• ベストアンサー

銀行とのつきあい

自営(個人)を始めて半年、事業としての銀行口座を作ろうと思うのですが、やはり地元の信用金庫が良いのでしょうか? 都銀系はもちろん地銀も敷居が高い気がしています。 今の銀行乱世、どことドウつきあったら良いのでしょうか。教えてください。 ちなみに事業といっても自分の技能に対して対価を得る人件費収入がメインです。 将来、事務所兼自宅の購入などのとき、高条件で融資を受けたり、銀行より物件紹介を受けたり・・・などなどちょっとでもメリットが生まれてくれればと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

個人事業主です。信用金庫から融資を受けています。自分もNo.1さんと同じで一番使いやすい銀行で良いと思います。ただ融資となるとやはり個人融資をメインでやってきた信金さんの方が借りやすいような気がします。都銀はやはり大口目的なので始めていくと冷たくあしらわれる事もあったりします。また吸収合併により方針がコロコロ変わったり、優良な中小企業でも結構貸し剥がしがあったと聞きます。あとは都銀でも信金でも信用第一です。借りたお金を期日までに返す。業績を上げ、納税をきちんとする。公共料金の引き落としetc...そうやって銀行さんに信用を受ければあとは向こうから「借りてくれ」と言ってくれます。 文章がお粗末ですいません。

yoshik
質問者

お礼

ありがとうございます。以前都銀に伺ったことがあります。やはり少し迷惑そうでした。 まずは地元の信金に口座を作ろうと思います。 信用 たしかにおっしゃる通りですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SuperLe
  • ベストアンサー率44% (434/977)
回答No.1

そんなことありませんよ。 自分が一番使い易い銀行・信金でいいと思います。 あるいは、もっと規模の小さい、信組だと、結構 外交員がやってきます。 いちいち窓口にいかなくても、「集金に来て」「下ろしたいんだけど」と電話一本で、窓口営業時間以外でも来てくれるので便利です。

yoshik
質問者

お礼

ありがとうございます。一度地元の信金に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行との付合いについて

    小さな会社をしておりますが、銀行口座を1つしか作っていないため 今後の融資なども考え、もうひとつ作ろうと思います。 現在は都銀の口座ですが、2つ目に作るとしたらどのような銀行が いいのでしょうか。 環境的には徒歩圏内に都銀が2行、地銀はかなりあります。 できれば、選ばれた理由なども聞かせて頂ければ参考にしやすいので、宜しくお願いします。

  • 資本金の保管証明をだしてもらう銀行の決め方って…

    有限会社の設立を検討していますが『保管証明銀行』=『メインバンク』になるのなら… 『メインバンクは、地銀や信用金庫等のほうが都市銀行よりも中小企業向き』とか『都市銀行は大企業向け』と本にかいてあったのですが、実際のところどうなんでしょうか? ちなみに私の場合は、現在大手都銀に口座を持っており資本金もその口座に入ってます。今後法人にした場合、パソコンでの振込み・出入金の確認などを考えるとその大手都銀をメインバンクにしたいのですが、それでも地銀や信用金庫のほうがメリットがあるのでしょうか? その場合今のうちに、地銀などに口座を開設して保証金を預け入れいておいたほうがよいのでしょうか? ちなみに社員は私一人の小さな会社を考えております。

  • 労働金庫(労金)について

    都銀、地銀、信用金庫などありますが、「労働金庫(労金)」というのはどのような会社を融資対象とした銀行?なのでしょうか? ちなみに知人に一人、労金に勤めているものがいます。 以前話を聞いたとき、「うちは残業が一切なくて毎日18時半には帰宅できるよ!」などといっておりました。 この日本に、そのような恵まれた会社があるのでしょうか? 労金にお詳しい方、どうぞお教え下さい。

  • 地方銀行と信用金庫どちらで借り入れた方がよいのでしょうか。

    自営業をしているのですが、運転資金を借りようと思っています。 そこで借入銀行ですが、地方銀行と信用金庫どちらで借り入れた方がよいのでしょうか。 メリットとデメリットあったら教えてください。 地方銀行は向こうからで向いてきて信用保証協会に通したいと言ってきています。 将来的に事業用兼自宅用として土地の購入代の借入をしようと思っているので、これからもつきあっていきたいと思っています。 地元密着の信用金庫の方がよいのでしょうか。 返信よろしくお願いいたします。

  • 地方銀行と信用金庫どちらで借り入れた方がよいのでしょうか

    自営業をしているのですが、運転資金を借りようと思っています。 そこで借入銀行ですが、地方銀行と信用金庫どちらで借り入れた方がよいのでしょうか。 メリットとデメリットあったら教えてください。 地方銀行は向こうからで向いてきて信用保証協会に通したいと言ってきています。 将来的に事業用兼自宅用として土地の購入代の借入をしようと思っているので、これからもつきあっていきたいと思っています。 地元密着の信用金庫の方がよいのでしょうか。 返信よろしくお願いいたします。

  • 銀行・信用金庫に対して

    弊社は中小企業で新興企業ではなく、古めの会社です。 銀行関係など担当してます。 キャッシュには余裕があります。 借り入れがあるものの、それは外貨との関係であったり運転資金不足によるものではありません。 一様、メインバンクは都銀さんです。他地銀さんと地元の信用金庫さんと取引してます。 こういった場合、金融機関とのつきあいとはどうすればいいのでしょうか。 メインバンクが都銀さんであれば、売掛金や支払いの手数料を削減できたり、信用上意味があると思っています。しかし、小さすぎて都銀さんにはあまり相手にしていただけないのではと思います。 つきあってどういう世話をしてもらえるのしょうか。 どういう体制にすればいいのでしょうか。

  • 銀行の付合いどの程度必要でしょうか?

    主人と小さな会社を起こして20年近く経ちました。 お金のことは通常私が管理しており、もちろん最終決済は主人です。 銀行から借入れは地銀で2件、既に完済しましたが信用金庫でも行ったことはあります。 以前はよく、”付合いで・・” と頼まれ小額ですが投資信託を買ったり 信用金庫であればフ○ハップに加入したり積立をしたりしていました。 たいして儲かっていませんが、なんとか黒字経営でやってきましたので 無理な額でなければ、お願いすれば借入れはできる状態ではあるようです。 最近は以前より ”付合いで・・” と何かを頼まれることは少なくはなりましたが ここに来て主人がそのように頼まれることがあっても 出費を伴うような話なら ”NO” と断るようになりました。 私は気が少し弱いので頼まれるとNOと言えないタイプです。 先方もそれを見越してか何か頼みがあれば、私に言ってきます。 ”主人がNOなので” と答えるようにはしていますが 通常銀行マンと接するのは私です。 多少ならそれこそ ”付合い” で呑んでもいいこともあると思いますが その辺り、実際 ”付合い” するから有利なこと、しないから不利になることは どのような感じでしょうか? 以前顧問税理士から、銀行のお金のことは担当者によって全然変わる・・と アドバイスを受けたことはあります。 付合いしないから、融資を支店長に持っていかないなど 露骨なことってあるものでしょうか? その他銀行との付合いについてご教示いただければと思います。

  • 建築確認取ってない物件の購入

    再建築不可の建築中物件を購入しようとしています。年齢40歳。年収480万円。勤続16年です。購入を検討している物件がセットバックを惜しんで、建築確認を取っていないことがわかり、すっかり購入する気になっていら都市銀行の審査に落ちました。購入希望物件は3480万円。自己資金500万円です。○ずほ、のほか、○ルガもだめでした。3.8%のノンバンクの融資は可能なようですが、総支払額が大きくなるため踏み切れません。このような問題のある物件に融資してくれる都銀や地銀などは無いものでしょうかでしょうか。ものすごく困っております。

  • 地銀や信金などで住宅ローンで繰り上げ返済手数料無料のところをご存知ですか?

    4月に新築物件を購入します。現在、地銀都銀含め10行の事前審査がとおり、どこで借りようか悩んでいます。 地銀、信金は繰り上げ返済手数料がかかりますが変動で0.875です。都銀は繰り上げ返済手数料無料で0.975です。ただ、都銀よりも地銀などの方が、基準金利が高いために優遇幅はマイナス1.8パーセントとなっており、将来に都銀が基準金利を地銀なみにあげると損かな、と考えております。 希望としては、地銀や信金などで繰り上げ返済手数料無料のところがあればいいのですが、どなたかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 なお、大垣共立銀行という銀行に繰り上げ返済手数料無料とうかがい電話してみましたが、岐阜県などに住まいがないとだめとのことでした。。

  • 銀行に融資を申請してから回答まで、どのくらいの時間がかかりますか?

     現在、信用金庫に中古物件(住宅+店舗)の購入のための融資を申請しています。回答までにどれくらいの時間を要するものでしょうか?  すでに都市銀行(2行)からは数日のうちに融資できないとの返答をもらい、がっかりしていますが、信用金庫の方はできる限りがんばりますと窓口で言ってくださいました。手続きの流れをご存知の方がいましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • foobar2000で開くとエラーが出て聴けない
  • 持っているCDのバックアップにExact Audio Copyを使って無圧縮の.cueと.wavファイルを作成
  • あるファイルで.cueをfoobar2000で開くとエラーが出て曲を聴くことができない
回答を見る