• ベストアンサー

取り立て訴訟

会社勤務の債務者の給与に差押えをかけました。陳述書にも支払うと回答がきました。しかし、2カ月以上たっても給与の25パーセントの差押え分が弁済されません。催促しても全く応じる気配すらありません。この第三債務者の会社に取り立て訴訟を申立てしたいのですが、執行費用(弁護士)と裁判に勝訴できるか教えて下さい。債務者の手取りは25万程です。会社は赤字会社ではありませんし従業員の給与もちゃんと支払いされています。なぜ、債権の弁済に応じないか理解できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

第三債務者が債務者に支払われる給与のうち、4分の1が必ず差押えすることができるとは限らないです。 日給と月給でも違うし、出来高払いも考えられます。 ですから陳述書で「支払う」と言っても「差し押さえることができる額であればその分は支払う」と言うことで、その額も明示していないはずです。 以上で取立訴訟したからと言って必ず満足にはいかないと思います。 また、「なぜ、債権の弁済に応じないか理解できません。」と言いますが、これも、その額が法律上明確になっていないことが理由ではないかと思います。 なお「政令で定める額」が33万円となりましたので、手取額が25万円ならば、差押できる額は6万円少々です。 2ヶ月ですから12万円となりますが、この取立訴訟は割に合わない気がします。

sasayan5650
質問者

お礼

確かに今取り立て訴訟をしても、弁護士費用などで割に合わないと思います。しかし、会社の担当者(会社の奥様)がまるで誠意もなく、この先も支払う意思すら感じられません。この会社は月給制です。 半年経ったら取り立て訴訟をしようなんて考えててもしょうがありません。 割に合わなくとも、しっかりとこちらの主張を(会社側に)認めてもらおうと思っているのです。

その他の回答 (1)

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

債務者宛てに行ったことを、会社に行えばよしです。 弁護士費用や執行費用は事案(請求金額)によってなので何とも言えません。正当な主張をできれば勝訴するでしょう。

sasayan5650
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現在12万程の弁済がありません。請求金額は440万円です。

関連するQ&A

  • 差押えの取立て効力の発生時期

    お世話になります。 裁判所から従業員の給与差押え命令が届きました。 ある弁護士さんは、差押え命令が届いたら、 直ちに差押えしなくてはいけない、と言います。 別件の債権者さんは、会社が陳述書を裁判所に提出して、 債権者にその旨の連絡がいってから差押えすることになると言います。 弁護士さんは民事執行法145条4項を主張しています。 別件の債権者さんは、陳述書の提出期限が14日あること、 債務者が受け取ってから7日間の執行抗告期間があることを 理由にあげています。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 少額訴訟で勝訴した後の強制執行について

    少額訴訟で勝訴した場合の強制執行の中で、債権執行というものがあると聞いたのですが、これは債務者が第三者に持っている債権(金銭の貸付)を持っている場合、これを差し押さえて弁済させることは可能でしょうか?債務者に現金がないようなので、このような方法が可能かどうか教えてください。

  • 取立てについて★★★

    取立訴訟について 知人に貸金があり、 督促申し立てを行い、強制執行、給与の差押命令まで完了しました。 再三、第三債務者に取立の連絡をして法的処置の旨を伝えたのですが、 「債務者が了承しないから支払えない」と拒否されてしまいました。 こういう場合はやはり取立訴訟するしかないのでしょうか? また、取立訴訟を行った場合、第三債務者が「便宜上」債務者扱いになるのですか? 仮に勝訴したとしたら、私は第三債務者名義の財産(例えば会社名義の口座)に直接請求できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 強制執行と陳述催告に関する執行費用

    はじめまして。少額訴訟で勝訴し、強制執行の手続きを進めております中で、2点ほど教えてください。 1、第三債務者に対する陳述催告申立書を出した場合、その後の事務的な流れはどうなるのでしょうか。 書物を調べると、「債権差押命令が債務者(相手)と第三債務者(相手の勤め先の会社)に送達されるとともに、陳述催告の結果が送られてくる」とあるのですが、これでは、債権の有無が判明するのが後になってしまうのではないでしょうか。 具体的には、50万円の債権の差押で、A銀行からE銀行まで10万円ずつ割り振って差押申請し、A銀行からD銀行まで0万円、E銀行に100万円の預金が陳述催告により判明した場合、再び、E銀行に対する債権差押命令申請をすることになるのでしょうか。 2、債権差押命令申請と同時に、第三債務者に対する陳述催告申立書を5件(すべて銀行です。)出した場合、この5件の「資格証明書交付手数料」や「差押命令送達料金」は、全額執行費用として認められるのでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • 債権差押命令申立書の提出の時期はいつにすればいいか

    民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 貸家の賃借人の家賃滞納のため、訴訟を起こして、当方、勝訴しました。 判決を債務名義として銀行預金の差押えを考えております。 この場合、債権差押命令が発令されて、第三債務者に送達されると差押えの効力が生じるとのことですが、第三債務者に「陳述の催告」も申し立てたいと考えております。 仮に、本人の預金口座に給料等の多額の入金が25日にあるということが事前に予測される場合でしたら、いつごろに裁判所に上記の債権差押命令の申立てや「陳述の催告」の申立てをすれば、一番効果的に債権が回収されるのか、悩んでいます。 よろしくご教示願います。

  • 給与の差押、強制執行、取立て訴訟★★★

    知人への貸金で督促、強制執行、 債務者の口座がわからないため、給与差押を実施しました。 ただ、第三債務者の勤務先が通告を拒否し、 再三、取立ての連絡をしても給与の振込みをしてくれません。 この場合、取立訴訟するしかないと思うのですが、 手続きや流れなどがいまいちわからず、ご教授お願いいたします。 元本は60万円以下なので小額訴訟です。 先ず、訴状を裁判所に提出し、裁判の日程が決まる。 裁判(一日)で判決が下され、勝訴すれば第三債務者の財産から直接請求可能。 ちなみに、第三債務者名義の銀行口座はわかっています。 このような流れになるのでしょうか? 或いは、まだほかにいろいろと細かい手続き等がございますか? あと、全体の費用はどれくらいと見えばよろしいでしょか? よろしくおねがいします。

  • 債権差押と取り立て訴訟

    代表者の債務につきその代表の会社の報酬を差し押さえましたが、 当然のように第三債務者陳述に応じません。 で、今度は会社を相手に取り立て訴訟になるのですが、 訴額は、差し押さえ発令日から訴訟提起日までの給与でいいのでしょうか? 直ぐに提訴すると、たった一か月分なので 半年ほどためて提訴したほうが楽なのではと思い、質問しました。

  • 強制執行(債権差押)で、銀行が相殺予定を理由に弁済を拒否した場合

    手形訴訟で勝訴したので、債務者が、銀行に対して有する預託金返還請求権について強制執行をかける手続きをしました。 しかし第三債務者である銀行が反対債権との相殺予定を理由に、陳述書で「弁済の意思なし」との通知がきました。 大きな会社であるにもかかわらず、振出権限のない社員(代取名義にて。既に解雇済みらしいです)が勝手に振り出したものであるから知らないというのが、債務者の言い分です。そのため手形訴訟でも欠席で勝訴が決まっていました。 零細企業なので、これだけでもうちはかなりのダメージです。 このような場合、何か他に打てる有効な手段はありませんか? 経験・ご理解のある方、お知恵をお貸し下さいませ。

  • 債権仮差押→本案訴訟 訴状の作成ポイントについて

    債権仮差押命令を個人申立で行いました。 現在、裁判所から第三債務者に対し債務者への弁済を禁止する命令が送付されて執行まで完了しています。 請求額は100万円で仮差押額は65万円程度です。 1.本人訴訟による本案の訴状作成時に書く「請求の趣旨」、「請求の原因」など、裁判官に対し訴求効果のある書き方、手法などがあれば教えてください。 2.証拠について、   仮差押えの時に使った証拠、陳述書などを流用してもいいのでしょうか。   ※本案の特記事項     (1)債務者は主債務者の連帯保証人であり、よって債務者の仮差押をした。(債務者、主債務者は親子である。)     (2)債務者、主債務者両名は転居にて、現在の居住先が不明である。(現地調査済み2回にて確認)     (3)債権者は債権譲渡人より債権譲渡契約を行い債権者となった。

  • 債権執行における「取立て」の意味

    債権執行において、債権差押命令が債務者に送達された日から1週間を経過したときは,債権者はその債権を自ら取り立てることができますが、この取り立てることができるというのは、被差押債務者が第三債務者に対して有する債権が差押債権者に移転するから「取立て」れるのでしょうか?? また、取立ての結果、差押債権者の被差押債務者に対する債権は当然に対等額において消滅するのですか?? あと、第三債務者としては差押債権者に対して履行拒絶できるのでしょうか?? 民事執行法は今まで勉強したことがないので、何か誤りがあればそれも含めてご教授してくださればうれしいです。よろしくお願いします。