• ベストアンサー

町金からの取立て(長文です)

知人が今春ある町金から借金をしました。契約書を提出、契約途中から社名が変更になったからと契約書を最提出しました。 本人は領収書で残金0を確認しており、完済したはずが、相手方は知人の預金口座を仮差押さえをし、弁護士を通し、契約当時の18万円を請求してきました。 知人も弁護士の先生に相談し、争うお金もないので、この場しのぎで18万支払う意思を伝え、指定日に裁判所に行った所、今月(11月)に入ったから延滞利息3万円追加で払えと言ってきたそうです。払わなければ、実家に取立屋をやって払わすか債権譲渡すると言われ、支払うことにしたのですが、また次の約束の日に裁判所に行くと、相手方の弁護士が裁判他諸々の仕事があって忙しくて行けない、とキャンセルされました。また日程を調整し、後日行くと、延滞損害金として5万の請求をしてきたので、こちら側の弁護士はこれ以上金額が増えることがないよう、相手弁護士と話し合い、裁判所に書面提出し、また日を改めましたが、相手弁護士が都合が悪いとまたキャンセルされ、昨日延滞損害金プラス5万円の請求を裁判所に書面提出したそうです。 こんな不当な請求払うつもりもないし、争うお金もないのです。この状態が続けば請求金額は増え続け、どうすればいいのか分かりません。債権譲渡は債務者に断り無く譲渡出来るし、いつ実家に取立屋が行くかもわからず、怯えて生活している状況です。 相手方は弁護士と組んでこんなやり方で請求をし、明らかに違法な金額です。 自己破産についても弁護士の先生に相談しましたが知人は以前にも調停をしているし、相手方が個人貸しで営業しているので争う形になりかねない、免責も受けられるか分からないとのことです。もう助かる道はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cprn
  • ベストアンサー率32% (45/138)
回答No.2

こんばんわ。私も多重債務で本当に苦労をしました。まず、 1.その町金が貸し金の免許を持っているのでしょうか?それがなければ、その借金も返す必要がありません。 2.免許がどうであれ、貴方が取り立てに怯えているのでしたら、警察に通報しましょう。電話、訪問全て 録音や写真にとって、日時も必ず記録しましょう。 3.次に内容についてですが、これは悪質なサギに引っかかっています。 4.相手の町金が免許を持っている正規の金融業者だったとしたら、手っ取り早いのは、貴方の方から裁判所に「債務確定」の訴訟をおこすと良いと思います。なぜなら、求められている延滞利息は法律で認められている利率ではありませんので、仮に貴方の債務が本当に残っていたとしても、法律にのっとった利率で計算してもらえるので安心です。 5.ちなみにこれらは全て本人訴訟でできますから、費用は¥2000+切手代位でしょう。 6.最後にこれからは貴方から絶対に「支払います。」と言わない事です。どんな事をいわれても「警察に相談したら、裁判所の訴えなさいと言われましたのでそうします。」とでも返事をしておけばよいと思います。

taapack
質問者

お礼

とても参考になるアドバイス有難うございました。町金は免許は取得しているようです。請求内容は詐欺だし、脅迫だと私も思います。本人訴訟、参考になります。不安でたまりませんでしたが、勇気付けられました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

以前調停していても個人破産はできます。 破産申立と同時に免責も申立してください。 詐欺的行為による借入がない事、配当に付される様な保険や預貯金がない事等確認できれば安心して申立してください。免責が受けられれば、全ての債務から開放されるでしょう。 実家等への督促行為が行なわれたら、貸金業規制法(確か21条)違反です。警察でもどこでも訴えてください。 不当な請求に対して相手方が弁護士を立てているのであれば、弁護士会に相談してみるのもよいでしょう。 貸金業者の代理人が貸金業規制法違反していいはずもありません。弁護士といえど全国で処罰されたり、着服や違法行為をしている弁護士は数少なくない。 尚、無い債務で破産する必要は無いのですから、完済の領収書、契約書の写し、各取引の領収書または裏づけになるもの等もって、市等の地自体主催の無料相談も考えてください。中には後払いで受けてもらえる弁護士を照会してもらえるかも。多くはまともなのが弁護士のはずですから。

taapack
質問者

お礼

とても勇気付けられる回答、有難うございました。今は最悪のケースしか考えられませんでしたが、希望が湧いてきました。この事態を一刻も早く打破出来るよう頑張ります。有難うございました。

関連するQ&A

  • 弁護士への成功報酬と損害賠償金の取り立てについて

    民事事件訴訟に伴う、弁護士との委任契約書の中で、「損害賠償請求が勝ち取れた場合には成功報酬を支払う」条件になっておりますが、相手の被告に支払い能力が無く、損害賠償金を請求しても取れない場合でも、弁護士に成功報酬を支払わなければならないのでしょうか?ちなみに、弁護士は損害賠償金の取り立てはできないと言って、取り立てに乗り気ではありません。 以上のような状態ですので、当該損害賠償金を他の弁護士に依頼して取り立てて貰おうとも考えておりますが、完全成功報酬(着手金等無し)で、成果額(取り立て額)の例えば折半といった依頼の仕方というのはあるのでしょうか?

  • 時効完成後の貸金債権取立てについて

    時効完成後の貸金債権取立てについて お世話になります。 以下、親族の事例につきご相談させていただきます。 最終入金から10年以上が経過しているにも係らず、だらしなく最近まで放置していた貸金債権についてです。 1週間前に債権者A)は債務者B)に内容証明郵便で督促状を送達し、かつ債権者A)はA)の債権者C)に債権一部を譲渡し、債権譲渡通知書もほぼ同時に送りました。 債務者B)からは何もいってきません。B)は詐欺師です。 ここからが質問なのですが (1)この督促や請求行為は、結論からすると全く無駄なのでしょうか。(ただし、法的視点で考えた場合) (2)時効完成の通知を債務者B)が通知人に成した場合、債権者A)と債権者C)の取立て行為は即「強要」となってしまいますでしょうか。 請求しなかったほうもマヌケで問題はありますが、私は弁護士が代理で立ちはだかっても、そんなものは無視して行くべきであるとの意見です。 結論としては、相手が支払に応じればよいのですから。 時効中断や援用については一通り理解しているつもりなので、ご経験者のご意見を頂きたく思います。

  • 取立訴訟

    私個人に対して支払命令の確定判決があります。私が代表取締役になっている会社に役員報酬の差押がなせれました。差押に係わる債権は無しとして提出しました。その後、取立訴訟を起してきました。その裁判のなかで、相手側は私の会社が保管する出納帳の文書提出命令と、税務署に対して確定申告書の文書送付の嘱託を申し立てています。裁判官は文書提出命令の決定をするでしょうか?また、税務署にたいして確定申告書の文書送付を決定するでしょうか?そもそもこんな裁判で相手は私が役員報酬を得ていることを立証できるでしょうか?

  • レンタルビデオの延滞金取立ての移行について

    レンタルビデオの返却が半年遅れてしまいました。ビデオの延滞金の請求がビデオ屋からビデオ屋が頼んだ取り立て屋に移ってしまい・取り立て屋から、半年分の延滞料とビデオ代金合計¥284450の請求が来ました。借りたビデオは5本で1本200円です。金額が高額なので取り立て屋に分割支払いを頼んだ所、一括なら、¥50000まけてやると言われましたがそれでも¥230000です。とても一度には、支払いは無理です。取り立て屋に話したら、お金が払えないなら、ビデオを横領してるんだから、主人の会社に警察連れて行って逮捕させるとか、サラ金でも行ってお金作ればいいじゃなかと色々言われました。悪いのは返却しない私が悪いのですが延滞金が高額なので一括では払えませんどうしたらいいでしょうか?分割は無理でしょうか?ビデオ屋に電話しても取り立て屋にまかせたからうちは口を出せないと言われてしまいました。本当に困ってます。

  • 債権者からの取立て

    ついに破産するものですが、債権者からの取立てについて教えてください。 貸金業者や、金融機関以外の知人友人からの借金もあるのですが、弁護士先生の介入通知により督促などは一時的に止まったのですが、知人の取立ては止まりません。どうやら、介入通知で効力があるのは貸金業者や金融機関のみで一般の方から個人的に借りた債務についてはその限りではないようなのですが、何か手立てはないものでしょうか。別に何か恨みとかがあって絶対に払いたくないというのではありませんが、一応自己破産という法的手続きに入るため、一部の債権者に返済することはできません。しかし、それを先方が受け入れてくれそうもありません。

  • 交通事故賠償債権取立引受業者

    交通事故賠償債権取立て引受業者(債権管理会社等)なる業者はご存じないでしょうか。 裁判所の判決は出ておりますが、債務者は、その金額を支払うとしません、債権取立てを引き受けて下さる方、全面的に委任いたします。

  • 代理取り立てについて教えてください。

    個人間で金銭の貸し借りをした際、公正証書を交わしました。 ですが、その後に結婚し、子どもが産まれたため、 公正証書に記載してある返済金額通りの返済が出来ず、支払いが滞ってしまいました。 相手と返済金額の減額を求め話し合いましたが、折り合いが合わず分裂してしまいました。 その後、裁判所に公正証書を持って行くとの話しでしたが、 裁判所に持って行ったところで、希望通りの金額を取り立てれないと思ったのか、 実際、家に来たのは代理人のやくざまがいの取立て屋でした。 夜の10時過ぎに家へ訪ねて来て、今後債権はこちらが請け負うことになったと一方的に話しをして帰りました。 私たちは、小額でも返す意思はあります。 ですが、相手がその金額では納得しないことで代理人にやくざまがいの人を雇われ、どのように対処すればよいのか悩んでいます。 私たちは、今後取立て屋と話し合いをしていく必要はあるのでしょうか? または、そうしなければならないのでしょうか? 公正証書という性質上、裁判所で法的に話し合えるよう私たちから行動を起こすのは無理なのでしょうか? もちろん、約束どおりの金額を支払えない私が悪いのですが、 小さな子どもがおりますので、夜遅くに訪ねてこられる、玄関前で大声を出される、ということに本当に困っています。 良いアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 債権者の取り立てについて

    お世話になっております。 30年間務めた会社を退社後、精神疾患による病気で転職を繰り返しています。医療費がかさみまた、 生活費などに知人などから約400万円の借金があります。弁護士に相談しましたら、自己破産をすすめられました。ある債権者のことで相談です。ある債権者は、怒ると何をしでかすかわからない人間です。私のすんでいる住居まで高い交通費を支払っても、取立てにくることも大いに予想されます。 現在の会社でも、人間関係につまづき精神疾患で 11 月中旬から 12 月中旬まで、休職しておりました。現在は、試用出勤しておりまして、まだ本格的な業務ができないことから、給料の支払いも60%です。 このような状態ですので、昨年10月から各債権者の返金はストップせざるを得ません。 先日のその債権者から返済督促の郵便物を見てから、精神的にダウンしました。 恐らく、弁護士などにお願いしてしかるべき行動を取ると思われます。弁護士には、体調が回復して 受任すますが、受任させていただくまでに何とかならないでしょうか? 何卒、ご回答のほどよろしくお願いいたします

  • 管理費等取り立て訴訟での和解

    マンションの一組合員が管理費等を支払わないので、総会の決議によって弁護士に依頼して訴訟で取り立てすることになりました。 私が、理事長なので、私が管理組合の理事長印を委任状に押し弁護士に提出しています。 裁判所から和解勧告があったので和解しようとしましたが、他の一組合員から「裁判所でする和解は無効だ」と言われました。 今回の訴訟は、総会の決議で進めていますが、その反対者は、総会には出席しておらず、訴訟を知らなかったわけです。 同人の言い分は、債権放棄は管理組合員一人残らず賛成しないと放棄はできないと言うわけです。 なるほど債権放棄は区分所有法に規定がなく、民法の原則(251条)から言ってそうかも知れない気もします。 本当に裁判所でする和解は無効となるでしようか ? 教えて下さい。

  • 損害金取り立てについて質問です。

    私(個人)は、過去に訴訟を起こし一審・二審において全面勝訴(債権額1,500万円)した経緯がありますが、その後、敗訴側(個人)に資力が無い為に、そのまま、取り立ては行わず現在に至っております。 さてそこでご質問ですが、先日テレビを見ていたところ、弁護士曰く、敗訴人(前記敗訴人個人)が賃貸で住んでいる場所が判れば、また、職権?にて家主より勤務先を聞いて給料の差押が出来ると話しをしておりました。このことを知人に話して聞いてみたところ、敗訴人が一時的に現勤務先を退職したことにされてしまえば(その後、また、職場に復帰する)差押は難しい・・・と言われましたが、 1.実際、どちらが正しいものなのでしょうか? 2.取り立てを弁護士に依頼しようとした場合、費用的にいくら位かかるものなのでしょうか? 3.例えば、取り立て額の何割かを報酬という形態(契約)を行うといったケースはあるでしょうか? 以上、ご回答の程、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう