• ベストアンサー

一人暮らしや30代からの人生を送る気が出ないというより無理。

sanaoyabunbunの回答

回答No.3

何に対してもやる気がなさそうなので、何をアドバイスしても耳に入らないと思いますが・・。 >これまでの人生はまったくと言っていい程いい事が無く 無職でも、家に住まわせてもらっているだけ、幸せだと思うことってできないでしょうか? こんな所でパソコンいじってる暇あったら、職さがすか、家事の一つでもしたら?

関連するQ&A

  • 人生に飽きてしまいました

    絶望してるとか、自殺したいとか、そういうのではないのですが、 なんとなく人生がつまらないです。 今現在は理系の大学2年生なんですが、なんとなく大学行って、なんとなく講義受けて、 なんとなく実験して、という感じで、全く人生に張り合いがありません。 趣味もネットや漫画、映画、音楽、麻雀、筋トレなどあるのですが、 なにをするにもやる気が起きません。 それは最近こうなったというよりも、もうずっと数年も慢性的に続いてます。 なにか、こう、生きがいというか、そういうのはどうすれば見つけられるでしょうか。 何でもいいですから、アドバイスをしていただけると嬉しいです。 つまらない質問ですみません。

  • 人生の味わい

    特に趣味もなく、ワーカホリックに仕事を生きがいにするわけでもなく、グルメや旅などにも食指を動かしません。 特別、鬱トーンや人生をつまらぬという捨て鉢な気持ちもありません。 こういう日常性を持っている人間で、結構人生の味わいを見つめている方がおられたら、発想や心境を教えていただけませんでしょうか? 上記のようなタイプの人間ですが、ちょっと方向性に悩んだりしています。

  • 皆さんにとって人生のゴール(幸福 幸せ)とは?

    皆さんにとって人生のゴール(幸福 幸せ)とは? 皆さんにとって、 心、仕事、家庭、趣味、健康、 お金、生きがい、地域活動のゴールとは? 人生、ゴール 幸せ、幸福とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 人生を楽しくするにはどうしたらいいですか?

    人生を楽しくするにはどうしたらいいですか? 仕事も恋愛も私生活も何もうまくいかない。 毎日職場と家の往復。 休みは疲れて何もする気力が起きない。 最近、特に無気力になってきてます。 昔はゲームや好きな野球を観てると元気がでてしたというか、いい気分転換になってました。 今はそんな趣味も気分転換もありません。 明日も仕事か‥なんのために仕事して生きてるんだろうとふと考えてしまいます。 考えれば考えるほど夜眠れなくなります。 友達と呼べる人はいません。両親も迷惑をかけてきたのであまり頼りたくありません。 どうしたら日々の生活にメリハリのようなものが生まれて人生を楽しく生きることができるのでしょうか?

  • 天涯孤独、無趣味、人間関係が苦手な29歳女性です。

    私は両親が40歳を過ぎてから生まれた子です。両親からは、自分達が高齢になったら介護してほしい、結婚しないで同居してほしい言われていました。私も両親の面倒を見ることが生きがいでした。しかし、父親は糖尿病の合併症(透析、足切断、視力低下)から車椅子生活になった末に心筋梗塞で死去、母親はくも膜下出血で突然死去しました。2人ともまだ60代でした。父親を介護していたのは2年ほど、母親は突然で介護も何もありませんでした。生きがいを失って2年経過し、私はこれからどの様に生きていけばいいのでしょうか?29歳なら恋愛、結婚、出産もありかもしれませんが、私は人間関係が苦手で、友達や彼氏はおらず、両親が唯一の話相手でした。職場の人ともあまりうまくいっていません。無趣味、無気力、消極的です。他の人が楽しんでいることでも、私は楽しめないないのです。好きなことといえば、スマホのゲームをやったり、簡単なお菓子作りをしたり、大したことではありません。何のために生きているか分かりません。両親の後を追って自殺したいと思うこともあります。

  • 人生に生きがいを見いだせません・・・

    私は、24歳で、もうじき社会人として働く予定の者です。これまでの人生で、理系で女性や友達との接点も少なく、また、顔面について常人にはありえないほど著しいコンプレックスがあり、事実、かなり個性的で醜い容姿なので、これからも、恋愛には縁がないように思います。もちろん、中身がどうとか、顔を気にしなければ、というご意見もあると思います。ですが、私の弱いメンタリティでは、それを克服するのに、並大抵の努力ではいけないような気がします。まず、人生に何か生きがいを見出した上でないと、不細工でモテない楽しくない人生の現実と戦うのが怖いのです。今の私は、毎日毎日、モテる人を羨んで、憂鬱な気分で一杯です。くよくよしても仕方がないと頭でわかっていても、ネガティブな感情だけは、抑えようがなく、本当に自殺したいぐらい思い悩んでいます。1か月後には働くというのに、1日中ベッドから出るのも嫌になり、10時間以上寝ています。そこで、アドバイスいただきたいのですが、恋愛以外で、人生に生きがいを見出す方法を、どんなものでもいいので、なるべく多く教えていただけませんか?苦しくてどうしようもありません。本当にどなたか助けて下さい。情けない質問ですみません。

  • 困った思考回路

    困っています。最近ショーペンハウエルの処世術箴言を読み、生きる意味が失せてきました。どうせ死ぬなら早く死んでもいいしいつ死んでもいいです。ただ本能で怖い痛そうで自殺を拒んでいるだけ で。 こういう思想は16~17歳からです。 そこから一時期、友達と遊ぶことや趣味で人生は楽しいんだと思っていましたが、ショーペンハウエルを読み、遊びも死ぬまでの俗人の暇つぶしと思い絶望しました。 意味がないなら早く滅びたい。どうせ死ぬし。こういう思想にさいなまれます。 死ねない限りはハッピーに生きられればと思いますが、こういう思考回路で、気力が湧きません。 どうすればいいと思いますか。 ポジティブな答えでお願いいたします。 本当に楽しい趣味や生きがいを見つけても、どうせ死ぬし…とまた考えてしまいそうです。

  • 子なし無趣味生きる意味

    アラサー共働きで子供はいません。 新しい職場に移ってから環境に馴染めず、思い悩むことが増えました。 しかしこれと言って趣味もなく上手く息抜きできません。 唯一たまに田舎ののどかなところや旅行や実家に遊びにいくなどありましたが、コロナ禍で仕事柄も気を付けてなくてはならずリフレッシュ出来なくなりました。 子どももいなければ一時的な娯楽はあるにせよ生き甲斐になる趣味もやりたいこともありません。給与も低くそれも負い目で探さなきゃなと思う反面気力もないです。 趣味を楽しみにいきる、仕事でキャリアを積む、子どもを育てる等々いい歳してどれもあてはまらない自分は生きる意味は何だろうと思います。 ストレスの多い仕事して同居人のような夫の家事をして、残りわずかな自分の時間は溜め込んでた“やること"に終われてやりたいことも家事に疲れてありません。 子なし趣味なしの方は、老後まで何をされてますか。

  • 人生を好転させたい

    まずコレが僕のスペックです やりたいこと: 1. 年間億単位で稼ぐ 2. 女の子にモテる 現状: お金を稼ぐ以外のことで挫折を繰り返し死にたい、無気力状態(から回復してきて笑う余裕くらいはできてきた) 男 26歳 頭はそこそこ良いが学歴はない(高卒) 現在無職 そこそこかっこいい気もするがイケメンではない気もする 身長は低い(170) モテない(出会いがない) スキル: 英語 プログラミング 自分に向いてると思うこと: 分析&戦略の作成 苦手なこと: 計画に沿う、毎日コツコツすること 性質: 怠け者、超ロングスリーパー(10時間以上寝る) 一度頭が回転するとなかなか賢いが頭が回転し始めるまでに時間がかかる。巨大で重たい歯車を回転させるようなもの。 考えていること: プログラミングは深いが狭い世界でプログラミングで金を稼ぎたいとは思わない。もちろんビジネスの初期にプログラムするのは構わない… 趣味: 寝ること 以前は筋トレとおなきんが趣味だったがコロナで挫折後どちらもやめた。再開しようと思うものの無気力と怠け癖が邪魔してなかなか始められない。 ここから人生を好転させるにはどうしたら良いでしょうか?19の時におなきんしたら一定の効果と人生の好転効果はありました。(おなきん中に勉強したおかげで英語ができるようになった。童卒) あと無気力から回復するために、皆様の趣味を教えていただきたいです。(実践するかは不明)

  • 人生に意味などないことは明らかで、それ故そろそろ死のうかと思っているのですが

    とても下らない質問です。 お忙しい方は、どうぞ無視してくださって結構です。 さて。 こんな状況を想定してください。 ある理系の高校生がいます。 唯物論的世界観を有する彼にとって、世界は極めてシンプルです。 彼にとっては、科学を前進させること、人の役に立つ技術を開発することのみが、究極的には唯一、真に意義があると思われる命題です。 なぜ彼がこれほど単純な世界観を有しているかと言えば、それは彼がそれまで「自分」や「世界」について真剣に考えたことが一度もなかったからです。 幸い彼は、数学、物理などの理系分野にそれなりの才能があったので、世間では一流大学と呼ばれている大学の工学部に進学します。 大学生活の中で彼は、「哲学」と言うものに初めて出会います。 これがあらゆる不幸の始まりです。 「哲学」と言う名のウィルスは、少しずつ、しかし確実に彼の精神を侵食し始めます。 彼は「哲学書」という書物を読み漁るようになります。 この「哲学」という名の凶暴な悪性ウィルスが、彼の薄っぺらな世界観をすっかり転覆させてしまうのに、それほどの時間はかかかりませんでした。 彼はたちどころにそれまで信じて疑わなかった、「人生の意味・目的」というものを失います。それどころか、今後二度と以前のような意味での「人生の意味・目的」を得ることはできないことを確信します。 これはもちろん彼にとって、受け入れがたい苦難でした。それ故、彼は何度もそれらの書物を読み直し、そして考え直しました。しかし、どのように考えても、存在論的な基盤の上にある西洋哲学からは、人生の意味や目的を見出すことは不可能のように思われました。そして、それを承知でなおもそれら解決不可能な問いを探求し続けるのが哲学だと言うことに、ようやく気付いたのです。 人生の無意味、さらに言えば、存在の無意味に気付いてしまった(と少なくとも当人は思っているようです)彼にとって、残された道は二つしかありませんでした。素知らぬ顔で、残りの人生を過ごすか、あるいは無意味、無目的に耐えながら日々を過ごすかです。不器用な彼がとることができる道は、後者のみでした。それ以来彼は、数年にわたりシューシュポス的な日常に耐え忍んできました。 もちろん、取り付かれてしまった病を克服する努力はしてきました。 論理を超えたところに光があるのではないかという淡い希望にすがりながら、彼は宗教書や文学を読み漁りました。あるいは西田幾多郎や鈴木大拙などと言った東洋の思想も読みました。 一時はそれらによって、絶望を打ち破ることができたように思われました。 しかし、ダメでした。 3年前に、彼はうつ病と診断されてしまいます。 それ以来、投薬治療や認知行動療法などを続けますが、そんなものが効くはずはありません。彼にはそれが誰よりもわかっていました。何故なら彼は、本当はうつ病ではないからです。うつ病だったらどんなに楽だろうかと思いました。うつ病ならば、抗鬱剤で快方に向かいますが、デンマークの哲学者が名付けた彼の病の特効薬は「死」しか存在しないからです。 それ以来彼は、死に対する憧れを抱くようになりました。 夜眠りについて、そのまま一生起きることがなかったらどんなにいいだろうかと思いました。ただし、自殺を実際に行動に移すだけの勇気も、気力も、彼にはありませんでした。 もちろん、彼が自殺を思いとどまってきた理由は他にもあります。それは、家族、友人の存在です。彼が自殺をすれば、友人は猛烈な自責の念に苛まれ、両親は今後一生立ち直れないであろうことは、彼にはわかっていました。それゆえ彼は、それらの人々の為だけになんとか生きているといってもいい状態でした。しかし、忍耐にもそろそろ限界が来てしまったようです。 彼はそろそろ死のうかと思っています。 もちろん彼の死に一握りの悲劇的要素もないことは、彼自身が誰よりも承知しています。 何よりも無意味な死、犬死です。 しかし、彼の悩みが彼固有のものであると思うほど、彼はバカでもうぬぼれてもいません。 それどころか、数え切れないほど多くの人が、同じような問いに悩み、それを乗り越えてきたことを知っています。しかし、数千冊の書物から彼が導き出された結論は、それらの問いを乗り越えることとは、結局妥協によってのみ可能だと言うことです。 ただし、これは彼の結論であって、あなたの結論ではありません。 彼は、レヴィナス風に言えば、少なくとも「他者」を「私」ではない「他者」として認識するだけの謙虚さは持っているようです。 そこで彼は、インターネットと言う媒体を使って、「他者」にたずねてみることにしました。 彼の病を克服する「知恵」を、教えてあげてください。

専門家に質問してみよう