• ベストアンサー

プログラミングについて考える事

FLA-SEの回答

  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.6

#2です。 「プログラミングとは~」ではなく、「プログラミングについて考えること」についてですか。ということは「これが正解!」ってのは無く、自分の考えを書けばいいってことですよね? 私は最近のプログラミングは楽になってきたなーって感じてます。それは開発統合環境(IDE)が充実しているので、HTMLの知識なんてほとんどなくてもWEBデザインができるし。且つ、ソースの自動生成までしてくれる。 ビルドしなくても、スペルチェックや型のチェックまでしてくれるなんて。 進歩したなーって考えています。 こんなんでいいのかしら・・・的外れだったらすみません。

kites
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました

関連するQ&A

  • JavaTMプログラミング能力認定試験について

    初めまして。Javaを勉強し始めて1ヶ月が経とうとしている者です。 資格関連の本を読んでいる時に、JavaTMプログラミング能力認定試験というものがあり、この試験について調べたのですが、2級と3級があることがわかり、その出題範囲はわかったのですが、試験用の参考書や過去の問題等が見つかりませんでした。 そこでもし、この試験の事について何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • プログラミングができることで良かった事

    プログラミングができる方にお聞きしたいです。 プログラミングができる事で、 「良かったなぁ」と思った事はなんですか? 仕事に関することだけでなく、実生活や人生など、 あらゆる面で、良かった事をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • windowsプログラミングの試験、問題集について

    c言語のwindowsプログラミングを学ぼうかと思っているのですが、 その際、何か試験や問題などを目標にして学びたいと思っています。 しかし、検索してみたところ、c言語の試験や問題集はあっても、 windowsプログラミングの試験、問題集は見つかりませんでした。 windowsプログラミングの試験、問題集は本当にないのでしょうか? また、なぜないのか、知っている方や勉強のための いい目標になるものを知っている方がいたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簡単なjavaプログラミングについて

    質問です。 今、javaプログラミングのゲームを作成せよという課題が出されています。しかし、そのプログラミングでは本当に基礎的な今年か習っておらず、ワープの方法、物体を点滅させて、流れ星をつくるというようなことしか学んでいません。 そこで質問なのですが、プログラミング初心者でも、簡単なゲームがつくれるウェブサイトなどがあれば参照したいので、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 危険物乙4の勉強法と出題について

    教えていただきたいことがあり、質問致します。 試験を受ける際、よく過去問題からはいりますが、ある期間まったく同じ問題が 出題される試験もあるようです(半年は同じ問題など) 危険物乙4もある期間は同じ問題が出題されるということはありますか? 勉強方法としては、過去問題や模擬問題をやることが合格への勉強法かと思って いますが、一番効率の良い勉強法があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします

  • ネットワーク、プログラミング、35歳からでは遅い??

    友達のことです。もう、35歳なのですが、会社の中では10年以上、ネットワークに携わっています。でも、このままでいいのかと悩んでいます。つまり、プログラミングを勉強しようか、それともこのままネットワークをやっていいのか、それとも、やはり向いていないのか、ということです。でも、私自身は、この友達は、センスがないんだと思います。基本情報処理技術者試験も過去5度の受験ですべて不合格、昨日の試験も、手応えがないらしいのです。そんな友達が、この先、プログラミングを学ぶ、ネットワークを続けるというのは、基本情報処理技術者試験がどのくらいのレベルかわかりませんが、これに合格もできずにいるのに、無理のような気がして仕方ありません。しかも年齢も35歳。この先、友達が会社に残れなくなるかも、と不安です。また、専門学校に行くと、「35歳からでは遅いですね」、と言われるようです。この友達は、ネットワークもプログラミングも、この年齢では始めるのは無理なのでしょうか?また、次の情報処理技術者試験も、再チャレンジする必要があるのでしょうか?教えてください。

  • プログラミングって何ができるの?

    パソコンを使い始めて結構経ちます。 文章作成やメールやインターネットは できるようになりました。 なので、何かパソコンを使って新しいことをしてみようと思いました。 なので、 『プログラミング』 というものに手を出してみようかと思ったのですが、 それがどんなものなのかわかりません(^^;) そこで、皆さんに以下の質問をさせていただきます。 1.プログラミングでなにができるか教えて欲しいです。また、プログラミングをしているとどんな“得”があるかも知りたいです。 2.プログラミングってどんなものがあるのでしょうか?なんかいろんな種類のものがあるみたいなんですけど・・・ 3.またオススメの種類を教えてください。   理由も教えていただけたらありがたいです。 たくさんの人の回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 基本情報技術者のプログラミングの試験

    基本情報技術者試験で一番難しいのは、 プログラミングの試験でしょうか。 プログラミングなどやった事のない者にとっては かなりの難関に思えます。 基本情報技術者試験に受かる人達というのは、 何も見ないでもプログラミングできるような人達 でしょうか?所詮プログラミング初心者が 基本情報技術者試験を受けるなど無茶でしょうか?

  • プログラミングを学びたい。

    プログラミングについて学びたいと考えているのですが、 私は具体的にどういった事をすればよいのでしょうか。 自身でも色々と調べているつもりですが、この手の事については無知で、 どこから手を付けてよいやら、という様な右も左も分からない状態です。 質問1 . プログラミングの基本というか、流れと言えばいいか、 プログラミングの概念的なものを理解する為にはどうすれば良いんでしょう。 質問2 . 簡単なソフトウェアやゲームを作れるようなレベルに至るまでに 苦労する事とはどういった物が挙げられるんでしょうか。 質問3 . 言語というものがいくつかあるらしいのですが、 初めにどれを学ぶ事が望ましいのでしょうか。 質問4 . 私のような無知者向けの役に立つサイトや書籍を教えて下さい。 (可能ならあまり本には頼らずサイトから知識を得たいのですが…) 全くの素人なのでおかしな質問もあるかもしれません。 又、すべてにお答えいただかなくても構いません、 何かヒントの様なものでもいただけないでしょうか、よろしくお願い致します。

  • プログラミングの楽しさって何でしょうか

    プログラミングを学んでいる学生です。 皆さんにとって、プログラミングとは何ですか? プログラミングの楽しさは何ですか?