• ベストアンサー

保険に加入していません

保険は入ったほうがいいのでしょうか? どれがいいか分からないし、 入るなら若い方がいいのでしょうか? 親が入ってくれていたのが もう年齢か何かで終わってしまいました。 毎月といったら、結構出費もバカになりません。 この先ずっと続くと考えると結構かかります。 しかし、入っていないとどうなるんでしょう? どういうときに困るのでしょう? 病気や手術だとは思うのですが。 いろいろと教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youtom
  • ベストアンサー率31% (257/814)
回答No.3

はじめまして! ご質問者様の年齢や立場がわからないので一概に言えませんが・・・ 生命保険加入に関しては「保険金を何のために使うのか」を最重視しないと、身の丈にあった保証を見誤まると思います。  私は生命保険って、配偶者ができた時などに加入するもんだと思っています。 それまでは、終身と医療程度の保険で十分だと・・・ 要は「自分が死んじまった時のため」とかですよね「生命」保険って。 で、家族ができると保証額アップや保証される幅を広げて「加入者死後の家族の生活資金」とかになるモンと思っています。  例えば独身の人が、自分が事故とか急病とかで死んだとしたら「自分の後始末をして頂くためのお金は最低限必要だな」ってことは容易に想像できると思います。 で、多額の借金とかある人は自分が死んだ時、連帯保証人に迷惑がかからん様、生命保険に加入するとかなら、あーなるほど。と思います。  一瞬、損!と思うかもしれんが、「掛け捨て」の方がイイ場合もあると思います。なぜかと言うと、死なない限り会社で加入している社会保険で「病院」に関わることはほぼ、間に合うからです。今払ってる年金とかもダテではなくて、事故や病気で働けないくらいの障害が発生した場合、年令を繰り上げて、すぐ年金を貰うことができるんですよ。死ぬまで。 あくまでも「今から~~年間の自分命の保証額」ということをよく認識して上で、満期額分のモノを今、ローンで買うって感覚は必要かもしれない。 「多額借金なし・2~30代・独身・健康体」であれば、もっと実用的な保証モンの方が良いんじゃないかな~とも思います。ケガ用とか入院用とか。  あと、人付き合いとかで、自分の外ヅラ気にして加入するのも愚の骨頂ですぞ。まあ「加入してくれないなら付き合いやめる」って言われて現実的に困らないなら、そんな関係サッサと切った方がいいですよね。  保険ビンボーにならないためにも、ゆっくり考えたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rannko
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

はじめまして 今は外資系保険会社のような掛け捨て金額が少なくですむ保険なんかが多いですよ。 掛け金も若いうちならやっぱり少なくてすみます。 私も10年更新で掛け金が倍になっていくような日本社の保険に入っています。「まあいいや」と軽く考えていたところ、30歳に入ってすぐガンになり、みんなが外資系保険会社などに変えていく中、私は二度とがんのため保険にはいれなくなってしまいました。だから何かがあってからでは遅いと思います。私のように重い病気をしたら二度と保険には入れません。がんにかかるとやっぱり医療費もたくさんかかります。若いからといってがんにならないとも限りません。 私は後で後悔しないように今のうちに入っておいたほうがいいと思いますよ。 今は掛け金 保障 自由に設計できます。

sora211
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 詳しい回答ありがとうございました。 やはり自分の将来や金銭的なことなどを考え、一番 適している保険に入ればいいということですね。 入らないよりは入ろうと思いました。 どれに入るかというのが一番の課題です。 じっくり考えてみます。 皆さんの回答参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ご質問拝見させていただきました。 正直答えは無く、入った方が良い方もいらっしゃれば、入らなくても良い方もいらっしゃると私は思います。 それを決めるのは、自分の貯蓄(財産等)で自分が万が一の場合や入院などのもしの場合にどうにか出来ればいいんです。 みんな出来ないから保険に入るんですよね。 まずsora211さんがどうかです!? その結果、自分の貯蓄だけでどうにも出来ない(周りに迷惑を掛けてしまう)ようであれば、保険加入を考えるべきでしょう! どんな保険に入ればいいかはsora211さんのリスク感覚によって異なりますが、一般的にはやはり・・『死亡保障』と『入院保障』でしょうね! 保険の内容を決めるには、下記の3項目に当てはめていくと分かりやすくその意見を保険の関係の方に話せばきっと保険の形で提案をしてくれると思います。 ≪1≫どんな時の為に(例:万が一の時の葬儀費用の為に) ≪2≫いくら必要か(例:300万~500万円) ≪3≫いつまで必要か(例:途中できれても困るので一生涯) 上記の例はあくまでも“例”ですが、考え方としては分かりやすく考えられるのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okaya_3
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

何も入っていないと困る日が来るかもしれませんね。 若いうちに入れば保険料が安いものが多いですから、入るなら早いほうがいいですよ。 あなたの年齢が分からないのでどちらが良いかは分かりませんが、各県の県民共済なんかだと2,000円くらいでは入れますよ。 保険会社で終身保険等に入られるんでしたら、20代前半なら結構安いと思います。 私は入院日額5,000円給付、手術に応じて40・20・10万円の給付のあるものに20代後半になってから入りましたが、月々の支払いは2,500円位です。 それに県民共済の2,000円を合わせて月の支払いは4,500円です。 入院日額は10,000円くらいあったほうが良いと思いますが、どうしても支払いが苦しい、ということでしたら入院日額が5,000円のものにまず一つ入ってみてはどうでしょうか。 各保険会社のHPで試算ができると思いますので、一度「医療保険」で検索をしてみると良いと思います。 生命保険については、先のことを考えると入っておいたほうが良いとは思いますが、まず医療保険に入られたほうが良いと思います。 もし生命保険にも入られるのなら、若くてまだ独身の場合、解約返戻金が、ある程度支払いを済ませると支払った額以上になるものがお勧めかな。 現在銀行に預けてもたいした利息はつきませんから、その代わりに入るという感じで。 それも色々な保険会社が色々な商品を出していますの、もし入られるなら一度「生命保険」で保険会社を検索してみるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.1

保険についてですが、入っているにこしたことはありません。 それに入るなら若い方が良いです。保険料が安い場合が多いですから。 保険といっても各社で色々な商品を出しておりますし、あなたの境遇もわかりませんので「これだ!」というのはアドバイスできませんが、必要になる場合を想定してみると・・・ もし、家族(妻、子供)がいるのであれば自分に何かあった場合を考え、残された家族のためにお金を用意しておく必要がありますよね。ですから死亡保障の生命保険がいいですね。 病気が心配であれば、医療保険に入っておくのもいいですね。三大成人病やガンだけに特化したものなど、いくらでもあります。入院費用も馬鹿になりませんしとりあえず医療保険だけ入るという選択もありですね。 老後のために貯蓄も兼ねたいのであれば、年金型や積立型などもあります。 子供の教育資金をためたいのであれば学資保険というのもあります。 生命保険会社のページで勉強してみてください。 本当に色々あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険の加入について

    はじめまして、frx00aacと申します。 いままで医療保険に加入していなかったのですが、 最近、手術が必要な病気にかかってしまいました。 病気は手術しても再発する可能性が高いらしいので、 今後の手術費や入院費を考えると医療保険に加入したいと 思っています。 病気にかかってからでも加入できる医療保険をご存じないでしょうか? ちなみに年齢は29歳です。 よろしくお願いします。

  • 終身医療保険の必要性とTPP加入後の保険について

    30代独身女性です。今まで保険には興味がなかったのですが、親に言われて保険加入を検討中です。日本は公的医療保険が充実している為、がん保険のみ入ればいいかな?と思っているのですが間違いなのでしょうか。今のうちに終身医療保険に入れとかTPPで医療が変わるとか色々言われます。 入院、手術などをしても余程高額になれば高額療養費制度で窓口負担は安く済みますし、先進医療を受ける確率も少なそうですから、いまいち医療保険のメリットが見えてきません。万が一の先進医療や一時の手術見舞金などに出費する方がリスクが高く見えるのです。親の言い分は、今後病気をしたら保険に入れなくなるから、終身医療保険に入るだけ入っておけとのことでした。後から解約もできるからと。でも月に2千円程度の出費でも1年で2万4千円。10年で24万円。30年で72万円です。もちろん30代ですぐに病気になる確率もありますが、普通に考えて最も病気になる確率が高いのは60歳以降です。80万前後のお金を振り込んだ時点で、やっと微々たる入院給付金などがもらえたとしても、どこか損をしている気がしてなりません。子供がいたり家族を支えているなら別でしょうが、私のような独身女性が万が一に備えて終身医療保険に入って安心を買う必要性は果たしてあるのでしょうか? 老後のための備えの保険なら、貯蓄以上に率の良い保険はないと思います。若いうちなら寝たきりリスクも低いので、通帳に医療用として50万円程度の残高があれば何も問題ない気もします。脳梗塞などで障碍がひどい状態になったら、障碍者手帳を申請すればある程度のサービスは受けられそうに思うのですが。もし貯蓄に励まなければならない60代前の出費を懸念するのであれば、終身でなく割安の定期医療保険が妥当だと思ったのですが、終身に入った方が後々良いのでしょうか?まだ病気で苦しい思いをしたことがないから楽観的すぎるのかもしれませんが。 あと勉強不足のため今一つTPPが導入された後の日本の皆保険制度の将来像が見えてきません。今後混合診療が促進されたとしても、現段階で自由診療対策をしている保険はがん保険しか見当たらないので、メディコムプラスのがん保険に入ればいいのかな?程度にしか考えられません。ただ保険料が年齢ごとにどんどん上がっていくようなので、気休め程度に安いがん保険でもいいようにも見えます。TPP加入により皆保険制度が崩れて終身医療保険への加入の必要性が出てくるならご指摘ください。

  • 保険加入について

    30才独身・女性です。 医療系の保険に入ろうと最近保険屋(何十社も扱っている)に相談に行きました。 年齢的にそろそろ加入した方がいいと思ったのと、自分の家がかなり貧しいので私が病気になって入院したり亡くなったりしたら払えるお金が無いので入りたいと思ってます。 一応、まだ相談の段階ですが… 生命保険\4899 医療保険\2542 ガン保険\2696 計\10137 の見積もりを出していただきました。 現在私はフルタイム働いて平均月に15万程度の給料です。 同棲中の彼が居ますが生活費は完全折半制です。 毎月一万円払っていけるか心配されたので、どれか一つの保険をやめて一万以内におさえようと思っています。 もしよろしければアドバイスいただきたいです。 ※保障内容はすべて自分なりに最低限に押さえて見積もりを出してもらいましだ。

  • 保険加入できるのでしょうか??

    25歳の主婦です。 先日、主人が入院したのを機に私も生命保険に入ろうかと思っています。 が、私はおととしの3月に卵巣のう腫で16日間の入院と手術をしています。 入院、手術の経験があると生命保険には加入できないのでしょうか? 特に女性特有の病気に対して特約がある(付ける?)ような保険に加入できるかどうか知りたいです。 保険会社に聞けば良いのでしょうが、どのような保険がいいのか、いまいちわかっていないところもあります。

  • 生命保険の加入について

    生命保険についてお伺いさせていただきます。 現在明治安田生命の終身保険に加入しています。 入院、手術などに保障されるものです。 今回別の会社から 三大成人病と診断されたときの保険加入の話を受けました。 当方31歳ですが 毎月2000円(41歳まで)ほどで、診断された時に500万円の保障が受けられるものです。 この金額は妥当なものでしょうか。 また、今の年齢で加入するのは早いでしょうか?

  • 喘息の子供の保険・・保険に加入してるけど・・・

    気管支喘息の子供(10歳)の子供を持つ親です。初めて認定されたのは平成11年、平成7年、産まれてすぐ主人の保険に加え、喘息認定時(4歳)に生保会社に告知 喘息での入院費はでないけど、他の病気などでの入院費はでると言う事でした。産まれてから今現在喘息はもちろん他の病気での入院は一度もないのですが、(4週間に1度の投薬通院のみ)これから先、主人の生命保険料がぐーーーんと上がるんです。喘息を持っている人は生命保険に入ることができない事を知り、このまま主人の高い生命保険の家族としてこの保険に入っておくべきなのか悩んでいます。喘息に関して保険が出なくてもいいんです。でも入院や手術など、万が一の為に喘息でも入れる保険って絶対ないのでしょうか・・・?

  • 医療保険の加入条件について

    再発性の高い病気にかかっており、手術をする予定なのですが、 現在医療保険に加入していません。 手術後に民間の医療保険に加入した場合、再発した病気に対し、 手術費用などは支払ってもらうことはできるのでしょうか。 一度、手術しても既知の病気については保障されないのでしょうか。 また、民間の医療保険以外に手術費用や入院費用を支払ってもらえる ところなどあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 保険加入するための告知について

    今年21歳になる女です。 今日保険に加入するために家に面接師さんという方がきました。過去3ヶ月に手術をしたことがあること(中絶手術)を親が知らないので親の前だったので言えませんでした。 いろいろ調べたところ告知しないとまずいみたいなので親にも話して告知しようと思います‥ この場合また面接師さんにきてもらうのでしょうか?

  • 74才で加入できる保険

    74歳で加入できる医療保険はありますか? 現在入院中で来月退院予定です。 同じ病気で再入院したら保険はおりないみたいなので・・・ やはり年齢的、入院歴があったら退院して直ぐに保険に加入は 難しいですよね?

  • 医療保険の加入について

    ただ今、34歳の男性である市町村の職員です。 子供の頃から親がかけていた簡易保険が35歳までの保証ということで35歳になるまでに何か医療保険には入ろうと思っています。 でも、加入には1つ問題点があって、ここ数年うつ病で精神科に通院中(仕事はしています)で普通の医療保険はほとんど、断れることがわかりました。 それで先日、○リコの持病を持っている人でも入れる医療保険に加入できるか電話してみました。すると3つの加入条件に入っていない場合は加入可能とのことです。 入院日額5000円・手術1回につき5万円のコースで月に3685円だそうです(年間44220円)。 無保険よりこのような保険に入った方がよいのでしょうか。年間5万円分もの出費にもなるので慎重になります(ちなみに生命保険には入っておりません)

このQ&Aのポイント
  • Ideapad 340Lの電源アダプターから本体に接続している差し込み口が折れてしまいました。修理に出さずに破損部品を取り出す方法はあるのか、経験者のアドバイスを求めています。
  • 電源をはずす際に接続プラグが折れてしまいました。修理に出すほどではないが、内部に残っている破損部品を取り出す方法を知りたいです。修復に成功した経験のある方、アドバイスをお願いします。
  • Ideapad 340Lの電源接続部分の差し込み口が折れてしまいました。修理に出す必要はないが、内部に残っている破損部品をどうにか取り出せる方法を知りたいです。類似の経験がある方、アドバイスをお待ちしています。
回答を見る