• ベストアンサー

2歳の男の子。言葉が遅めです。

現在、2歳2ヶ月の男の子がいます。夫婦共働きの為、毎日保育園に預けています。 男女問わず、子供の成長には個人差があるのは十分承知していますが、つい他のお子さんと比べてしまいます。 「ハイハイ」も「あんよ」もややゆっくりめな方でしたが、言葉もかなり遅めです。 最近になってようやく言葉の数も増えてきましたが、まだ2文語も、自分の名前も年齢も言えません。(教えてはいるのですが。) もちろんお友達の名前など、言うはずもありませんし、覚えようともしないようです。 自分の興味のある物の名前や果物の名前など、単語はだいぶ話すようになってきたし、(電気)ついた!消えた!、転んじゃった、行っちゃった、びっくりしちゃった、終わっちゃった、じゃあねバイバイ、信号あお!程度の言葉は一応話します。 でも、まだ会話は成り立ちません。何か聞いてもオウム返しといった感じです。 こんな調子で、近いうちに果たしてちゃんとした会話が出来るようになるのか?心配です。 どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 うちの子は4歳の男の子ですが、相当なおしゃべりです。大人を言い負かすぐらいの減らず口でもあります。 そんな息子ですが、意味のある単語を言ったのは1歳半ぐらいでした。それも「あっぱ(葉っぱ)」1語だけ。2歳頃にようやく、単語の数が複数になり、2語文なんて、2歳半くらいだったと思います。 うちの子も1歳代に保育園にいっていて、同じクラスの子たちと比べてなんとなく言葉が遅いかな?と思っていました。でも、担任の先生は「まあこんなものよー」「活発だし、にこにこしてお友達とよく遊ぶし、自己主張もけっこう強いし、そのうちうるさいぐらいしゃべるよ」と言ってましたね。 結果的にはその通りでした。 言葉の数が少ない、ということ以外はどうですか? 言葉以外でのコミュニケーションは?言葉でなくても、お母さんと気持ちが通じ合っているのなら、ただ遅いというだけではないかな、、、。もちろん、お子さんを直接みているわけでもないので、わかりませんが。 一番いいのは、担任の保育士さんに聞いてみることです。たくさんのお子さんを見ているので、これぐらいは個人差だとか、何かちょっとへんな感じとか割と敏感に気づいてることが多いようです。ベテランで信頼できる感じの保育士さんであれば、かなり信用してよいと思いますよ。

yumamimi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 言葉以外のコミュニケーションはとれているように思います。私の言ってることは、ちゃんと理解しているようです。 おっしゃるとおり、担任の保育士さんに聞いてみるといいかもしれませんね。

その他の回答 (6)

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.7

はじめまして!私の息子は今5歳ですが、1歳半では「あ~あ~、う~う~」ばかりで意味のある言葉はひとつも言えませんでした。2歳検診でも「2語文などは言いますか?」という質問に「2語文どころか単語もカタコト(10個足らず)しか喋りません」と答えてます。yumamimiさんのお子さんの方が全然たくさんしゃべれてますよ!そのときは、少し様子を見ましょうと保健婦さんに言われましたが、本人は何やら一所懸命話そうとしていたので、深刻に心配はしてませんでした。 でも、今思うとそれほど心配しないで済んだのは主人の方の両親が、「あ~う~」と言う息子に「すごい、すごいおしゃべりだねぇ」とずっと言ってくれたからだと思います。周りに「まだ喋らないの?」と言われると辛いものです。とは言うものの、2歳くらいの時、やはり、なかなか喋らないので少し心配にはなりました。でも、息子から喋らなくても「○○は?」と聞くとちゃんと指差しをしていたので、「ああ、分かってはいるんだ、きっと今は頭の中で回路は着々と繋がっているんだ、ただ最後のスイッチが入っていないだけなんだ」と思いました。 2歳半を過ぎてようやく少し喋るようになりましたが、2語文で喋っていても途中から「あ~あ~、う~う~」になることがしょっちゅうありました。多分、知っている単語以上にたくさんのことを話してるのではないかと思います。思っていることを知っている単語で言い切れないから喃語になってしまうのだと思います。お子さんは、何か伝えようという意思は見てとれるんですよね? 遊んでるときに自然に「あ~、○○で遊ぶの?」とか「はい、○○よ」と言って手渡したり、「きれいなお花だね」「風が冷たいね」「真っ赤な夕焼けだね」など自分が感じたたくさんの言葉をなるべく話し掛けるようにしました。そうすれば子どもは勝手に学びます。いろいろな話をしていっしょに楽しく過ごしていれば、きっともっと話すようになりますよ。焦らず楽しくこどものことをよく見て子育て頑張ってください。今、5歳の息子はほんとにうるさいくらいおしゃべりです。

yumamimi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そういっていただけると少しは安心できます。 いつかうちの子もうるさいくらいおしゃべりになってくれるとうれしいです。

noname#13142
noname#13142
回答No.6

こんにちは。 アドバイスではないので申し訳ないのですが・・・ うちも2歳2ヶ月になる娘がいます。昔から女の子は口が早いと言いますが、うちはぜんぜんです。まだ1文語ですし、言ってることが全くわかりません。 近所に2ヶ月違いの男の子がいるのですが、その子は2歳になった頃はもっとしゃべってました。私のいとこにも20日違いで2歳になる子がいてるのですが、その子はもっと早かったようです。その子は今2歳3ヶ月ですが、トイレはきちんと自分で行きますし、食事もお箸でしますし、とてもお行儀がよく、家にあがるときは「おじゃまします」、ご飯を食べる時は「いただきます」、食べたあとは「ごちそうさまでした。美味しいでした。」、帰るときは「おじゃましました。また来ます。遊びに来てくださいね。」というふうに、うちの子と比べると顔から火が出るほど恥ずかしいほどです。 こんなふうによその子を見れば焦ってばかりでしたが、正直知恵遅れではないかと悩んだこともありますが、今はうちはうち、よそはよそというふうに楽観的に考えています。今、頑張っているんだと思うんです。親や周りの人が言ったものが何であるのか一生懸命覚えているんだと思うんです。だから私は待ってあげようと思っています。うちの子にはうちの子の段取りがあるのだろうとくらいに思っています。

yumamimi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 もう少し様子を見たいと思います。 早い子もいれば遅い子もいるんですよね。 うちはたまたま遅いだけなのかな・・くらいの気持ちで見守りたいですね。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 No.2の者です。目は見返すと言うことなので、突っ走っていくにしても、途中でふっと我に返り親を捜すようであれば大丈夫です。不安をあおるようになったら申し訳ありませんが、経験上記しておきます。  詳しいことが知りたいのであれば、発達障害やADHD等の言葉で調べてみればよろしいかと思います。障害とつくと「えぇっ」って感じですが、私の見る限りどこの幼稚園でもそのような動きが見られる子がいます。小学校や中学高校もしかりです。このことを少しでも知っていて早いうちから手厚く保育すれば問題ありません。むしろこのことを知らないで「できない、なぜできないの!!」と育てられる方が子どもが曲がります。要は少し手のかかる子なだけです。かわいい我が子なんですから、手をかけて当たり前ですよね。

yumamimi
質問者

お礼

再度、お返事ありがとうございます。 単に言葉が遅いだけなのか、発達障害などの障害によるものなのか、今のところはよく分かりませんが、もう少し様子をみていきたいと思います。 どっちにしても可愛いわが子に変わりはないですよね。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

ウチの長男の当時に比べれば、ずっとずっと沢山の言葉が言えるように思いますけどー。 #3の方と同じく、ウチの長男も今4歳半。 今でこそクラスの中でもいっちょまえに喋りまくって、男の子の中では達者な方ですが。 2歳の誕生日頃でやっと「はっぱぁ(葉っぱ 緑色、葉物野菜全般のこと)」を言えるようになったくらいでした。その後色の名前が言えるようになってから、「おおきい」「ちいさい」が言えるようになって。 2歳3ヶ月でやっと「パパ、ママ」 これは本人は「パパ、ママ」の意味はわかっていたのですが、家の中では私も主人も「父さん、母さん」で通していたので。ある日「父さん、母さんじゃなくてパパ、ママでいいのよ」と言ったら3日後くらいから自分でもママ、と呼ぶようになりました。 2歳半の時に「ぼふ」でしたね。1週間くらい自分のことを「ぴぴ」と呼んでいたのが謎だったのですが、私が子どもに向かって「キミさ、これ食べる?」などと言っていた影響のようです。姑に直されて「ぼふ(ボク)」と言えるようになりました。 会話自体が成り立たなくても、お子さんの言いたいことは身振りとか手振りで意思疎通できていますか? お子さんもお子さんなりに色々わかっているようですし、保育園でお子さん同士のやり取りも沢山ありますので刺激には事欠かないと思います。 普段のお子さんの様子を見ている保育士さんにも相談してみて、それでも不安なようでしたら市や総合病院の発達診断のようなところに相談してみるといいと思います。 その内、こちらが困るくらい、「これなーに」 「どーしてー?」「なんでー?」と言うようになりますよ。楽しみに待っていてくださいね。

yumamimi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 会話は成り立っていませんが、身振り手振りで意思疎通はなりたっていると思います。 私の言っていることもちゃんと理解しているようです。 そのうち、困るくらいにおしゃべりしてくれることを期待して、気長に成長を見守りたいと思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 どこかに出かけたとき、親の心配もせず突っ走っていきませんか?目を見て話しますか?これに該当しなければ、大丈夫です。保育園に預けられて親に言えないけれど少々寂しいだけです。心配顔を子どもに見せずに、休みの日や仕事が終わった後にいっぱい抱っこしてあげてください。出かけて一緒に風景を見て会話してあげてください。標準に縛られてはいけません。標準はあくまで標準です。いずれできればいいんです。あと、前の方も言っておられましたが、仕事の後忙しいからと言ってくれぐれもビデオやテレビばっかりに子どもを相手させないように。言語が話されるだけの一方通行なので、ますます遅れます。

yumamimi
質問者

お礼

お返事を読んで、思わずドキっとしてしまいました。 どこかに出かけたとき、親の心配もせず突っ走ること、よくあります。(自分の興味のある物を見たとき。例えばおもちゃとか自動ドアとかエレベーターとか。) 仕事から帰ってきた後、忙しいからと言ってビデオテレビ、たくさん見せています。(反省) 抱っこは、いっぱいしてあげています。 目を見て話しますし、相手をしてあげると、とにかくよく笑う子です。家にいる時は、私の後ろをつきまとい離れません。 大丈夫でしょうか・・?

  • mac-san
  • ベストアンサー率37% (35/94)
回答No.1

子供の性格や興味などによってさまざまです。 甥・姪・我がコ含め7,8人いますが、成長は兄弟でも違いますね。ちなみに、いとこの小学生は4歳くらいまで無口で遊びに熱中する子でしたけど、今では本当によくおしゃべりするそうです。 幼児期のテレビは言語能力を衰えさせるなども聞いたことありますが、それほど気にするものでもないと思います。 ただまれに難聴や脳疾患などもありますが、片言はしゃべるそうですし問題はなしでしょう。

yumamimi
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 子供の性格や興味にもよるかもしれませんね。 もう少し気長に成長を見守りたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう