損害金取り立てについての質問!敗訴者の差押し方法や弁護士費用について知りたい!

このQ&Aのポイント
  • 損害金取り立てについての質問です。敗訴者の差押し方法や弁護士費用について知りたいです。
  • 私は、過去に訴訟を起こし一審・二審において全面勝訴していますが、資力のない敗訴者に対して差押しは可能なのでしょうか?
  • また、取り立てを弁護士に依頼する場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか?報酬の形態も教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

損害金取り立てについて質問です。

私(個人)は、過去に訴訟を起こし一審・二審において全面勝訴(債権額1,500万円)した経緯がありますが、その後、敗訴側(個人)に資力が無い為に、そのまま、取り立ては行わず現在に至っております。 さてそこでご質問ですが、先日テレビを見ていたところ、弁護士曰く、敗訴人(前記敗訴人個人)が賃貸で住んでいる場所が判れば、また、職権?にて家主より勤務先を聞いて給料の差押が出来ると話しをしておりました。このことを知人に話して聞いてみたところ、敗訴人が一時的に現勤務先を退職したことにされてしまえば(その後、また、職場に復帰する)差押は難しい・・・と言われましたが、 1.実際、どちらが正しいものなのでしょうか? 2.取り立てを弁護士に依頼しようとした場合、費用的にいくら位かかるものなのでしょうか? 3.例えば、取り立て額の何割かを報酬という形態(契約)を行うといったケースはあるでしょうか? 以上、ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • O-MI
  • お礼率53% (77/143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

1,現実的には、知人のほうが正しい、正しいというよりも現実的です。弁護士は、職権を振りかざして家主に勤務先を聞くことはできません。そういう強制力はありません。あくまでも教えるか教えないは家主の任意です。弁護士は私人です。所属する弁護士会を通じて家主に問い合わせる、という方法になります。返事は家主の自由です。個人情報を理由に断る家主もあります。銀行も同じです。 2,弁護士は取り立てをする人ではありません。債務名義をお持ちなので、強制執行の手続きを弁護士に依頼されるだけになります。それは、自分でも簡単にできます。債務名義をお持ちなら、裁判所の執行官に具体的な書類は何が必要なのかをお尋ねになってそれらを揃えて、執行官に出せば、強制執行の手続きを取ってくれます。(東京の場合は民事執行センター・目黒) 3,無い。取り立て(債権の実現)は法律に基づいて行われます。弁護士は、法律に基づいて権利を実現させる為の書類を作成し、裁判所などに提出するのが仕事です。そして、代理人になれることです。無駄なことを考えずに債務者の生活状況とか資産(不動産)その他を事を調べておく方がいい結果に出会えます。 仮に取り立てを引き受ける弁護士がいた場合、その弁護士は信用出来ないでしょう。余程仕事が無い弁護士で、弁護士のバッチだけで生きている人でしょう。そして、取り立ても着手金とかなんとか言って先払いのお金が必要になります。 その結果、一銭も取り立てができなかった場合でも、着手金は帰ってこない上、取り立てのために活動したので活動費を請求されます。取り立ての結果に弁護士は責任を持たなくてもいいので、暇な弁護士なら、引き受けるかも知れません。しかし、弁護士倫理に反する行為ですのでほとんどの弁護士は取り立て、という直接行動は引き受けないでしょう。

O-MI
質問者

お礼

早速のご回答に有難く、厚く御礼申し上げる次第です。 世の中”騙される奴がいけない”とよく言われますが、今にして思うに、”後悔先に立たず”で、当方が”大馬鹿”だったということです。正直、相手に如何なる理由があるにせよ、許すことは出来ず、忘れようにも忘れられず、私の人生を狂わせた事件です。 仮に、相手を自己破産にまで追いやったところで、追いやるまでの費用負担させられるだけで、当方にとって自己満足だけであり、実利は何も無く、今は、783KAITOU様が仰られておりますとおり、>無駄なことを考えずに債務者の生活状況とか資産(不動産)その他を事を調べておく方がいい結果に出会えます。。。と受け止めざるを得ないのでしょうね。 末筆になりますが、この度もご相談に乗って頂き、改めて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 裁判勝訴後の取立不可金について

    質問です。ご回答の程、宜しくお願いします。 私は個人的にこの数年間原告として裁判を起こし、この度、高裁において全面勝訴(1審も全面勝訴)致しました。判決文では敗訴・被告は、当方・原告に対し、既払額と違約金(既払額と同額)に加え、弁護士費用を支払い命令が下されましたが、敗訴・被告からは、前記金員を取り付ける事が難しく、知人から当方・原告が被った実費については将来的に損金?扱いとして計上できるのではないか?といった話しを聞かされましたが、将来的に、また、当方が死亡した際に、「負」の相続財産として計上、「正」の部分から差し引き清算することが可能でしょうか? また、この計上ができるとしたら時効が存在するのでしょうか?次回(来年)の確定申告でこの損金を計上しておくべきでしょうか?ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 第三者の戸籍謄本取得について質問です。

    私(個人)は、過去に訴訟を起こし一審・二審において全面勝訴(債権額1,500万円)した経緯がありますが、その後、敗訴側(個人)に資力が無い為に、そのまま、取り立ては行わず現在に至っております。ただ、相手の親が不動産(持ち家)に住んでおり、将来的には相続が発生することになると考える次第です。 そこでご質問ですが、相手(被告)方の実家の家族構成を把握するには、戸籍謄本が必要になるかと考えますが、現在、第三者の戸籍謄本を取得するのは難しく、素人的に悩んでおります。 戸籍謄本を取り寄せる手段がありましたら、お教え頂けたら幸いです。

  • 勝訴判決後の取り立てについて

    ご質問です。この度、1審に続き2審(高裁)においても全面勝訴し、今後、既払額を含め損害賠償、並びに、弁護士等訴訟費用の取り立てを行っていきたいと考えておりますが、相手が法テラスを利用した個人であり、取り立ての方が難しいと周りから言われております。 そこでご相談ですが、相手がこのような場合、今後、私共はどの様に対処していくことが一番ベストなのかお教えいただけたら幸いです。 追記 仮に、私共素人が動いて、相手を自己破産にまで追い込むのは難しいことでしょうか?また、プロに依頼した場合、いくら位の費用を予定したらよいものでしょうか?

  • 取立てについて

    お答えできる方回答などいただければ幸いです。 ビジネスのパートナーが運転資金の使い込みを行いました。約300万円です。 ここまでは立派な犯罪なのですが、当人はなんとか返済するのでというので、 警察沙汰はさけて分割で返済させました。しかし返済が滞ったため裁判、結果的 に裁判は勝訴、返済することで和解という裁判所からの通知?を頂きました。 引き続き分割で返済させてました。 しかしあと50万のところで、再び返済が滞りました。 弁護士は、もう口座差し押さえするしかないねとの回答なのですが、それまで振込み をかけてきた、口座が他人名義の口座と、会社の口座のため差し押さえすることが できないといいます。銀行口座を調べることもできないようです。 自動車や不動産も、家族名義なので何一つ本人の名義がない状態です。 警察ももう民事なので介入はできないとのこと。 せっかく裁判所より勝訴をもらっても何の意味もない状態になってます。このあとどのような取立てが考えられるのでしょうか?

  • 取り立て訴訟

    会社勤務の債務者の給与に差押えをかけました。陳述書にも支払うと回答がきました。しかし、2カ月以上たっても給与の25パーセントの差押え分が弁済されません。催促しても全く応じる気配すらありません。この第三債務者の会社に取り立て訴訟を申立てしたいのですが、執行費用(弁護士)と裁判に勝訴できるか教えて下さい。債務者の手取りは25万程です。会社は赤字会社ではありませんし従業員の給与もちゃんと支払いされています。なぜ、債権の弁済に応じないか理解できません。

  • 債務者の給与を差押。債務者にその会社から借入がある場合、どのように取立

    債務者の給与を差押。債務者にその会社から借入がある場合、どのように取立すべきですか? ーーー背景ーーー 金銭消費貸借契約の債権者です。 債務者Aさんの給与を貸金請求の勝訴判決で差し押さえました。 債権額は50万円。 勤務先経理の担当者から連絡があり、勤務先はAさんに、100万円を貸していて、月5万円給与天引きで返済してもらっているとのこと。 Aさんの給与は毎月16万円。 単純に4分の1で計算し、税金など度外視してこの場で試算しますと・・・ 債権者は4万円取り立てができることになりますか? Aさんは、債権者に4万、会社に5万とられることになり、残り7万円では生活ができないとのこと。 債権者によるこの差押は、会社がAさんに貸している債権に優先するのでしょうか? どのように会社と交渉すべきなのでしょうか。

  • 養育費の取立訴訟について

    今、養育費請求についてとても悩んでいます。 元夫の勤務先に対して強制執行をしましたが拒否され、 支払督促をしましたが異議申立てがあり、 裁判所には取立訴訟しかないと言われています。 たとえ勝訴したとしても、控訴されるとずっと続くのですよね。 最終まで行くのに、とても長い時間と、お金がかかると思います。 弁護士をたてるお金もないので、自分でできる自信もありません。 今まで調停・審判・強制執行・支払督促とやっても一銭も支払われていないので、精神的にも、金銭的にもきつい状況です。 もう、あきらめることしか思いつきません。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。 どうかよろしくお願い致します。

  • 強制執行の費用について

    ご質問です。この度、1審に続き2審(高裁)においても全面勝訴し、確定判決を受け取りました。判決には執行文もついております。 今後、既払額を含め損害賠償、並びに、弁護士等訴訟費用の取り立てを行っていくことになりますが、相手が個人であり、取り立ての方が難しいと周りから言われております。 相手がこのような個人で支払いも行わない場合、今後は強制執行という手順になっていくと考えますが、強制執行の場合、強制執行を依頼し完了するまでの間、費用としてはどのくらいかかるとみておけばよいのでしょうか?弁護士に依頼をしなければいけないのか、依頼せず個人でも出来るのか等、それぞれの可能性も含めて教えて頂けましたら幸いです。

  • 「控訴」についてお教え下さい。

     「控訴」についてお教え下さい。  今般、当方が原告として裁判にて争ってまいりました係争の勝訴判決が下りましたが、その後、敗訴した(被告側の)方より控訴してまいりました。 このような場合、 (1)改めて、弁護士に依頼することになるのでしょうか? もし、その場合 (2)費用はどのぐらいかかるものなのでしょうか?  (3)前記の通り法テラス利用の敗訴側が控訴してきておりますが、この場合、敗訴側は控訴費用も法テラス扱いでできるものなのでしょうか? (4)知人より、一審で敗訴した場合、控訴審で逆転判決を勝ち取るのは限りなく難しいと聞いたのですが、そのようなものでしょうか?  敗訴した相手が個人で支払い能力が無いこともあり、これ以上無駄な費用は出来る限りかけたくありません。以上 よろしくお願いします。

  • 給与の差押、強制執行、取立て訴訟★★★

    知人への貸金で督促、強制執行、 債務者の口座がわからないため、給与差押を実施しました。 ただ、第三債務者の勤務先が通告を拒否し、 再三、取立ての連絡をしても給与の振込みをしてくれません。 この場合、取立訴訟するしかないと思うのですが、 手続きや流れなどがいまいちわからず、ご教授お願いいたします。 元本は60万円以下なので小額訴訟です。 先ず、訴状を裁判所に提出し、裁判の日程が決まる。 裁判(一日)で判決が下され、勝訴すれば第三債務者の財産から直接請求可能。 ちなみに、第三債務者名義の銀行口座はわかっています。 このような流れになるのでしょうか? 或いは、まだほかにいろいろと細かい手続き等がございますか? あと、全体の費用はどれくらいと見えばよろしいでしょか? よろしくおねがいします。