• ベストアンサー

言葉の覚えはじめ

子供の言葉の身につき方について教えてください。 2歳1カ月の息子なんですが、言葉が遅く、2歳過ぎた頃から急激に単語を話し始めました。 最近は、ちょっとした会話(なに飲む?に、牛乳)等もできるようになりましたが、こちらからの問いかけに対して鸚鵡返しが多いです(おいしい?に、おいしい?)等。 あと、うんってうなづくことがありません。 言葉の話しはじめのころの様子はこんな感じなんでしょうか? 教えてください。

noname#32332
noname#32332
  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8027
noname#8027
回答No.3

うちの子も遅かったですが、そんな感じでした。急に覚える速度がスピードアップする時期があるような感じです。人それぞれ、成長の仕方があるということだと思います。 当然、最初はオウム返し。「おいしい」と言って、おいしくなさそうな顔をしていたら、「おいしくないか~」と返してやれば、そのうち、「おいしい」と「おいしくない」の違いを理解してくると思いますよー。

その他の回答 (3)

noname#8489
noname#8489
回答No.4

うちも2歳1ヶ月の男の子ですが、mammieさんの息子さんはもう単語がたくさん出ているとのことで羨ましい限りです。 うちはご飯、でんちゃ、ちゃ(茶)、手々(てて)、めめ(目)くらいで、あとは「こえ(なに)?」と指差しで聞いてくるくらいです。 ご飯食べる?お茶いる?とか聞くとうなづくけどウンとは言いません。 いらないときは首を振ります。 こんな程度です^^; でも前に比べたらこれでもコミュニケーションとれるようになったなあと思っています。 ハードルが低目かもしれませんが、ご参考まで。。。

  • kamiero
  • ベストアンサー率31% (88/282)
回答No.2

3児の父です。 よく、口が早いか 足が早いか とも言われましたが、 歩くのが早い子、しゃべりだすのが早い子と、いろいろですよね。 うちは両親の性格もあってか3人とも口が早く、下の子ほど足も早かったです。いちばん下は8ヶ月で歩いちゃいましたし。 おしゃべりも、意味はわからなくてもシチュエーションと音の照らし合わせから入ってくるでしょうし、(例えば、ごはんが出てくると、うまー うまー と言ったり。外におでかけすると おんもー おんもー と言ったり)徐々にそれがコミュニケーションの幅になっていくと思いますよ。オウム返しでしょうけれど、その場その場の感情や場面と結びつけて覚えていってくれると思います。 一生懸命、話し掛けてあげてくださいね。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 我が家の娘は1歳ですが、女の子なので話します。 最初は、やっぱり真似っこが多く、「美味しい?」と言えば、「おいちい」って感じです。  検診で何か遅れを指摘されていなければ、それも個性なので、ゆっくりで良いと思いますよ。  早い子は、歌を歌うみたいだし、遅い子は2歳半でも「あ~」とか言ってますよ。

関連するQ&A

  • 2歳の言葉の発達、会話について教えてください

    2歳3ヶ月の息子の会話について気になります。 言葉は最近3語文が出るようになりましたが、会話になっていないような気がしています。 例えばジュース飲むの?に対して、『ジュース飲むの』と答えます。私が、『飲むのじゃなくて、飲む、でしょ?』と言うと、『飲む』と言います。飲む?に対して要らないときは『ジュースいらない』と答えることが出来ます。 要求は言葉で伝えてきますが、私が~するの?と言うふうに問いかけるせいか、息子も『~するの』というふうに時々ですが、そんな感じで言ってきます。わたしの言っている言葉をまねてそのまま言っている気がします。 そして気になるのが、『~するの?』に対して、うん、とうなずくことをしません。必ず、『~する』と言葉で返してきます。ですが、嫌なときなどは、嫌と首を横にふって言ったり、~しない。と答えます。会話も、何して遊んだの?と聞くと、少し考えて、単語ですが答えます。こちらの問いかけに対して答えることもあれば、知らない顔したり、オウム返しのように返してくることもあるのです。 理解しているようで、していないのかと心配しています。 他は、歌もはっきりではありませんが、沢山歌えますし、他の子どもとも、今は平行遊びですが、同じ事をして遊んだり、まねしたり、自分より少し大きな子どもだと、近寄って何か話しかけたりしていますので、人との関わりは持てている方なのかなとも思います。 知的な問題があるのか心配しています。 このくらいの月齢の子はこのようなものなのでしょうか? どなたかよいアドバイスを頂けたらと思います。

  • 子供が言葉を失ってしまった。。?

    はじめまして、お世話になります。 早速ですが、2歳4ヶ月になる息子の事で相談です。 1ヶ月ほど前に小石が敷き詰められたコンクリートの床で頭を強打して、その日か次の日を境に単語を口にしなくなってしまいました・・・・・。 元々言葉はまだまだ未熟でしたが、新しい単語などオウム返しをスムーズにするようにやっとなり、安心していた矢先の出来事で、心配で心配で毎日不安と戦いながら、言葉を教えていますが、未だオウム返しをしてくれません。 頭を強打した時の意識障害はなく、目に見える症状はコブ以外何もありませんでした。先日、病院ではあと1ヶ月様子を見てみましょうといわれたのですが、やはりどうも不安で不安でたまりません。。。 同じような経験をされた方、又はお子様をお持ちの方がいらっしゃれば是非お話聞かせてくださいませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • 二歳児の理解って?

    もうすぐ2歳2ヵ月になる息子のことで相談させて下さい。 息子は言葉が遅く2歳前から少しづつ単語を話しだしましたが、まだ二語つながりません。 最近はかなり単語は増えてきています。 自分の要求は単語で伝えてきます。 例えば、見る、開けて、抱っこ、読む、お茶、行こ、あっち、立って、どいて、等です。 ちょっとした歌も歌えます。 しかしこちらからの話しかけに対して会話にならず 問いかけにオウム返しで返すことが多いです。 例えば、おいしい?→おいしい?、わかった?→わかった?、食べる?→食べる?…等 うんって頷くことができません。 ただ、何食べてる?何色?どこが痛い?誰の?等の簡単な問いにいは答えることができます。が、ちょっと難しくなると(どこいった?等)ちんぷんかんぷんなようです。 あと、話しかけても人の話を全然聞いていないことがよくあります。 目線はちゃんと合いますが、何かに集中してると呼びかけて振り向かないこともあり、そんな時には自閉症?っていう不安が心をよぎります。 市の発達相談では特に問題はないと言われましたが…。 どう思いますか?

  • 子供が話し始めたときの言葉

    こんにちは。 1歳5か月の息子がいます。 11か月ごろから単語を話すようになり、 最近ではかなり語彙が増えたのですが 「ま」が発音できません。 「アンパンマン」は「アンパンパン」ですし、「ママ」も「パパ」になります(笑) その他に、「仮面ライダー」→「きゃっ」 「いちご」→「ちゅ」 「準備」→「ぶ」というように ぜんぜん進歩しない単語もあります。 ほかの小さい子供を知らないので、みんな同じような 感じなのかなあと思って質問させていただきました。 「ま」が言えないのはやっぱり珍しいでしょうか? とくに心配しているわけではないのですが、 みなさんのお子様の言葉の様子を 教えていただけるとうれしいです。 おもしろい&かわいい子供の言葉も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 2歳の男の子。言葉が遅めです。

    現在、2歳2ヶ月の男の子がいます。夫婦共働きの為、毎日保育園に預けています。 男女問わず、子供の成長には個人差があるのは十分承知していますが、つい他のお子さんと比べてしまいます。 「ハイハイ」も「あんよ」もややゆっくりめな方でしたが、言葉もかなり遅めです。 最近になってようやく言葉の数も増えてきましたが、まだ2文語も、自分の名前も年齢も言えません。(教えてはいるのですが。) もちろんお友達の名前など、言うはずもありませんし、覚えようともしないようです。 自分の興味のある物の名前や果物の名前など、単語はだいぶ話すようになってきたし、(電気)ついた!消えた!、転んじゃった、行っちゃった、びっくりしちゃった、終わっちゃった、じゃあねバイバイ、信号あお!程度の言葉は一応話します。 でも、まだ会話は成り立ちません。何か聞いてもオウム返しといった感じです。 こんな調子で、近いうちに果たしてちゃんとした会話が出来るようになるのか?心配です。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 言葉の遅れ

    言葉の遅れ もうすぐ二歳2ヶ月の娘が言葉遅れています。 一歳半で単語4つ程度だったんですが、二歳現在単語は100以上は喋れる様になりました(親しかわからない物含め)二語分も最近1つ2つでてきました。 日常的な指示は大体理解していますし、絵本を見て指差しもほとんどできます。歌も歌いますし、数も10まで数えれます。 ですが、何と言えばいいんでしょう…例えばりんごとみかんどっち食べる?と聞いたら、(どっち?)とオウム返しになったり、嫌な時は首を振ったりしますが、うんと頷く事はなかったりします。言葉が遅れて居るだけなのか心配です… 言葉は確実に増えては居るんですが、同じ位の会話が成立している子を見ると心配になってしまいます… こんな物なんでしょうか…ご意見下さい

  • 1歳9ヶ月児の言葉。

    1歳9ヶ月の娘がいます。 最近言葉をよく喋るようになり、単語も少しずつですが増えてきてます。 意味の解らない宇宙語もたくさん私に喋りかけるので、本当に2語文なんて出るのかなぁ?とついつい思っています。 例えば「○○食べる?」「お風呂はいる?」などの理解できる疑問文に対し、「うん。」「はい。」など「いや。」など言いますが、娘的に意味の通じない言葉などは、「?」って顔をするより、オウム返しして宇宙語を喋る事が多いです。 これは言葉を覚えているという風にとっていいのでしょか? オウム返しをする事については、少し心配でしたので、皆さんのご意見を聞きたいです。

  • 2歳の息子についてです。

    2歳半の息子がいます。 言葉が遅く、最近ポツポツと二語文が出るようになったばかりで、 意思疎通の会話まではほど遠い感じです。 最近、よく言葉を覚えるようになりましたが、オウム返しがとても多く、 挨拶を教えたいのですが、「ただいま~」にたいして息子も、 「ただいま~」です。「おかえり~」にたいしても「おかえり~」 のオウム返しです。 これらのオウム返しはこの年齢の子はよくあることなのでしょうか? また、どのように教えたらきちんと言葉が返ってくるのでしょうか? あと自分の名前ですが、2歳の子はどれくらいの認識をしているの でしょうか? 息子の写真を「これは誰?」と聞くと「○○ちゃん」と答えてくれます。 でも、フルネームで「○○××く~ん」と呼ぶと、「ハ~イ」と手を 上げますが、たまに違う名前を呼んでみても、「ハ~イ」と手を上げる ことがよくあります。 ただ、前に参加した子供の集まりの会では、自分の名前を呼ばれた時 以外は、返事はしませんでした。 息子の言葉が遅い上、育児初心者で、なんだかとても不安になります。 これくらいの年齢の子は、上記のことはよくあることなのでしょうか?

  • 言葉の遅れ 2歳9ヵ月

    皆様のご意見、アドバイス等お願いします。 現在の息子2歳9ヵ月の様子です! 理解してる言葉は100単語以上。 言える単語は50~70単語です(発音が悪く聞き取りにくい)。 2歳2ヵ月頃から指差しが始まり、それから単語が出始めるが2語文に発展しない。 落ち着きがない。(いつも走ったり動いてます) 小さい頃はよく目も合う、笑うし変わった様子はありませんでした。 呼んだら振り向くし指差しもありました。 今 気になる点は 一人で喃語ばかり喋ってます。 会話はなく一方通行。 私が質問しても頷かない。理解してなさそうに見えます。 簡単な指示は通ります。 例えば…「ジャンバー持ってきて」や「ドア閉めて」など。 お父さん、お母さんはきちんと言えなくて呼び掛ける事はありません… 言語訓練には通ってますが先生はハッキリは言ってくれず 「自閉症ではないと思いますが何でも今は課題になってますね…知的に不安があります。様子みましょう」と言われました。 発達検査は2歳4ヶ月時点で凸凹はそんなになくて1歳6ヵ月~8ヵ月だと言われました。 この先、どうなるんだろう…とずっと不安で苦しい毎日です。 こういう悩みをすると、子供の成長はそれぞれだと言われます。 それは分かっていますが、私と同じように悩まれていた方からのご意見を聞かせてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2歳6カ月男児 言葉が遅いように思います。

    2歳6カ月男児 言葉が遅いように思います。 物の名前などの単語は話します。「ジュースちょうだい」などの二語文も話しますが、「あー」という時に「ジュースちょうだい」と大人が何度も伝えて覚えた感じで、言葉を理解して話しているようには感じません。(ほかのものがほしい時には「○○ちょうだい」とはいえないので…) 言葉は男の子だしゆっくりなのは気にならないのかなと思うのですが、気になるのは数字が異様に好きなこと。 2歳になったころには1~10まで数えたり、20までの数字は数字を見れば言うことができるようになっていました。お菓子を指で一個ずつ動かして3個にして「3!」5個にして「5!」などと数えています。 自閉症児の特徴として「数字が好き」という特徴があると聞いたため気になってしまいました。 しかし、母親にべったり(離れると泣く)で、目も合うし、何かに夢中になっていなければ呼べば振り返ります。 ・言葉は意味がわかっているというよりも音で覚えているという様子 ・オウム返しが多い(「なあに?」と聞くと「なあに」と答える) ・人の名前はわかる(家族の顔をみると名前を呼びます) ・母親、父親、祖母にはべったり、甘える ・「やだ」という言葉は感情に伴っている ・数字が好き ・テレビの動きをマネする(CM,ダンスなど) 専門機関に受診するのが一番だとは思うのですが、自分の子どもではないため伝えにくい部分があります。 (兄の子ども、甥っ子です) 何かアドバイスがありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう