• ベストアンサー

不払いの取立ては可能なことなのでしょうか?

父の商売で発注元(株式会社)が発注料金をごまかして支払いしてくれません。 発注元に母が電話で問い合わしても、居留守したりとかいろいろ言い訳をして話にならないので、弁護士にお願いしようかと思います。 具体的には支払い明細の金額と手形の金額が違ったり、支払い明細があるのにまったく手形が支払われなかったりします。 ごまかしている金額は分かっているのだけで数十万円、今までのトータルでは数百万円になると思います。 法律のこととか全然分かりませんが、一般的に不払いの取立ては可能なことなのでしょうか? お願いする弁護士は借金のこととか整理してもらっている顔なじみの方です。どんな情報でも構いませんのでいろいろ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

未回収分を請求することは可能です。 回収するには、まず、未回収の明細書を作り、内容証明で返済期限を決めて請求します。 それでも返済されない場合は、民事調停の申し立てや、残高が30万円以下であれば簡単で費用も少ない「少額訴訟」という方法や、支払の督促等の法的処理に移ります。 民事調停については、下記のページをご覧ください。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/jibunn4.htm 内容証明の書き方は下記のページをご覧ください。 http://www.ganbalaw.jp/contents/naiyosyomei/naiyosyomei.htm 少額訴訟については、下記のページをご覧ください。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/ こちらもご覧ください。 http://www5f.biglobe.ne.jp/~saigyou/index.html ご自分の手に負えない場合は、弁護士に相談又は請求手続きを依頼しましょう。

manekineko2004
質問者

お礼

kyaezawaさん、ありがとうございます。 いろいろな方法があるんですね、難しそうなのでとてもわたしには出来そうもありません。最悪の状態になったら弁護士のお世話になりそうです。リンクの方も参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.1

○「発注-受注-納品-代金請求-代金支払」の各段階で「支払側-受取側」の金額チェックと相違額の確認、その経過を原因ごとに時系列に整理し、取立て方法を検討されると良いです。 ○実際の回収可能性については、相手に支払能力があるかどうかが、ポイントです。

manekineko2004
質問者

お礼

houmu-tantouさん、ありがとうございます。 不可能ではないということですね。支払能力は十分あると思いますが、払う気持ちがないみたいです。

関連するQ&A

  • 給料不払い

    給料不払い 以前、勤めていた会社が給料を払ってくれません。社長に連絡すると色々と言い訳を言い『払える金が無い』の一点張りです。近いうちに労基所には、訴えを起こすつもりですが、知り合いの弁護士に聞いた所、 労基所は、警告をすることは、出来るが取り立てや支払い命令は、出来ないのでもらえる可能性は、薄い と言われました。弁護士に頼んでも、もし取立てが出来なかった場合、私が弁護士費用など負担しなけれ ばならないので危険だとの事、社長は、払う金が無いと言いつつも一軒家に住み、高級外車に乗り家賃の 高い繁華街に飲食店を持つ悪党としか言えません。最悪、給料は、もらえなくても何か懲らしめてやる方 法は、無いでしょうか?ちなみに社長は、ヤクザとかでは、無く堅気です。

  • 手形発行の際の最小金額ってどのくらいですか?

    経理担当者です。 弊社は一定金額以上の買掛金等の支払に手形で対応しています。 買掛明細票より手形支払の会社をピックアップし、手形を 発行してるのですが、金額に応じて分割して発行しています。 *印紙税節税のため 例:5,200,000円 (5,000,000円+200,000円) この時に分割した手形額面がいくらくらいまでなら分割 しても宜しいのでしょうか? 例:支払額5,000,256円の場合500万と256円の2枚に分割   することは相手も手形取り立て手数料がかかると   思うので失礼かと思います。 皆様の会社はどのような基準でやられているのでしょうか? ご教授ください。

  • 割引手形の利率についてなのですが…

    大変申し訳ありません 手形の金額と日数と割引料から利率を出す方法はありますか? 手形金額 985,110円 日数     137日 割引料  12,016円 取立料    840円 仕事上必要なわけではないのですが… 個人的に利率を出す計算式はあるのかな??と疑問に思いまして どなたか分かる方がいらっしゃれば教えて頂きたく、質問を致しました。 宜しくお願い致します。

  • 代理取立て人からの請求 

    先日、ご質問させていただいた内容がこちらなのですが 「代理取立てについて教えてください」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1660368 この代理取立て人に、元嫁に対する慰謝料の話までされましたので、改めてご相談させていただきます。 元嫁との離婚後、今年の6月で3年が経ちました。 その3年を迎えようとしていた今年5月に慰謝料請求の調停を起こされましたが、調停の結果は不調に終わりました。 その後、元嫁は裁判に持ち込まなかったようで 調停後から今まで話も全くありませんでした。 それが、代理取立て人に離婚時の慰謝料の話までお願いしたようなのです。 離婚後3年以内に申し立て出来ることが可能なことは十分承知していますが 3年を過ぎても調停を起こされたことでまだ請求出来る状態なのでしょうか? それとも、無効なのでしょうか? それともう一つ、代理取立人が誓約書すらないものを請求出来ることなのでしょうか? 先日、こちらでご相談したことにより、弁護士に相談することにしましたが 相談日の予定が明日、明後日というわけにはいかないようなので おわかりになる方がいらっしゃれば、ご回答をいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 町金からの取立て(長文です)

    知人が今春ある町金から借金をしました。契約書を提出、契約途中から社名が変更になったからと契約書を最提出しました。 本人は領収書で残金0を確認しており、完済したはずが、相手方は知人の預金口座を仮差押さえをし、弁護士を通し、契約当時の18万円を請求してきました。 知人も弁護士の先生に相談し、争うお金もないので、この場しのぎで18万支払う意思を伝え、指定日に裁判所に行った所、今月(11月)に入ったから延滞利息3万円追加で払えと言ってきたそうです。払わなければ、実家に取立屋をやって払わすか債権譲渡すると言われ、支払うことにしたのですが、また次の約束の日に裁判所に行くと、相手方の弁護士が裁判他諸々の仕事があって忙しくて行けない、とキャンセルされました。また日程を調整し、後日行くと、延滞損害金として5万の請求をしてきたので、こちら側の弁護士はこれ以上金額が増えることがないよう、相手弁護士と話し合い、裁判所に書面提出し、また日を改めましたが、相手弁護士が都合が悪いとまたキャンセルされ、昨日延滞損害金プラス5万円の請求を裁判所に書面提出したそうです。 こんな不当な請求払うつもりもないし、争うお金もないのです。この状態が続けば請求金額は増え続け、どうすればいいのか分かりません。債権譲渡は債務者に断り無く譲渡出来るし、いつ実家に取立屋が行くかもわからず、怯えて生活している状況です。 相手方は弁護士と組んでこんなやり方で請求をし、明らかに違法な金額です。 自己破産についても弁護士の先生に相談しましたが知人は以前にも調停をしているし、相手方が個人貸しで営業しているので争う形になりかねない、免責も受けられるか分からないとのことです。もう助かる道はないのでしょうか?

  • 手形の領収書

    約束手形の領収書を書くことになりました、経理初心者です。 税込みで2,020,000円の手形です。 但しは 約束手形として ○○銀行受渡し ○月○日支払期日 でよいでしょうか? この受渡し銀行は相手の払いだし銀行ですか?こちらの取り立て銀行ではないですよね? それと印紙は税抜き金額1,923,810の200万以下の金額でよいですか? どうぞアドバイスお願い致します。

  • 損害金取り立てについて質問です。

    私(個人)は、過去に訴訟を起こし一審・二審において全面勝訴(債権額1,500万円)した経緯がありますが、その後、敗訴側(個人)に資力が無い為に、そのまま、取り立ては行わず現在に至っております。 さてそこでご質問ですが、先日テレビを見ていたところ、弁護士曰く、敗訴人(前記敗訴人個人)が賃貸で住んでいる場所が判れば、また、職権?にて家主より勤務先を聞いて給料の差押が出来ると話しをしておりました。このことを知人に話して聞いてみたところ、敗訴人が一時的に現勤務先を退職したことにされてしまえば(その後、また、職場に復帰する)差押は難しい・・・と言われましたが、 1.実際、どちらが正しいものなのでしょうか? 2.取り立てを弁護士に依頼しようとした場合、費用的にいくら位かかるものなのでしょうか? 3.例えば、取り立て額の何割かを報酬という形態(契約)を行うといったケースはあるでしょうか? 以上、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 保険金の不払い

    何年も前になるのですが、人身事故を起こしてしまいました。 過失はこちらにあり被害者の方にはずいぶんと迷惑をかけてしまいました。そして、あいだに保険屋がはいり示談していくということになっていました。ところが数年たった頃に被害者の方の弁護士から訴訟を起こすとの内容の郵便物が届き、中を開けたらわたしの名前が被告扱いになっていて治療費やら慰謝料やら何千万にもなる支払いの文書でした。すぐに保険屋に連絡をして事情を説明したら私どもで処理するので問題はありませんとの回答をもらい、その後の裁判内容の通知が何通か届いてくるというかんじでした。 そのときに、お見舞金?ということで2万円を振り込んできました。(領収書も必要ありませんといわれました。) しかし、最近になりこの話を知人にしたら、例の保険金不払い問題が原因でそのようになったということを言われ非常に驚きました。 郵便物が届いたときにはあまりの金額で、保険に関して知識もなかったので保険屋にすがるおもいでまかせたというかんじでした。 現在は被害者の方との示談はほぼ済んでいるとのことですが、当時はそれをスムーズに進めるどころか、不払いによってこのように被告扱いにされたことが非常に腹ただしいです。 振り込んできた2万円というのも、保険屋は通常そんなことをするのは絶対にありえない、わたしに訴えられることを防ぐための金だと言われ、ますます頭にきています。 保険屋に対する気持ちも収まらず慰謝料を請求しますが、とれるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 手形売却損にあたるもの

    手形を銀行で割り引いた時の割引料を『手形売却損』とします。 例)約手50万円を割り引いた。 49万円入金、9790円割引料、210円取立料 銀行の明細書にはこんな風に記載されます。 勘定科目マニュアルを読むと、”割引料”とあるので取立料は手形売却損に含めず、振込手数料などと同じ扱いにしようと思います。 しかし、手形売却損に含められるのでしょうか。 担当の税理士助手は、通勤手当は雇用保険算出時に含めなくていい、とか手抜きをしようとするので、質問する前に、実際、処理されている現場の方の経験を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 養育費の不払い→強制執行。でも銀行名と支店名がわからない

    お世話になります。 養育費の不払いのため強制執行をしようと考えています。 金額は12万です。 元旦那の勤務先はわかるので、給料16万円から4分の1の4万円を。 残りは預貯金からと考えているのですが、預貯金用として使っている通帳がどの銀行でどの支店なのかさっぱりわかりません。 どうやったら調べられるのでしょうか? 諦めて、給料からの差し押さえを3回(4万×3回=12万)した方がいいでしょうか?