• 締切済み

こんなクラクションの使い方はダメ?

tfaの回答

  • tfa
  • ベストアンサー率37% (55/148)
回答No.4

クラクション・・・ありだと思います。 バイクに乗ってると確かに怖いです。 ただ車線をはみ出してる度合いにもよるかなと思います。 相手の車が白線から20センチ以上はみ出してるならクラクション必要ですよ、確実に。 もしくはふらふら運転しててウインカーも出さずに車線変更しようとしてる時などは。 基本的に駐車車両もないのでしたら車が車線をはみ出して走行すること自体がいけないことです。 それができないならもっと速度落として走行しないといけません。 私の場合は女性でも25歳前後の人や男でライトバンなどに乗ってる人は危険に思えます。 なんたって車間距離とらない人多すぎです(こちらが車乗ってる場合)。 お宅らの腕でイザという時対応できるの?って思いますね。 自分は運転うまくないので適度に車間距離とるように運転してます。。

KAZ_XJR
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 交通量の多い道って車間を開けてるとバンバン車が入ってきてしまって嫌なのでほどほどの車間を開けるようにしていますが・・・ 自分も周りから見たら車間を詰めすぎの人なのかもしれません。 20センチですか・・・タイヤ1本はみ出していたら鳴らすって感じになりそうですね。 確かに相手が音を聞いてから動作に移るまでの時間もあるのでそれくらい用心深く走るべきなのですね。

関連するQ&A

  • クラクションの意味

    私は普通四輪の免許を最近取った運転初心者で移動するときは原付バイクを使っているのですが、 なぜかクラクションをよくならされます。 ですが理由がまったくわかりません。 出来るだけ左によってるし、速度も守っているし、急に車線変更してるわけでもないのですが… 俺も乗りたてのときこんなことをしてならされたよーとか、こんな運転のしかたをしてたら俺ならクラクションならす!とかを教えてもらえるとうれしいです。

  • こういう場合のクラクションは?

     バイクで(2車線を区切るラインもある)片側2車線の道を走っていると、バスが乗降の為に停車していたので、10mほど手前で右の車線に入り、ラインのギリギリを走っていると、バスの1mほど手前で、後の車(1~2m後だと思う)からクラクションを鳴らされました。バイクと前の車との車間距離は車1台分(数m)位で特にノロノロと走っていた訳ではないです。  10mほど手前から右の車線に入っているのだからバイクに優先権がある筈なのに、クラクションを鳴らすのは「わしが通るので避けろ」という事でしょうか? マナーの悪いドライバーは多いですが、こういう場合のクラクションは違法ですよね。

  • 車のクラクションは鳴らすべき?

    私は車を運転していて、マナーの悪い車が私に迷惑をかけた場合、 積極的にクラクションを鳴らします。 例えば、2車線の道路で私は左車線を走っていて、 前方遥か遠くのほうで右折車がいました。 その車は普通のタイミングで右折したはずですが、 横断歩道の歩行者が多すぎて、結局右折できずに、 私の車の直進を阻みました。 この場合、マナーの良い車であれば、私の車が通れるよう、 出来る限り邪魔にならない位置まで移動したり、 それが無理ならせめて申し訳ないような意思表示をしますが、 その車はピクリともしませんでした。 別に2車線ありますから、私の車が右車線に避けて、 そのまま直進すれば済む話なんですが、 こういったKYな車をのさばらせておくのは 良くないと思い、派手にクラクションを鳴らします。 鳴らされた本人が、次は気をつけようと、 思ってくれれば幸いです。 このように、私はクラクション本来の使い方からは、 少しずれた使い方?をしているのですが、 間違っていますでしょうか? 私の彼女いわく、「心が狭い」とのこと・・・ たしかにそうかも!?^^;

  • 車のクラクションについて

    いくらこっちが正しくても鳴らしてはいけないのでしょうか? 平気で信号無視してくる歩行者にならすと逆ギレされたり 一車線でトロトロ運転してると思ったら指示器を出さず左折する車も居ます 片側一車線を法定速度40Kmなのに前車が30kmとダラダラ運転してるので クラクションを鳴らすとナンバープレートを見られ、会社の上層部に報告されてしまい 始末書を書かされて 来年度の入札が取れなければ社員はお前のせいで露頭に迷うなど厳重注意を受けました だったら何の為に車にはクラクションつけてるんでしょうか? つけなくていいんじゃないですか? 腹いせに鳴らすのは よくない事ですが 間違いを指摘する意味で合図してあげているのに 迷惑な運転や歩行者を注意してあげないと いつかは事故するという意味で鳴らすのに 物凄く腹が立ちます 何がいけないんでしょうか?

  • クラクションの異様さについて。

    ゆうべ、夜中にクラクションを何度も鳴らす車があって、 うるさいので警察に通報しました。 自分はクラクションなんか鳴らしたのは、 車の免許を取得してたった1回しかありません。 それも前も走行中だった50ccのバイクが、 道交法違反と言える走行の仕方をしていたので、 危ないなァ、と思って鳴らしたきりです。 警察では「またあったらすぐに通報して下さい」と言われて、 パトカーが来るまでに逃げるじゃないか、と思ったんですけど、 そういう時はどうしたらいいでしょうか。 ちなみにハンディカムを持っているので、 またうるさかったらムービーに撮影したらいいかな、と思いました。 何か危険が無い限り、 道交法ではクラクションは鳴らすなという項目がありますよね。 しかも真夜中ですよ? アタマおかいいんじゃないかと思ったんですが、 よく鳴らす車があって、 近所で1回どこかの家でパトカー呼んだこともありました。 ああいう暴走族みたいのってどうしたらいいんですか? 自分はパトカーに頻繁に見回ってもらうしかないと思っています。 異様ですよ、 あんなに何回も鳴らすのって。 神経疑いますよね?

  • クラクションを鳴らされた意味を教えてください

    2か月前に免許を取得した初心者です。 初心者マークをつけて運転しています。 教習所の場内講習では3時間乗り越したので、運転が上手くないのだろうと思っています。 仮免、路上、卒検は一発だったのですが・・・。 下記の状況でクラクションを鳴らされたのですが、どうしてクラクションを鳴らされたのかが分かりません。 その場にいたわけじゃないから分からないよというのがごもっともですが、もし予想される理由が分かったら教えてください。 反対側の駐車場に入りたくて、右にウインカーを出して、右に寄って対向車線の車が途切れるのを待っていました。 車が途切れたので、右折を始めたら、後続車にすごい勢いでクラクションを鳴らされました。 その車も私の車の後について、同じ駐車場に入ってきました。 考えられる特徴としては、その駐車場の入口は狭かったのかもしれません。 車2台ギリギリすれ違える道幅です。(それって狭くないですかね?) だからそもそも私が右折しようとして停車した位置が悪かったということはありますか? もしそうなら、本来どこら辺に止まるべきなのか教えてください。 今回はこの状況について分からないのですが、そもそも運転することに自信が持てないことにも悩んでいます。 いつか事故るんじゃないかとか運転に向いていないかなと思うというか、恐怖心があります。 みんな「運転は慣れだから」と言います。 やはりそうなのでしょうか。

  • なぜクラクション?

    買い物帰り、バイクで二人乗りで片側二車線道路をまっすぐ走ってました。 渋滞もなくスイスイ走っていて、赤信号で止まって十数秒経った時、急に後ろの車が長めのクラクションを鳴らしてきました。 振り返ると数名乗ってたようですが、後ろの私は怖くてあまり見れませんでした。 前には乗用車が一台いました。 ちなみに後ろには車が二台いたようで、もしかしたら後ろの後ろの車だったかもしれません。 スーパーから鳴らされた信号までは数分で、スーパーから出てすぐにその道路ですので、出たときに何かあったとしても遅すぎます。 なぜ鳴らしたのでしょうか?

  • 危険回避後にクラクション

    先日、それぞれが片側1車線の交差点を青信号で通過しようとしたら、左から明らかに信号無視した車が自車の進路を塞ぐように交差点内に侵入 そのままでは衝突の恐れがあったので、チョッと強めのブレーキで危険を回避し事故には至りませんでした その一部始終を後部座席で見ていた知人が、私がクラクションを鳴らさなかったことを不思議がり、知人は自分が運転中に同様の場面に遭遇したら、けたたましくクラクションを鳴らすと言いました 私がクラクションを鳴らさなかった理由は、既に危険は回避した後だからなのと、その車が急に現れたので危険回避目的でクラクションを鳴らすタイミングよりも先にブレーキで減速したのでと、答えました しかし知人は、危険を回避した後でもクラクションを鳴らすと言っていました 既に危険は回避したにも関わらず、クラクションを鳴らす目的がわかりません その知人には当面会う機会もありませんし、連絡先も知らないので確認する術がありません その知人は、何のためにクラクションを鳴らすと言ったのでしょうか? 本当の事は本人じゃないとわかりませんが、想像でご回答願います

  • バイクで右折待ちをしている時に後ろからクラクションを鳴らされて威嚇された

    今日、50ccのバイクで右折待ちをしていました。 普通、一般自動車なら右折するくらいの車間距離だとは 思いますが、当方バイクであるという事もあって 万が一のために十分な安全性を確認したうえで曲がろうと していました。また、後10秒くらい立てば確実に曲がれる と思い余裕を持って待っていました。 そんな折、不意に後ろの車から思いっきりクラクションを 鳴らされて、早く曲がれといわんばかりに威嚇されました。 こちらとしても待たせて悪いとは思いましたが クラクションを鳴らされた事で今後こういった状況で 右折する際に大きなトラウマになりそうでバイクを 運転するのが怖いとまで思うようになってしまい やはり訴訟して賠償請求をしてやりたいくらいに腹が たって仕方がありません。ナンバーは一応控えてあります。 何とか、訴えるまでいかないかもしれませんが それなりに報復を与えてやる良い方法はないでしょうか

  • 道路交通法について。

     この前、友人数人とドライブに出かけ、途中車の運転を代わるためにコンビニに立ち寄り、そこから自分が運転をすることになったのですが、その道路が、片側一車線なのですが、幅が広く白線のない二車線になっているような道路でした。自分がコンビニから出ようとしたとき、車が向かってきていたのは分かっていたのですが、その車が道路の内側を走っていたために、左折しようと発進させたところ一車線だから行けないと友人に言われたのですが、確かに、白線はなく片側一車線になっていたのですが、自分ではどう見ても、白線がない二車線なのではと思っていたので、今まではそういう道路があったときは自分の中では暗黙の了解で二車線だと思いこんでいました。    明らかに車が二台並ぶことが出来る道路だったので、もし片側一車線だとしたら、二車線あるような道路で真ん中を走ったりすることも良いということになりませんか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。