• 締切済み

未公開株式の訴訟学はどうなりますか?

保全の仮差押債権額は額面になっています。 この仮差押の金額をもらうことは不可能なので、株式の名義変更請求訴訟をします。 第三債務者が陳述した金額は還元方式で算出された額面の60%を割る金額でした。 保全は外れることはないし、株式の名義人になっても、お金になることはないのに、印紙代を払うのもつまらないですが仕方ないです。

  • cimon
  • お礼率40% (23/57)

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2762)
回答No.1

訴訟される大義名分有ればどこまでも理論正当化すれば良いでしょう。・・・

関連するQ&A

  • 債権差押命令申立書の提出の時期はいつにすればいいか

    民事執行にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 貸家の賃借人の家賃滞納のため、訴訟を起こして、当方、勝訴しました。 判決を債務名義として銀行預金の差押えを考えております。 この場合、債権差押命令が発令されて、第三債務者に送達されると差押えの効力が生じるとのことですが、第三債務者に「陳述の催告」も申し立てたいと考えております。 仮に、本人の預金口座に給料等の多額の入金が25日にあるということが事前に予測される場合でしたら、いつごろに裁判所に上記の債権差押命令の申立てや「陳述の催告」の申立てをすれば、一番効果的に債権が回収されるのか、悩んでいます。 よろしくご教示願います。

  • 仮差押執行後の本案訴訟について

    簡易裁判所から債権の「仮差押決定」が届いた後の本案訴訟提起の方法について教えてください。 貸金事件における訴訟提起について、 債務者の債権を仮差押した場合の訴訟の方法は、仮差押のない場合に比べて手続きが簡素化できるなど、訴訟の方法に違いはあるのでしょうか。原告は代理を立てず本人訴訟です。

  • 債権仮差押→本案訴訟 訴状の作成ポイントについて

    債権仮差押命令を個人申立で行いました。 現在、裁判所から第三債務者に対し債務者への弁済を禁止する命令が送付されて執行まで完了しています。 請求額は100万円で仮差押額は65万円程度です。 1.本人訴訟による本案の訴状作成時に書く「請求の趣旨」、「請求の原因」など、裁判官に対し訴求効果のある書き方、手法などがあれば教えてください。 2.証拠について、   仮差押えの時に使った証拠、陳述書などを流用してもいいのでしょうか。   ※本案の特記事項     (1)債務者は主債務者の連帯保証人であり、よって債務者の仮差押をした。(債務者、主債務者は親子である。)     (2)債務者、主債務者両名は転居にて、現在の居住先が不明である。(現地調査済み2回にて確認)     (3)債権者は債権譲渡人より債権譲渡契約を行い債権者となった。

  • 保全抗告について。債権者が債務者の給与の仮差押えを行い決定された後、債

    保全抗告について。債権者が債務者の給与の仮差押えを行い決定された後、債務者が異議申し立てを行い債権者の仮差押が棄却された後、債権者が高裁に保全抗告し仮差押が認められた場合、 給与は、最初の仮差押の時にさかのぼって仮差押えされますか。それとも保全抗告で仮差押えが認められた時から仮差押えが開始されますか? 回答の理由も教えてください。

  • 取り立て訴訟

    会社勤務の債務者の給与に差押えをかけました。陳述書にも支払うと回答がきました。しかし、2カ月以上たっても給与の25パーセントの差押え分が弁済されません。催促しても全く応じる気配すらありません。この第三債務者の会社に取り立て訴訟を申立てしたいのですが、執行費用(弁護士)と裁判に勝訴できるか教えて下さい。債務者の手取りは25万程です。会社は赤字会社ではありませんし従業員の給与もちゃんと支払いされています。なぜ、債権の弁済に応じないか理解できません。

  • 仮差押の申立について教えてください。

    現在、仮差押の申し立てについて調べているのですが、 債務者に対する債権が1,000万円あったとして、債務者所有の不動産に対して抵当権を設定しているとします。 この抵当権を実行したとしても300万円しか回収見込みがないと思われるため、債務者の預金債権の仮差押をしようと思っています。 そこで、裁判所の保全係に相談したところ、 「1,000万円の債権に対して、抵当権で300万円の回収見込みがあるなら、保全不足は差額の700万円となる。よって保全の必要性が生じる部分は700万円となるため、請求債権額としては、保全不足の700万円ですべきだ。」と言われました。 仮差押をしたことがないので、分からないんですが、裁判所が言うように、仮差押の請求債権額は、あくまで保全の必要性が生じる部分でしか申し立てはできないのでしょうか?

  • 仮差し押さえ決定後

    債務者に対し 仮差押の決定が下り 債務者と第三債務者に給料の仮差押決定書が送達されています 第三債務者には陳述書が同封されているのですが 陳述書に虚偽の内容 を 記載し提出された 場合 例えば 債務者と第三債務者が 裏で話しを合わせ 決定書が送達された 2~3日前に辞めた事に されてしまったら 債権者(私) 諦めるしか ないのでしょうか?

  • 陳述催告の申立書の提出方法について

    当方は債権者です。債務者が支払をしないため債務者の元請会社を第三債務者として債権差押申立をしようと思っています。 第三債務者の会社名・住所はわかっていますが、差押債権の金額などはまったくわかりません。 債権差押命令申立をする際に、第三債務者に対する陳述催告の申立書を同時に提出しようと思っているのですが、この場合は差押債権目録は提出しなくてもいいのでしょうか?

  • 強制執行費用を債務者に払わせる方法

    サービス代金を再三支払わない相手に 先ず簡易裁判所で支払督促をし、これを債務者が無視したため 仮執行宣言付き支払督促で債務名義を得ました。 それで、銀行預金差押・電話加入権の売却・給料差押を申立てしましたが、 ここで驚いた債務者が初めて現れ、 元本+遅延損害金+支払督促手続費用(除:債権差押申立費用) の金額を支払いたいと申し出てきました。 その一方で仮執行宣言付き支払督促に分割払いで異議を申し立て 裁判にも入ります。 裁判にかかる追加切手印紙代も概に支払いました。 ここに至るまで散々不誠実な対応を取り続けたのに 私に債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を払わせるのは 納得が行きません。 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代も請求したところ 債務者はまたもや雲隠れ。 給料差押の関係で電話した(債務者の)勤務先の上司によると 「債権者(=私)が会ってくれない」と触れ回っているそうです。 そこで今後予想されるいくつかのケースの場合で 債権差押申立費用と裁判にかかる追加切手印紙代を 払わせる方法を教えてください。 ちなみに強制執行では銀行預金差押は空振りしております。 給与は無事ヒットし、電話加入権が売れるのも時間の問題です。

  • 少額訴訟を起こすにあたり・・

    養育費の強制執行を行いましたが、送達書が第三債務者に届いた日に養育費を支払う債務者〔元夫〕が即日退職しました。 第三債務者は強制執行の差押命令が出て、強制執行とは何かを地裁に問い合わせたにも関わらず、 差し押さえた給料分も含め全額を第三債務者が債務者に即日、支払ってしまいました。 その後、債務者は養育費も債権とし、破産宣告の申し立てをしてしまいました。 債務者側には破産申し立て後の裁判所からの通達の時に異議申し立てをするつもりですが、 第三債務者の過失に訴訟を起こそうと思います。 私の強制執行の差押は給料の1/2です。 第三債務者が債務者の差押を手助けしたとしか思えません。 破産宣告をしてしまう債務者に即日辞めることを認めてしまい、 私が今まで支払ってもらえなかった100万円以上の養育費の強制執行の不履行を手助けし、養育費を破産の債権にさせてしまったことに、納得いきません。 少額訴訟で取立てできる額も15万円ぐらいと思います。 それで、金額が少ないため少額訴訟を起こしたいと思いますが、この様な問題で少額訴訟は出来るのでしょうか。 もし、出来るのであれば、訴状でどのような意見書を書けば有利になるのか、教えていただけないでしょうか。 また、司法書士の方に頼んだほうが自分でするより相手側が対応するものでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。