• 締切済み

「根を上げる」や話し言葉

melgirlの回答

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.1

こんにちは。 こうやって改めて日本語を意識すると説明できないところって一杯ありますね。。専門家ではなくただの日本人ですが、 1.根は音の間違いですね。性格には音を上げるで多分お分かりのようにgive upの意味です。 2.この場合、"信じろと"の後ろに「言うのか?」というセリフが隠れています。 3.すいませんが、これは上手く説明できません。「な」を抜かすとおかしな日本語です。 "世間知らず"は名詞で形容詞が"世間知らずな"です。 英語で言ったらHe's just naive. これをHe's just naiveness. と言ったら間違いなのと多分同じ原理です。 4.「とも」はこの場合「ても」と同じ意味です。 仮定文(even if)です。「とも」は「ても」よりちょっと古風?改まった?言い方ですね。 英語圏の方かどうか分かりませんが、英語で言うと "None of your cheek! I'd look through the report even if you didn't mention it."という意味です。 "わ"は威圧的で独特な状況下で使われる接尾語です。 あまり日常会話では普通使いません。女性が語尾につける"~だわ"という"わ"とはまた違うものです。 5.念には念を押す、は「より一層用心する」とか「より一層注意する」という意味です。 看護兵=かんごへいでOK 出発前=しゅっぱつまえ

関連するQ&A

  • 過去にも似たような質問がありますが

    過去にも似たような質問がありますが http://okwave.jp/qa/q730083.html 個人的に納得できないので、解説いただきたく思います。 A.「未だ(に)」は否定文で受けなければいけないのか? 根拠は? B.「未だに『日が昇る』という天動説的表現が用いられている」のような文は誤用か? K.「未」の常用漢字表の読みに「ミ」しかないという理由で「今」を代用するのは可能なのか? L.「いまだに」は「いまだ-に」と分割できる(それ以外の分割法が間違いである)理由は? M.「今(現代)ですら」「今(現代)でさえ」の意味でも「今だに」は誤用か? 根拠は? N.「今だに『日が昇る』という天動説的表現が用いられている」のような文は誤用か? Aが正しいからM,Nは誤用という論法は成り立たないと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字の誤読や誤字について

    お世話になります。 まず初めに、これは人を馬鹿にするための質問ではなく、 本当に単純に疑問に思ったための質問であることと断っておきます。 インターネットを見ていると、漢字の誤読や誤字が目につきます。 よくあるのが、以外⇔意外、確率⇔確立、一応⇔一様、延々⇔永遠などです。 ”以外”や確立”については、読みも同じで、変換が面倒なため、そのときの使い方が 誤用だと分かっていてもそのままにする人もいると思いますが、 一応と一様については、なぜ間違えてしまうのか分かりません。 小学生などであるならばまだ分かるのですが、私の身近な大人の人も 一応を一様と使っていたり、酷い人は”いちよ”と本気で思い込んでいた人もいました。 他にも、質問のことを”筆問”と書く人もいるようです。 ”一応”や”質問”などの言葉は、当たり前ですが日常生活においても決して珍しい言葉ではなく、 否応なしに目に入る言葉だと思うのですが、なぜ間違える人がいるのでしょうか。 ”一様”や”筆問”が正しいと思っている人は、逆に”一応”や”質問”という言葉を見たときに それらがどういう意味だと思っているのでしょうか。 他にも誤読として、雰囲気をふいんき、体育をたいく、原因をげいいん、などがありますが、 雰囲気は漢字の読みのまま、”ふん”、”い”、”き”と読むだけで何も難しくないですし、 他の二例もその通りの読みですよね。 ”原”は”げい”とはまず読まないですし…(そういう特殊な読み方があったらすみません)。 長々と纏まりなく書いてしまいましたが、要はなぜ少し考えれば分かることを (または普通に日本人として日本で過ごしてきたら気付きそうなことを) 誤用したままの人が多いのでしょうか。 このような質問は、これらの事例のように誤読・誤用していた方々にしか分からないもの だとは思いますが、お時間がある方や専門の方がいらっしゃれば意見等頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • たった一人の看護士への苦情なのですが・・・、

    行き付けの医院のことなんですが、 とにかく口の悪い、性格の悪い、50代の女性の看護士がいます。 先生は70代のお爺ちゃん先生で、色々と世間話をしたり楽しく会話しているんですが、 そこの長老の天狗になっている看護士が、いつも横から余計な口を挟んできて、 何が何だかわけのわからない状態になってしまいます。 以前もわざわざ余計なことを言ってきたので、私ももう腹が立ち大口論になったんですが、 とにかくもう歯が立ちません。 おそらく、先生に直接言ったとしても、そこの長老のある意味番長の看護士なので、 先生もその看護士にはなかなか言えないと予測しています。 このような看護士がいるのですが、 こういった苦情を聞いて指導してくれる機関はどこになるんでしょうか?? また他に何かアドバイスがありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

  • やめてほしい世間での日本語の誤用(曲解)、ありますか?

    言葉における意味の変化や用法の拡大が起こるのは、長い目では必然とも言えるでしょう。古語を見るとまさにそうでしょうし。 で・す・が、誤用や曲解が広まるのは、実際問題として不便や認識の相違のもとになりますよね?少なくとも人間80年のなかで短期間にそれが起こると。 そこで皆さんにご回答をいただきたいのが、タイトルにあるように『やめてほしい世間での日本語の誤用(曲解)』です。 私が困らせられるものの1つに『確信犯』と言う言葉があります。 芸術分野において自分が書く文で 例:「・・・確信犯的とも言える彼の斬新な手法には・・・」 『確信犯』の曲解(外れてる、悪いと分かっててやる)と本来の意味では意図する文意が180度ひっくり返ってしまいます。 間違わない人が大多数ならいいのですが、こうも今のように曲解される事が多いと言葉として使い物にならなくなります。ましてこの場合、悪いと分かっていてやる、という意味にはちゃんと『故意犯』という言葉がありますし。ちゃんと使われれば便利な言葉だと思うんですがね・・・ 皆さんはいかがでしょうか?ご回答をお願いします。

  • 歳の差

    以前仲のいい友達からネット(ゲーム)で彼氏が出来たと報告されました。(Aとします) 既に1ヶ月付き合っていたそうで、相手は今年25歳で、今年17歳のAと8歳差だそうです。 私は親の歳が10個離れているため特に何も思わず、おめでとうと言いました。 ですが法律や世間的にどうなのかと思い調べたところ、TikTokなどでは高校生と大学生カップルはYSPされるなどのコメントを目にしました。 やっぱり20歳過ぎた人の8歳差と17歳の8歳差は意味が変わってきますかね、 クリスマスら辺に会うらしいんですけど止めるべきですか?話を聞いた限り遠距離っぽくて泊まるのかなと思いました。 あとから報告を聞いた友達Bも大丈夫なのか疑っていました。

  • ラインの事で。大人の対応をしたいが苦痛。

    20代女性です。 一緒に働いていた(部署をAとします)同僚女性が部署異動(Bとします)しました。 私はまだAにいます。 異動してからその女性が頻繁にこれから、○○さんとご飯いくんだー、○○くんとご飯いくんだー、と毎回報告ラインと事後報告画像つきライン(自慢したいような)を送ってきます。○○さん、○○くんはAの部署の方々です。 私はまだ繋がっているのよーとでも言いたいかのような内容です。 正直どうでもいいです。 しかし仕事上でつながっている相手なので完全無視は出来ず、 内容をすり替えて仕事内容のラインに切り替えたりしていますが、反応が鈍いです。 おそらく、返して欲しい内容は、「えー!いいなっ、私も行きたかったなあ」「仲良いんだねー(連桁付き16分音符)」などです。 ほぼ毎日のようにそんなラインが来ていて、報告してくる意味が分からないし、 受信することさえ苦痛になってきた状態です。 既読つけずに無視していると返事の催促が欲しいのか、スタンプを連打してきます。 既読をつけてから無視をしても、返事するまでスタンプ、または新たな内容の○○とどこどこ行ったよー的なラインがきます。 苦痛でしょうがないです。 どうすればいいか分かりません。 仕事でつながっている相手なので大人の対応をしたいです。

  • 脈ありか意見を下さい。

    高3女子です。 同い年の、硬派な男子A君のことが好きです。 A君には押しメンであることは知られています。周りも知っていて、からかわれることもあるようです。 ・目は合いますがすぐそらされます ・視線は感じても私が見るとそらされます ・話かけても冷たいです ・笑って応えてくれることもあります ・私の口癖が移っていることもあります ・2ショットの写真はカメラを見ずによそ見されてしました。 ・私に対しては異様に話すスピードが遅いです。 ・返信してくれますが向こうからLINEは来ません ・返信しなければならないような言葉を送ってくるのに、私が返信すると既読無視です ・LINEは基本3往復で終わります ・LINEで世間話をするとすぐに既読無視です A君は中学のときから今までずっと部活一筋です。女の子と話すのは苦手なようで、LINEやメールもしないタイプです。 私が一方的に押すばかりで、中途半端なリアクションしかありません。 はたして脈はあるのでしょうか、これからどのように展開していけば良いのでしょうか。

  • 社会人の店員さんに恋

    こんにちは。 18歳の女子高生です。 よく行くペットショップの27歳の男性(Aさん)に恋をしてしまいました。 Aさんの働くペットショップには週に1回以上いく常連で、Aさんと同じ犬種の犬を買っていることがきっかけで、行くたびAさんと1時間以上長話をしていました。 そのうちにAさんのことが好きになっていることに気づきました。 Aさんは私のバイト先にも来てくれます。 ある日、Aさんに「彼氏つくらないの?」と聞かれ、そこから恋愛の話になりました。 Aさんには現在彼女はいないそうです。 そのとき向かい合って話していたので恥ずかしさでテンパって口が滑ってAさんに「Aさんいいと思います。」と言ってしまいました。 意味が通じたようで、Aさんは「お兄さんをたぶらかさないでよ(笑)さすがに高校生は世間の目があるからね(^^;付き合うとかは本人たちの自由なのにね。高校卒業したら。ね。」と言いました。 この言葉の意味がわからず悩んでいます。 この話をした後もバイト先には来てくれたし、避けられている気はしないのですが、次にAさんのペットショップに言ったとき、どう話せばいいのかがわかりません。 叶わぬ恋だと思うのですが、やっぱり近づきたいのです。 質問の意図が不明ですみません。 これからも仲良く、できればちょっと近づくにはどう接していけばいいのでしょうか。

  • 話し言葉について

    1あーあ、カバンひっくり返しちゃって・・・はい。 「ひっくり」はどういう意味ですか? 2とてもやさしくって、真面目で、かわいくって、私が男の子だったら、絶対ほっておかないな。 「ほっておかない」の動詞はなんですか?この文はどういう意味ですか? 3仲いいのか・・・まとわりつかれているのか・・・ 「まとわりつかれている」はどんな構造ですか?どういう意味ですか? 日本語の初心者です。お願いします。

  • 話し言葉は上手になりたい~~~

    そろそろ日本へ派遣されたけど、日本語の口語はまだできません。心配だね。どうやっていいですか?