• ベストアンサー

涙が出るほど辛いです。

FLA-SEの回答

  • ベストアンサー
  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.4

大変辛く、悲しい出来事に遭遇されたようで、同情致します・・・。 金額もさることながら、知り合いに盗まれたのではないかというのが悔しいですね。 証拠が無いために、「彼」に対してどうすることも出来ないもどかしさ、いらだたしさ、悔しさで一杯だと思います。 しかし、証拠がないのだから正直なところ仕方がないと思います。。。 黙っているのが辛いのであれば警察に被害届を出すのがいいと思います。それが正しい手順、方法ではないでしょうか。 やらないとは思いますが、証拠もないのに「彼」を問い詰めるのは最悪のシナリオではないでしょうか。 盗んだのが誰であれ、犯人が悪いのは間違いないです。 しかし、あなたにも注意すべき点がありますよね? ほんと辛いと思いますが、今回は高い授業料だと思ってあきらめるのが良いと思います。 納得できないかもしれませんが、私であればそうします。 何事も前向きに考えましょう。 以後は人目につき、取ろうと思えば簡単に取れるようなところに貴重な物はおかないですよね? 今回の事件がなければ、10万どころの被害じゃ済まないくらいのものを人目につくところに置いて、盗まれていたかもしれないと。それが、今回の事件を経験したことで防げたと考えられませんか? 失敗から学ぶことは多いです。どんなことからも次に繋がる何かを見つけることができるはずです。

noname#9285
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に悔しさでいっぱいです。 やはり戻ってくる可能性は少なく、あきらめるしかなさそうですね。 でも確かにこの事件以降は間違えなく、貴重品の管理はしっかりすると思いますし、次に繋がると思えば少しは救われた気がします。

関連するQ&A

  • 窃盗被害を受けました

    ロッカーに預けていた、バッグの中の財布から、現金を抜き取られていました。 犯人は不明です。 お金を盗られたことも口惜しいですが、それよりも、どこの誰とも判らない人間に、お気にいりだったバッグや財布を触られたことが、気持ち悪くてたまりません。 もしも、あなたがこのような被害にあったとして、そのバッグや財布はどうしますか? 私は、目につかないように、しまい込んでいます。どちらも大切な人からのプレゼントで、捨ててしまうのもためらっています。

  • 相手が未成年・少年の場合は後で警察が得策ですか?

     例えばですが  電車に乗っていた所、突然バッグの中から財布を少年グループに抜き取られたとします  抜き取られた人は大人とします  通常ならここで取り押さえる・捕まえるという行動になりますが  相手が未成年・少年の場合、捕まえる時の行動次第では殴られたとか  逆に恐喝された的な嘘を付くと被害者なのに  何故かこっちの方が悪い人っていう流れになりがちなので  こういう時は少年を特徴などを覚える事に専念し  少年が消えた後に警察に連絡の方がいいのでしょうか?  隙あればカメラで撮影するなどして  

  • 置き引きの被害にあいました

    置き引きの被害にあいました 先日ちょっとお店でぶらぶらと下見に寄って、自転車に戻ろうとしたところ 男性が自転車のかごを覗き込んでいるのが見えました。とっさにかごに財布を置き忘れたのに気付いて 急いで近づきましたが財布を持って走って逃げていくのが見えました。 近くにいた人に知らせて追いかけてもらいましたが、逃げられてしまったとの事でした。 そのとき男性はバッグを落としました。中にはいくつか物が入っていましたが、身分が判るものは入っていませんでした。。 財布には大したお金は入れてませんでしたが、警察を呼んで被害届を出しましたが、捕まえてもらえるでしょうか? 身元が判る物が入っていなければ指紋をとって調べるとか。。。もう10日以上たっていますが連絡はなく、気持ち悪いです。。

  • 遺失物横領?それとも?

    仕事の同僚の財布を拾い、その時中身を確認せず、後で返したらいいかと思い、そのまま他の仕事をしたりしていて、忘れてしまい返さないままでした。 その後その同僚が被害届を出したと言っていたんですが、それでも財布の存在に気づかず、長期休暇に入ってしまいました。 正月に荷物を整理していたら出てきてその時に財布の存在に気づきました。 その時は寝ていない状態で頭がしっかり働かず、同僚がクレジットカードや免許証を再発行したり止めた話を聞いたので、もう必要ないものだと思い、しっかり考えず捨ててしまいました。 同僚の人には財布見つかったことを話、返す予定なんですが、被害届が出され警察も窃盗事件として捜査していると言っています。 また、捜査が進んでいるとか言われかなり混乱してしまい、見つかった時の状態を誰かが自分の荷物の中に入れたと嘘もついてしまっています。 長文で失礼なんですが、どうしたら何事もなく終わることができるでしょうか? それとも無事に解決はできないのでしょうか? あと、返す意思があった場合は遺失物横領には該当しないと聞いたことがあるのですが、間違いではないですか?

  • 脳を鍛えたい・・・!(涙)

    アラフィフ女性ですが、子供の頃からずっと、脳が不器用です。 たったひとつの事しか処理できません。たとえばこんな風です。 ●大事な書類をポストに投函しなくちゃいけない。出勤途中で投函しようと思う。 カバンに入れると絶対忘れるので、手に持って出かけようとします。 玄関で靴を履くという行動(靴に手を添える必要がある)をすると書類の件は全て消えます。 途中でポストを見て「書類持ってない!」と気づきます。 ●カバンの他に大きな荷物を持って電車に乗り、運良く座れたので、膝に乗せ切れない大きな荷物を網棚に乗せます。 一旦見えなくなると、もうその荷物は私の中では最初から存在しなくなります。 もちろん、荷物は忘れたまま電車を降りて、相当時間がたった後に、何かのキッカケがあって初めて気づきます。 (今ではどんなに荷物があっても網棚には上げません) ●授業などでノートが取れません。あるいは、ノートを取ると先生の話が一切聞こえません。 黒板の文字をうつしている間は先生の話が聞こえないので後で見ても何の事かサッパリ・・・なんて事ばかり。 ●入れ忘れが無いか、カバンの中を一生懸命チェックするのですが、「化粧ポーチある」「ノート、入ってる」「ハンカチある」・・・とチェックして、実際に入れ忘れてる物はそこに「無い」ので、存在すら思い出す事ができません。 なので、買い物をするシチュエーションになって初めて「あ、財布が入ってない!」となる。 ●モノを片手ひとつずつ(合計ふたつ)までしか持てません。 3つ持つと必ずひとつ、いつの間にか無くなっています。 (なので、旅行の時は、全てのモノを体からナナメがけにぶら下げます。 ●お湯を沸かす間に、ちょっと1分だけメールチェックを、とPCを見始めると・・・もうお分かりですね(笑) こんな脳を何とか人並みに近づける方法は無いでしょうか? 脳トレ?それとも病院に行ってみるべき? 余談ですが、逆に音楽や芸術には人並み以上の力を持ちます。 それも脳の仕組みのひとつなのでしょうか・・・。

  • 間違えてかなり大きいバッグをかってしまいました、、

    間違えてかなり大きいバッグをかってしまいました、、、 メルカリでmcmのトートバッグとクラッチのセットを買いましたが、届いて確認したらトートバッグが超ビッグサイズ!! サイズの表記などありましたが、可愛い!しかも美品!36000円!と思ってポチってしまったのです(>_<) でもとても可愛くてきれいで大好きなmcmなので、どうにか活用したいですが、普段あまり荷物を持ち歩かないとゆうか、普段そんなに荷物がないんです。 何に使えばいいか、、、 大きめのトートバッグが好きな方、もしくは普段使っている方は、中に何を入れていますか?(>_<) 私の職業は幼稚園の先生なので、仕事用にはないです。 普段は田舎なので車での移動、4歳の子供がいますが持っていくのは少しの着替えくらいです。 あと思いつくものは財布、ハンカチ、ポーチ、カードケースくらいです。

  • 財布を盗まれる?夢を見ました。

    財布がない!と気づき、盗まれた!思いました。 もう一度バッグの中をよく確認したら財布がありました。 財布の中を確認したら、銀行のキャッシュカードがなくなっていました。 急いで警察に行きました。 警察に行って財布の中を確認したらキャッシュカードは入っていました。 何も盗まれていませんでした。 うろ覚えですが、どんな夢でしょうか?

  • ドームで後ろの客にバッグにお酒をこぼされました。

    ドームコンサートで後ろの客にバッグにお酒をこぼされ汚されました。被害届を出すことは可能でしょうか。 気付いたのは、アンコールの直前。 足元に置いておいたバッグを持ち上げるとびしゃびしゃに濡れていました。 中にあった、財布、本、手帳も染みていました。 後ろをみるとお酒のコップが3個も転がっていたので、「こぼれてバッグにかかって濡れてます。」と伝えると、 「あ、大丈夫ですか?」と一言。 その後アンコールが始まったため、話ができなくなり、私はバッグを自分のタオルで拭いていました。 もちろん、歌は耳に入らず。 コンサートが終わり、連絡先を聞こうと話しかけたら無視され、逃げられました。 この場合、被害届を出し、クリーニング代を請求することは可能でしょうか? 運が悪かったと泣き寝入りするしかないでしょうか。 わかっているのは、座席番号だけです。 何かアドバイスを頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 気軽にお答えください。 涙を流す人の優しさ

    涙を流すのは別にその人に、思いやりがあるわけではない。 もちろん、なかには思いやりのある人もいるが、「自分は泣くことが出来る」と自分自身に酔っている人が、多いと思う。と友達が言っていました。 僕はそうかもしれないと感じました。 ドラマや映画はいろいろな人が多大な労力をかけて、創っています。 だからこそ、やはりつくりもので現実ではありません。 復讐のため殺人を犯す主人公に共感しても、現実で自分がその立場になっても、 殺人を犯す人は少ないと思います。(これは極論です。) 悲しいものを見てそれに共感し涙を流すことは出来ても、現実ではない。 漫画やドラマの中のことを現実には出来ないし、するつもりの無いのと同じで。 よく物語と現実を一緒にしちゃいけない、といってるのを聞きます。 この言葉は、すごく的を射たものだと思います。 この質問内容の中でだけで考えるなら、人が涙を流すというのは。 物語に自分が入り込んで用意された脚本の中で自分が演じきれるとするならば、どう感じるだろうと自分の頭で考えて初めていいようも無い悲しみで涙が出るのだと思います。でも、現実の自分、つまり本来の自分は脚本のように決まった行動はせず、意地悪で打算のある嫌な人間であるから、物語にあったような社会においても不自然の無い優しさのある行動が出来ない。 なので、涙を流せるからといってその人の行動や価値観が変わることは無いとおもいます。客観的に見たときに、その人の変化を感じられず意地悪な人間は意地悪なままであると考えてしまうのですが。 分かりづらい文ですいません。 皆さんは涙を流せる人は優しくなれる、もしくは優しいのか、どう思いますか?

  • 国内線の飛行機に乗る際の手荷物検査について

    手荷物検査の際に、かごみたいなのが置いてあって、 貴金属類はこのかごに入れてお持ちくださいみたいな案内が出ていますが、何をかごに入れていけばいいかわかりません。 私がおそらく次に飛行機に乗るときに身につけているものは、腕時計、ベルト、ピアスくらいです。 この中でかごに入れたほうがいいものはありますか? 今まで飛行機に乗るとき、ピアスははずさなかったのですが、検査で引っかかることはありませんでした。 あと、他のお客さんを見ていると、携帯電話や財布もかごに入れている人を見かけますが、私も携帯電話や財布をかごに入れたほうがいいのでしょうか? 携帯電話や財布は見につけているわけでも服のポケットに入れているわけでもなく、おそらくバッグの中に入っているのですが、バッグから出してまでかごの中に入れるのがいいのでしょうか? それともバッグの中に入れておいていいのでしょうか? どなたか教えてください。