の周囲60cm以内に物を置かない』為、設置箇所も  (1)雨樋から分岐した雨水タンクは家の壁に付ける(エアコン設備はこの形です。)  (2)地中に雨水タンクを埋め込む(取水のときにポンプが必要?)メンテナンスが難しい  など、問題が他にもあります。

  • ご近所トラブル 隣から雨水が…

    皆様のお知恵を貸していただけますか? 我が家(戸建て)のお隣さんが、我が家との間の駐車スペース&お庭に日曜大工で屋根を作り始めました。 が、屋根が我が家との堺にかなり近く、また屋根の傾斜が我が家に傾いている為、雨水がもろ我が家に落ちます。 屋根だけ作っていて雨どいをつけていないのです。 以前も同じ問題が発生し、その時樋をつけてくれるようお願いしたのですが、その時も結局、樋はつけてもらえず、屋根の隅に形ばかりのチェーンをつるしただけでした。(その後、その屋根は壊れてしまって、ある意味問題解決したのですが。) 町内でも問題が多いことで有名な人で、こと我が家とお隣さんだけの問題なので、他のご近所さんを巻き込むことは出来ません。 何か法律的に相手を説得できる方法はないでしょうか?

  • 戸建の雨水升の数

    本下水のきている地域の新築戸建(建売)の分譲地を見学に行ったところ、地面には水道のメーターと、雨水用だと思うのですが升が一戸あたりひとつしかありませんでした。 10年ほど前の建売の新築戸建の知人のお宅では、屋根をつたって樋から流れてくる雨水用の升が、家の四隅それぞれにあります。さらに、駐車スペースや、他にも3つほどあります。 升は、大きなゴミなどを沈下させ、うわずみの水だけを流すような役目だと思ってますが、先日の分譲地では、一軒にひとつなので、樋に入ってしまった鳥の羽や落ち葉などで詰まる心配はないのでしょうか? ひとつということは、四隅から集まるということで、どこか地面の下に樋の続きを埋めるのでしょうから、もし詰まったら、掘り起こして・・・で、大事になるのでは?と思います。 コスト削減だけが目的なのか?とも思ってしまいますが、こんなので大丈夫なのでしょうか? 専門の方のご意見、お聞かせ願えればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 樋の流れる先

    こんにちは 屋根から雨水が樋を伝って流れてきます。 コンクリート面がありそこに樋が刺さっています。 床下に雨が流れているということでしょうか?ちく30年は立ちます、 それとも下水道の方に流れているのでしょうか? 教えて頂ければ嬉しいです。

  • ベランダ屋根からの雨水

    先日一軒屋の新築の引渡しを受けたものです。 先日の雨で気づいたのですが、せりでているベランダから雨水がドバドバと落ちてきます。 ベランダといっても3面ガラスで上がポリカで覆われています。(トステム製) http://www.tostem.co.jp/lineup/exterior/alphateras/lineup_rb_yane.htm のベランダと屋根の間に窓が3面ともあるタイプです。 どうやら、ポリカ前面の雨樋が横に流れて横から雨水が落ちる構造になっていました。 昔の家はよく地面スレスレで雨水を地面に吐き出していましたがその構造がそのままベランダ横にあります。(つまり4mくらい上から水がドバドバと落ちてきます) 全面を囲まれたベランダ屋根の雨水の処理とはこんなものなんでしょうか? こういったものは改善要求可能でしょうか?

  • 野地板の雨濡れ

    現在、一戸建てを新築中で、屋根工事について質問です。 野地板の状態で夜から朝にかけて雨に降られ、その日のうちにアスファルトルーフィングを施工されたようです。 アスファルトルーフィング施工後の雨は大丈夫なようですが、雨に濡れた状態でのアスファルトルーフィング施工をして野地板の耐久性に問題は生じないのでしょうか。とても心配です。 ちなみに、野地板には養生されていなかったので、雨ざらしになっていた状態です。

  • 新築の際屋根の「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきか

    住宅メーカーで新築計画を進めています(木造軸組工法)。間取りの関係から、切り妻の屋根のほぼ中央部に7メートルくらいの「谷」ができています。角度はいずれの屋根においても45度くらいの方向で、両屋根に降った雨の相当量がこの「谷」に流れ込みますが、住宅関係の本の数冊に「谷」は雨漏りの原因になるので避けるべきと書かれています。もっとも、住宅メーカーの担当者に尋ねると、施工をしっかりするので問題ないと言われました。「谷」ができないような屋根の図面も検討してもらいましたが、寄棟を半分で切ったような形状になり、正面からは大きい切り妻の良い形なのですが、左右から見ると不恰好になります。やはり、「谷」はさけるべきでしょうか?

  • 雨だれの音解消について

    2階の窓か屋根からなのか判らないのですが 1階の格子の着いた窓枠から雨の度にイライラするくらい雨音がします。 屋根は片流れで問題の屋根は丁度勾配の高いところで樋がありません。 他の家を見てると軒の出がないのが多いのですが 内は若干軒の出があります。そこに破風板があります。 樋をつけてもらったら解決するのでしょうか? それとも、何か音のならないような物を窓上に設置したら良いのでしょうか? 耐久性も考えたいので何か良い方法がありましたら教えてください。